ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7798647
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道(紀伊路・中辺路)を歩く 15・16(本宮大社〜新宮大社〜浜王子)

2025年02月15日(土) 〜 2025年02月16日(日)
 - 拍手
noyama141 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:22
距離
44.2km
登り
1,536m
下り
1,639m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:47
休憩
1:58
合計
10:45
距離 36.8km 登り 1,472m 下り 1,569m
7:04
21
スタート地点
7:25
7:36
9
7:45
10
7:55
8:05
35
8:40
6
10:11
12
10:23
10:32
46
11:18
11:19
10
11:29
11:35
27
12:02
12:03
18
12:21
11
12:32
5
14:27
13
14:40
14:55
13
15:08
15:13
45
15:58
16:09
31
16:40
16:58
14
17:12
17:22
27
17:49
宿泊地
2日目
山行
2:43
休憩
0:13
合計
2:56
距離 7.4km 登り 64m 下り 70m
6:59
19
宿泊地
7:18
26
7:44
7:46
45
8:31
8:42
73
9:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
 15日 宿 07:04 - 07:25 大斎原 07:36 - 07:45 大日越え入口 - 07:55 備崎橋 08:05 - 08:40 請川 - 08:46 小雲取越登山口(請川) 09:00 - 10:11 松畑茶屋跡 - 10:23 万歳道分岐 10:32 - 11:18 万才峠 11:19 - 11:29 林道出合い 11:35 - 12:02 磨崖 12:03 - 12:21 志古川橋 - 12:32 志古川1号橋 - 12:37 瀞峡めぐりの里(志古バス停)13:45==(熊野御坊南海バス1,010円)==14:20神倉バス停 - 14:27 神倉神社登り口 - 14:40 神倉神社 14:55 - 15:08 神倉神社登り口 15:13 - 15:58 熊野速玉大社 16:09 - 16:40 阿須賀王子跡 16:58 - 17:12 新宮駅 17:22 - 17:49 ゲストハウス蒼
 16日 宿 06:59 - 07:18 新宮駅 - 07:44 浜王子 07:46 - 08:31 高野坂入口 08:42 - 09:55 三輪崎駅10:22==(JR190円)==10:29新宮駅--和歌山ラーメン速水--新宮駅12:45==19:44前橋駅
本宮の鳥居に挨拶して出発
2022年02月14日 07:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 7:11
本宮の鳥居に挨拶して出発
大斎原(おおゆのはら)の大鳥居
平成12年(2000)に完成(高さ約34m、幅約42m)日本一の大きさ
2022年02月14日 07:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 7:14
大斎原(おおゆのはら)の大鳥居
平成12年(2000)に完成(高さ約34m、幅約42m)日本一の大きさ
神が舞い降りたという大斎原(熊野三所権現は本宮大湯原イチイの木に三枚の月となって現た)
熊野本宮大社はかつて、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある中洲にあったが明治22年(1889年)の水害で社殿の多くは流された。水害を免れた上四社を現在の熊野本宮大社がある場所に遷座、流失した中四社・下四社を石造の小祠に合祀した。
当時、約1万1千坪の境内に五棟十二社の社殿、楼門、神楽殿や能舞台など、現在の8倍の規模であった。
2022年02月14日 07:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 7:23
神が舞い降りたという大斎原(熊野三所権現は本宮大湯原イチイの木に三枚の月となって現た)
熊野本宮大社はかつて、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある中洲にあったが明治22年(1889年)の水害で社殿の多くは流された。水害を免れた上四社を現在の熊野本宮大社がある場所に遷座、流失した中四社・下四社を石造の小祠に合祀した。
当時、約1万1千坪の境内に五棟十二社の社殿、楼門、神楽殿や能舞台など、現在の8倍の規模であった。
大斎原境内地、中四社・下四社を合祀した小祠前に「みだりに各所を撮影し他に利用しないよう」との注意書きがあった
 これって撮影禁止ということなのだろうか
2022年02月14日 07:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 7:24
大斎原境内地、中四社・下四社を合祀した小祠前に「みだりに各所を撮影し他に利用しないよう」との注意書きがあった
 これって撮影禁止ということなのだろうか
潜水橋と音無川
嘗ては「高橋」という太鼓橋が架かっていたが明治22年の大洪水で流失
中世には橋は無く参詣者は音無川を草鞋を濡らして徒渉して水で身を清めて神域に入った。これを「濡藁沓(ぬれわろうず)の入堂」と言った。
2022年02月14日 07:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 7:40
潜水橋と音無川
嘗ては「高橋」という太鼓橋が架かっていたが明治22年の大洪水で流失
中世には橋は無く参詣者は音無川を草鞋を濡らして徒渉して水で身を清めて神域に入った。これを「濡藁沓(ぬれわろうず)の入堂」と言った。
備崎橋(そなえさき) 
大峰奥駆道への分岐、左の山脈が大峰山脈
2022年02月14日 07:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 7:55
備崎橋(そなえさき) 
大峰奥駆道への分岐、左の山脈が大峰山脈
おっと、小雲取越への分岐を200m程通り過ごしてしまったので戻る
2022年02月14日 08:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 8:04
おっと、小雲取越への分岐を200m程通り過ごしてしまったので戻る
山道だが標識はしっかりしている
2022年02月14日 08:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 8:17
山道だが標識はしっかりしている
「関東ベー」には珍しく思える羊歯の道を歩く
2022年02月14日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 8:22
「関東ベー」には珍しく思える羊歯の道を歩く
一度国道に降りる
2022年02月14日 08:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 8:27
一度国道に降りる
請川 国道168号線下地橋バス停付近
2022年02月14日 08:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 8:45
請川 国道168号線下地橋バス停付近
熊野川上流を望む、橋は先ほどの備崎橋
2022年02月14日 08:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 8:59
熊野川上流を望む、橋は先ほどの備崎橋
民家の中の急階段を上がる
2022年02月14日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 9:04
民家の中の急階段を上がる
道は整備されているが急こう配
2022年02月14日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 9:16
道は整備されているが急こう配
道標49辺りで緩やかに
2022年02月14日 09:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 9:50
道標49辺りで緩やかに
松畑茶屋跡
江戸期に茶屋が4〜5軒あり、墓地もあった
2022年02月14日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 10:11
松畑茶屋跡
江戸期に茶屋が4〜5軒あり、墓地もあった
万才(ばんせ)峠分岐
真っ直ぐ進めば小雲取越の道、左は万才峠を越えて志古への伊勢路
万才峠へはここを下がり再び登る
2022年02月14日 10:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 10:19
万才(ばんせ)峠分岐
真っ直ぐ進めば小雲取越の道、左は万才峠を越えて志古への伊勢路
万才峠へはここを下がり再び登る
あまり通らないのか荒れ気味の道
2022年02月14日 10:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 10:57
あまり通らないのか荒れ気味の道
バイカオウレンがあちこちに咲いている
寒波が来て寒いが春は近い様だ
2022年02月14日 10:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 10:57
バイカオウレンがあちこちに咲いている
寒波が来て寒いが春は近い様だ
イズセンリョウ 花は4月頃咲く様だ
2022年02月14日 11:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 11:06
イズセンリョウ 花は4月頃咲く様だ
万才(ばんせ)峠(番西峠) 標高414.7m
これより志古に下り、熊野川を渡って伊勢に至る道
2022年02月14日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 11:11
万才(ばんせ)峠(番西峠) 標高414.7m
これより志古に下り、熊野川を渡って伊勢に至る道
石垣が交互に組まれており関所か集落があったのだろうか?
2022年02月14日 11:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 11:27
石垣が交互に組まれており関所か集落があったのだろうか?
林道に出ると、伐開地が広がる
2022年02月14日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 11:32
林道に出ると、伐開地が広がる
九十九折れの林道をショートカット
2022年02月14日 11:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 11:50
九十九折れの林道をショートカット
摩崖「一遍上人名号碑」
2022年02月14日 12:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 12:02
摩崖「一遍上人名号碑」
この地方にはあちこちに日本ミツバチの円筒形の巣箱がある
2022年02月14日 12:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 12:12
この地方にはあちこちに日本ミツバチの円筒形の巣箱がある
瀞峡めぐりの里熊野川
2022年02月14日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 12:37
瀞峡めぐりの里熊野川
バスを待つ間に昼食をいただく
2022年02月14日 12:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 12:53
バスを待つ間に昼食をいただく
ここから国特別名勝瀞峡(どろきょう)へジェット船が出ているが12〜2月は休み
2022年02月14日 13:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 13:26
ここから国特別名勝瀞峡(どろきょう)へジェット船が出ているが12〜2月は休み
1時間に1本程度運行している
2022年02月14日 13:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 13:45
1時間に1本程度運行している
神倉神社参道(男坂)
登れども着かない自然石を組み合わせて積み重ねた「鎌倉積み」の急峻な石段
2022年02月14日 14:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 14:28
神倉神社参道(男坂)
登れども着かない自然石を組み合わせて積み重ねた「鎌倉積み」の急峻な石段
538段と書かれたものもあるが数えようによっては数段違うようなきがする
2022年02月14日 14:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 14:29
538段と書かれたものもあるが数えようによっては数段違うようなきがする
神倉神社は熊野速玉大社の飛地境内摂社、速玉神社の元宮とも言われている
神社の上にある岩がゴトビキ岩(ヒキガエル岩)
2022年02月14日 14:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 14:40
神倉神社は熊野速玉大社の飛地境内摂社、速玉神社の元宮とも言われている
神社の上にある岩がゴトビキ岩(ヒキガエル岩)
2月6日に火祭り「お燈まつり」が盛大に行われる
2022年02月14日 14:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 14:26
2月6日に火祭り「お燈まつり」が盛大に行われる
神社からは新宮市街および熊野灘が一望できる
2022年02月14日 14:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 14:43
神社からは新宮市街および熊野灘が一望できる
2022年02月14日 15:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 15:08
妙心寺
神倉神社の本地仏である愛染明王を祀る尼寺。無住で、熊野速玉大社が管理
中世末から近世所期にかけて、熊野比丘尼らを配下にもつ寺院として栄えた
2022年02月14日 15:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 15:13
妙心寺
神倉神社の本地仏である愛染明王を祀る尼寺。無住で、熊野速玉大社が管理
中世末から近世所期にかけて、熊野比丘尼らを配下にもつ寺院として栄えた
日蓮宗恵雲山本廣寺 新宮城主水野家菩提寺
2022年02月14日 15:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 15:44
日蓮宗恵雲山本廣寺 新宮城主水野家菩提寺
熊野速玉大社
2022年02月14日 15:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 15:51
熊野速玉大社
2022年02月14日 15:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 15:56
熊野速玉大神・熊野結大神が主神
速玉が男神で、結が女神
2022年02月14日 16:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 16:00
熊野速玉大神・熊野結大神が主神
速玉が男神で、結が女神
2022年02月14日 15:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 15:57
御神木梛(なぎ)
推定樹齢1000年。梛としては日本最大。国の天然記念物
葉が広いが裸子植物のマキ科ナギ属の常緑高木の針葉樹
平安末期に熊野三山造営奉行を務めた平重盛(清盛の嫡男)の手植えと伝えられている
2022年02月14日 16:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 16:10
御神木梛(なぎ)
推定樹齢1000年。梛としては日本最大。国の天然記念物
葉が広いが裸子植物のマキ科ナギ属の常緑高木の針葉樹
平安末期に熊野三山造営奉行を務めた平重盛(清盛の嫡男)の手植えと伝えられている
新宮城址(丹鶴城)
2022年02月14日 16:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 16:26
新宮城址(丹鶴城)
丹鶴城の名は、この地に丹鶴姫(源為義の娘、源頼朝・義経・義仲の叔母)が開いた東仙寺があったことに由来
2022年02月14日 16:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 16:29
丹鶴城の名は、この地に丹鶴姫(源為義の娘、源頼朝・義経・義仲の叔母)が開いた東仙寺があったことに由来
阿須賀神社(あすか)
阿須賀神社は熊野発祥の地とも言われている
2022年02月14日 16:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 16:38
阿須賀神社(あすか)
阿須賀神社は熊野発祥の地とも言われている
2022年02月14日 16:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 16:56
2022年02月14日 16:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 16:53
新宮市立歴史民俗資料館(阿須賀神社境内にある資料館)
弥生時代の竪穴式住居趾や土器類などが出土、それらを展示している
2022年02月14日 16:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/14 16:40
新宮市立歴史民俗資料館(阿須賀神社境内にある資料館)
弥生時代の竪穴式住居趾や土器類などが出土、それらを展示している
夕食は八宝菜とチャーハン
和歌山に来てからどこの店でも料理の味が薄い気がする
やはり関東に比べ薄味なのだろうか??
2022年02月14日 18:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/14 18:32
夕食は八宝菜とチャーハン
和歌山に来てからどこの店でも料理の味が薄い気がする
やはり関東に比べ薄味なのだろうか??
16日
昨日苦労して登った神倉神社が朝日に浮かぶ
2022年02月15日 07:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 7:03
16日
昨日苦労して登った神倉神社が朝日に浮かぶ
新宮駅前を通り
2022年02月15日 07:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 7:18
新宮駅前を通り
徐福公園前
2022年02月15日 07:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 7:19
徐福公園前
中辺路ルートへ
2022年02月15日 07:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/15 7:26
中辺路ルートへ
道路に指導票がある
2022年02月15日 07:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 7:36
道路に指導票がある
東南海地震が心配な標高3.6m 
2022年02月15日 07:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 7:26
東南海地震が心配な標高3.6m 
97 浜王子
明治12年(1879年)に阿須賀神社に合祀されが、大正15年(1926年)に復社
南方熊楠等の努力により、1920年(大正9年)、貴族院で「神社合祀無益」と決議された
2022年02月15日 07:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/15 7:44
97 浜王子
明治12年(1879年)に阿須賀神社に合祀されが、大正15年(1926年)に復社
南方熊楠等の努力により、1920年(大正9年)、貴族院で「神社合祀無益」と決議された
王子ケ浜の海岸を歩く
2022年02月15日 07:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 7:57
王子ケ浜の海岸を歩く
王子ケ浜沿いに走るJR東海の特急南紀
2022年02月15日 08:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 8:25
王子ケ浜沿いに走るJR東海の特急南紀
鉄道を潜ると
2022年02月15日 08:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 8:33
鉄道を潜ると
高野坂登り口
2022年02月15日 08:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 8:34
高野坂登り口
比較的なだらかな登り、広葉樹林は明るく歩きやすい
2022年02月15日 08:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 8:45
比較的なだらかな登り、広葉樹林は明るく歩きやすい
御手洗の念仏碑
真ん中が地蔵、左右の二体は「南無阿弥陀仏」の六字名号
2022年02月15日 08:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/15 8:46
御手洗の念仏碑
真ん中が地蔵、左右の二体は「南無阿弥陀仏」の六字名号
寿門山の五輪塔 寛永5年(1628)建立
街道をそれた崖渕にあり林の向こうに海が良く見える、鯨が来るのを見ていた場所かな?
2022年02月15日 09:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/15 9:00
寿門山の五輪塔 寛永5年(1628)建立
街道をそれた崖渕にあり林の向こうに海が良く見える、鯨が来るのを見ていた場所かな?
孫八地蔵
2022年02月15日 09:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 9:06
孫八地蔵
金光稲荷神社
燈篭に蠟燭が燈っており地元の人が毎朝掃除しているようだ
2022年02月15日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 9:12
金光稲荷神社
燈篭に蠟燭が燈っており地元の人が毎朝掃除しているようだ
休めるよう親切に近くにベンチもおいてある
2022年02月15日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 9:30
休めるよう親切に近くにベンチもおいてある
何時ごろのものか解らないが、見事な石畳
2022年02月15日 09:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 9:34
何時ごろのものか解らないが、見事な石畳
高野坂三輪崎口
2022年02月15日 09:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 9:39
高野坂三輪崎口
三輪崎の海岸
2022年02月15日 09:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 9:43
三輪崎の海岸
三輪崎駅
今回はここまで、三輪崎駅から新宮駅まで電車で戻る
2022年02月15日 09:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/15 9:54
三輪崎駅
今回はここまで、三輪崎駅から新宮駅まで電車で戻る
新宮市内で和歌山ラーメンをいただき
2022年02月15日 11:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 11:39
新宮市内で和歌山ラーメンをいただき
特急南紀6号で帰路へ
2022年02月15日 12:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 12:41
特急南紀6号で帰路へ
電化区間ではなく、2023年導入のハイブリット車
2022年02月15日 13:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/15 13:14
電化区間ではなく、2023年導入のハイブリット車

感想

 後鳥羽上皇と藤原定家の熊野御幸をたどる旅。3泊4日を繰り返すこと4回目で通算16日になりました。
 まだ、新宮から那智大社そして本宮へ戻るコースがのこっています
本宮から京都への帰り道は省略しようとおもいますが、今回熊野川下りが出来なかったのでそれも次回の計画に組み入れたいところであります。
 街道を歩くたびに日本の中世史を学びなおしたく、「新 もういちど読む 山川日本史」なる本を読み返す今日この頃であります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら