ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7798086
全員に公開
ハイキング
四国

SEA TO SUMMIT【余木崎-大谷山】

2025年02月13日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 香川県 愛媛県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
9.0km
登り
781m
下り
800m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:16
合計
5:07
距離 9.0km 登り 781m 下り 800m
8:04
154
スタート地点
10:38
10:54
137
13:11
ゴール地点
天候 快晴!BUT北西からの風が強いのでピークで休んでると寒かった
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅とよはまに駐車。広くてトイレもあり目の前が海で解放感いいです。
コース状況/
危険箇所等
阿讃縦走路の始まり、予讃縦走路。
ピンクテープあり。
激登りで激下り。平行移動はほぼない。
その他周辺情報 萩の湯という銭湯につかって帰りました。
スタート地点。
2025年02月13日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 8:08
スタート地点。
この標識が随所あります。
2025年02月13日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 8:08
この標識が随所あります。
ウロから何か出てきたと思ったらニャン子先生。
2025年02月13日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 8:09
ウロから何か出てきたと思ったらニャン子先生。
いい家みつけましたにゃ。ここは別荘にゃ?
2025年02月13日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 8:09
いい家みつけましたにゃ。ここは別荘にゃ?
最初の四等三角点「余木崎」
1
最初の四等三角点「余木崎」
割とおおきい松ぼっくりがたくさん落ちています。
2025年02月13日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/13 8:23
割とおおきい松ぼっくりがたくさん落ちています。
スタートから30分弱、ずっとこんな調子で登りがきつめ。よいトレーニングです。
2025年02月13日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 8:31
スタートから30分弱、ずっとこんな調子で登りがきつめ。よいトレーニングです。
朝日をあびると少し元気になります。
2025年02月13日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 8:37
朝日をあびると少し元気になります。
冬の朝日はキラキラが気持ちよく感じる。
2025年02月13日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 8:37
冬の朝日はキラキラが気持ちよく感じる。
越冬栗。
2025年02月13日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 8:43
越冬栗。
ちょっと開けて元気になる。
2025年02月13日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 8:43
ちょっと開けて元気になる。
あそこで尾根にあがれるのかな。
2025年02月13日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 8:45
あそこで尾根にあがれるのかな。
215ポイント。
2025年02月13日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 8:46
215ポイント。
すこし平行移動。
2025年02月13日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 8:47
すこし平行移動。
イナバウアーの木をイナバウアーしながら通ります。
2025年02月13日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 8:51
イナバウアーの木をイナバウアーしながら通ります。
2025年02月13日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 8:54
2025年02月13日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 9:00
2025年02月13日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 9:28
やっとつきました。
四等三角点「石の口」
ここの三角点はナビタビアプリに登録なしでした。
2025年02月13日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/13 9:29
やっとつきました。
四等三角点「石の口」
ここの三角点はナビタビアプリに登録なしでした。
2025年02月13日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 9:41
歩いてきた道が見えました。
2025年02月13日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 9:49
歩いてきた道が見えました。
いい冬晴れです。
2025年02月13日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/13 9:49
いい冬晴れです。
あの裏側急登をあがってきた。
2025年02月13日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 9:49
あの裏側急登をあがってきた。
豊浜が眼下に。
2025年02月13日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/13 9:51
豊浜が眼下に。
心臓がバクバクしています。
2025年02月13日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 9:56
心臓がバクバクしています。
えらいけど頭上が青空で気持ちがはれます。
2025年02月13日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 10:09
えらいけど頭上が青空で気持ちがはれます。
落ち葉や根っこですべらないように慎重にあがります。
2025年02月13日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 10:19
落ち葉や根っこですべらないように慎重にあがります。
もう着くもう着くと何度思ったことか。
やっと着きました。
2025年02月13日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/13 10:36
もう着くもう着くと何度思ったことか。
やっと着きました。
気分爽快。大谷山。
2025年02月13日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/13 10:37
気分爽快。大谷山。
しばらく昼寝でもして大休憩とりたい気分です。
2025年02月13日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/13 10:37
しばらく昼寝でもして大休憩とりたい気分です。
雲辺寺方面へ足を伸ばしたいけど、唐谷峠へ歩いてしまうと、車の回収ができない。
2025年02月13日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 10:38
雲辺寺方面へ足を伸ばしたいけど、唐谷峠へ歩いてしまうと、車の回収ができない。
しこちゅー方面もいい。
2025年02月13日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/13 10:44
しこちゅー方面もいい。
青空。ちょっと横になってうとうと。
2025年02月13日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 10:45
青空。ちょっと横になってうとうと。
2025年02月13日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 10:45
もちろんYもします。ただいま「山とY」ステッカー製作中。
2025年02月13日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 10:52
もちろんYもします。ただいま「山とY」ステッカー製作中。
下山のほうが怖い。今回もソロなのですべって骨折しないように、慎重に慎重に降りてます。
2025年02月13日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 11:19
下山のほうが怖い。今回もソロなのですべって骨折しないように、慎重に慎重に降りてます。
帰りにも眺望ポイントで見納め。
2025年02月13日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/13 11:32
帰りにも眺望ポイントで見納め。
登ってるときはきつくて嫌になるけど、登り切った後の快感とのギャップがいい。
2025年02月13日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 11:34
登ってるときはきつくて嫌になるけど、登り切った後の快感とのギャップがいい。
一升瓶のケルンです。
2025年02月13日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 12:25
一升瓶のケルンです。
降りるの怖い。
2025年02月13日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2/13 12:37
降りるの怖い。
標識作ってくれてる方に大感謝。
2025年02月13日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 12:57
標識作ってくれてる方に大感謝。
SEA TO SUMMITしました。ここ「余木崎」は潮の流れがはやいので、海水浴場だったけど、何度かヒトが流されているそうです。
2025年02月13日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/13 13:08
SEA TO SUMMITしました。ここ「余木崎」は潮の流れがはやいので、海水浴場だったけど、何度かヒトが流されているそうです。
そんなに歩いてないのに、結構な疲労感です。
1
そんなに歩いてないのに、結構な疲労感です。
道沿いにある標準店は探したけど、どこにあるかわかりませんでした。薮のなか?
道沿いにある標準店は探したけど、どこにあるかわかりませんでした。薮のなか?
おまけ写真。萩の湯でさっぱりしてから、夕方延命院へ。蝋梅が見ごろでした。
2025年02月13日 16:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/13 16:14
おまけ写真。萩の湯でさっぱりしてから、夕方延命院へ。蝋梅が見ごろでした。
撮影機器:

感想

去年の春、新聞屋さんから萩の湯(銭湯)のチケットもらってたのに
すっかり忘れていました。
来月3月末までに10枚使い切ります。
愛媛よりの山をチョイスということで
前から気になっていた余木崎から大谷山へ登ってみました。

◎天気
ど快晴の山日和。
だけど典型的な冬の天気図で
北西からの風が強く
大谷山のピークに這い上がって
大休憩してたら寒かったです。

〇アクセス
道の駅とよはまに駐車。

〇ルート
阿讃縦走路の始まりの地、予讃トレイル。
激登りか激下りのどちらかで休む箇所は少ない。
ピンクテープあり。
踏み跡もしっかり。
冬場のこの時期ならいける。
夏場は薮と虫と蜘蛛の巣とで四苦八苦しそう。

〇すれ違い
ヒトもけものフレンズもゼロ。

◎感想
冬場はここもシダ地獄がなく
けっこう踏み跡がしっかりありました。
「余木崎」と「石の口」、
四等三角点をふたつゲットできました。
UPDOWNが激しく
負荷トレーニングになりました。
いろんな種類の山を楽しめるように
こんな山行もちょいちょい入れていこうと思います。

〇追記
「萩の湯」昭和と平成を行ったりきたりのムードの銭湯です。たんぼと畑のまんなかにあります。のんびりいい湯いただきました。
「延命院」弘法大師が開基したといわれています。
「毘沙門天」様がいらっしゃいます。世の中のあらゆる障害を退散してくれます。
境内、蝋梅の木がたくさん!120本とか!
紅梅も大きくて2本がからまって咲いています。
寺一体が蝋梅のいい香りで包まれていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら