記録ID: 8128708
全員に公開
ハイキング
四国
金見山、大谷山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 523m
- 下り
- 530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:51
距離 6.2km
登り 523m
下り 530m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GW最終日の登山。
今回はKさんの奥さんが参加。
Mさん、Sさんとは久しぶりの登山。
4時間程度で下山できる山を探して金見山、大谷山にした。MさんとSさんは行ったことがあるとのことで案内してもらった。
金見山の登山口付近は樹木が伐採されており、金見山への標識が見にくいところにあり通り過ぎ引き返した。10分程度伐採されたところを歩き、その後通常の登山道となった。尾根に出て金見山に向かう時2名の方が下山してきた。1名の方は唐谷峠から金見山に登ったとのことで、大谷山に行くといっていました。
金見山まではあまり眺望がないが1か所振り向くと四国中央市方面が見えた。
金見山でも四国中央市方面、四国山脈?が見えた。
金見山から唐谷峠に向かって下山したが、唐谷山から唐谷峠に降りる時目の前が開けた感じで眺望が良い。
唐谷峠から大谷山には所々階段がある。標高差もあまりないので30分位で大谷山に到着。大谷山からの眺望はよく、観音寺方面、天空の鳥居、荘内半島が見える。また逆方向は四国中央市、瀬戸内海が見える。
山頂にはベンチがありランチをとり下山。途中かんかん石を見たがよくわからず。
唐谷峠からの下山の両サイドも樹木は伐採されているが、よく見ると植樹されている。何年先に林がもどるかな?
次回は、fjmottoさんと大谷山に行く予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する