ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳 北沢駒仙小屋テント泊

2010年09月11日(土) 〜 2010年09月12日(日)
 - 拍手
YAMA555 その他1人
GPS
12:50
距離
17.9km
登り
2,214m
下り
2,192m

コースタイム

1日目:6時間50分
北沢峠6:50→7:00北沢駒仙小屋(テント設営)7:50→北沢峠7:55→双子山9:10→駒津峰9:45→10:45甲斐駒ケ岳11:15→摩利支天分岐11:25→11:40摩利支天11:55→12:45駒津峰12:55→仙水峠13:40→仙水小屋14:10→北沢駒仙小屋14:40

2日目:6時間
北沢駒仙小屋5:00→北沢峠5:10→大滝ノ頭6:30→小仙丈ケ岳7:15→8:00仙丈ケ岳8:30→8:40仙丈小屋→馬ノ背ヒュッテ9:25→藪沢分岐9:40→藪沢小屋9:45→大滝ノ頭10:05→北沢駒仙小屋11:00
天候 1日目:晴天(下山まで北岳が良く見えました)
2日目:ガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
昭和ICより芦安駐車場まで車で入り、4:40着でギリギリ第3駐車場に停めることができました。

5:00乗合タクシーを利用し、バスより少し早めに出発。
5:30にならないと夜叉神峠のゲートが開かないので、ゲート前で10分程度待ち。
乗合タクシーは1,200円とバスより200円高いですが、ザックを後ろに乗せてくれるので助かります。しかもバスよりかなり早いのがグットです。でかいザックを担いでいる場合は、私なら乗合タクシーを使います。

広河原〜北沢峠はバスを使います。早めにチケット販売所の前に並んでいた方が良いでしょう。バス代は往復で1,500円になります。バス乗り場を整理する人がいなくて、先にバス乗り場の近くで待っていた人が割りを食っている状態がありました。
コース状況/
危険箇所等
●テン場
北沢峠から道路沿いに5〜10分程度下ると左へ入る道があります。そこから数分で北沢駒仙小屋に到着します。
テン場は平らで広く張りやすいスペースでした。地面が硬いのでペグは刺さりにくかったです。ネットでは100張とのこと。上を見ると摩利支天が見えましたが、甲斐駒本体は見えません。
隣に沢があるので常時沢音がしますが、就寝時には気になりませんでした。
小屋・お手洗い・水場とすぐ近くで便利です。テント代は一人500円です。

●甲斐駒
北沢峠〜双子山〜駒津峰までは登山道は整備され程よい斜面で歩き易かったです。駒津峰からは甲斐駒の白砂の姿が素晴らしいです。
登りは岩っぽい急斜面の直登ルートを選択する人が多いようでした。岩自体はよく足がかかるので登りやすいです。危険を感じる場所はなかったです。

山頂からは北岳を筆頭に仙丈ヶ岳、鳳凰三山、富士山、金峰、八ヶ岳、北ア、中央アと素晴らしいパノラマ景色が待っています。

下山で巻き道ルートを使いましたが、頂上直下は結構急なので、登りで使うとシンドイ最後の登りとなるでしょう。途中に摩利支天への分岐があります。片道15分もかからないので是非登ってみて欲しい所でした。

摩利支天から展望する甲斐駒は左側が白砂の気品ある姿。右側は黒戸尾根の雄大な姿と両方を楽しめる場所でした。

仙水峠までは結構急な下りです。登りで使うなら双子山経由の方が楽な感じがしました。仙水峠はゴロゴロと岩が密集しており、白鳳峠と思い出させる景色です。
峠からはかなり緩やかで北沢駒仙小屋の前にたどり着きます。

甲斐駒へは山頂との間にはお手洗いがなく、白砂の稜線に出てしまうと隠れる場所もないので気をつけましょう。

●仙丈ヶ岳
北沢駒仙小屋から北沢峠に向かう途中に何箇所か仙丈へ登る道がありました。今回は峠から登り始めましたが、3合目付近までは緩やかな登りでヘッドライトの明かりを頼りに歩いても危険はありませんでした。

大滝ノ頭で分岐となります。当初は天候も芳しくなかったので馬ノ背経由で登ろうと思っていたのですが、間違って小仙丈の方へ直登してしまいました。直答して少し立つと低い這松帯なり視界が開けます。若干晴れた瞬間だったので稜線がキレイに見えました。

小仙丈からは天気が良ければ素晴らしい景色でしょう。小仙丈〜仙丈までは暫く緩やかな稜線歩きで最後少し登って山頂です。今回は天気が悪かったので景色は分かりませんでした。

仙丈小屋はバッチを購入するために入りましたが、清潔で良さそうな場所でした。ここからの下り始めると直ぐに展望はなくなり、馬ノ背に到着する頃には仙丈は見えません。馬ノ背ヒュッテを通る時に中を覗きましたが、こちらも非常に清潔感のある小屋のようでした。藪沢小屋近くからは甲斐駒、鋸岳が見える箇所がありました。ここから見る鋸岳は非常に急峻で難儀しそうな山だなーと感じました。

●温泉
下山後は芦安駐車場近くの金山沢温泉(550円)にて汗を流しました。鍵付ロッカーです。ちょっとした食事できます。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
乗合タクシーから眺めた朝日に輝く北岳
乗合タクシーから眺めた朝日に輝く北岳
今回テント設営した北沢駒仙小屋
お手洗いきれいでした。
今回テント設営した北沢駒仙小屋
お手洗いきれいでした。
テン場はかなり広くて使い勝手が良かったです。
摩利支天が見えました。
1
テン場はかなり広くて使い勝手が良かったです。
摩利支天が見えました。
水場は小屋の向かいで奥に見えるのがテン場。
直ぐに水が汲めるのは良いですね。
水場は小屋の向かいで奥に見えるのがテン場。
直ぐに水が汲めるのは良いですね。
北沢峠からの双子山への登山道道標
北沢峠からの双子山への登山道道標
駒津峰の奥に甲斐駒が見えてきました。
駒津峰の奥に甲斐駒が見えてきました。
いつかは登りたい鋸岳と奥に槍穂が見えました。
いつかは登りたい鋸岳と奥に槍穂が見えました。
駒津峰から甲斐駒を狙います。
駒津峰から甲斐駒を狙います。
駒津峰の道標。
甲斐駒と摩利支天。
甲斐駒と摩利支天。
駒津峰から直登ルートを選択。
結構岩っぽくて面白かったです。
尾根を登ってくる人々。
駒津峰から直登ルートを選択。
結構岩っぽくて面白かったです。
尾根を登ってくる人々。
直登中に撮影。
少し緩やかに白砂が目立つようになるともう少しで頂上です。
少し緩やかに白砂が目立つようになるともう少しで頂上です。
甲斐駒山頂道標と仙丈ケ岳。
甲斐駒山頂道標と仙丈ケ岳。
奥は甲府方面、金峰の五丈岩が視認出来ました。
奥は甲府方面、金峰の五丈岩が視認出来ました。
八ヶ岳連峰も素晴らしい景色でした。
八ヶ岳連峰も素晴らしい景色でした。
山頂の祠
山梨百名山の道標と鳳凰三山。奥に富士山が見えます。
山梨百名山の道標と鳳凰三山。奥に富士山が見えます。
オベリスクも視認出来ました。
オベリスクも視認出来ました。
白砂の大地が輝いてまぶしかったです。
白砂の大地が輝いてまぶしかったです。
巻き道ルートを下山中に摩利分岐に差し掛かりました。
巻き道ルートを下山中に摩利分岐に差し掛かりました。
摩利支天到着。
北沢駒仙小屋のテン場が確認できました。
北沢駒仙小屋のテン場が確認できました。
ここから見る甲斐駒はまた絶景です。
ここから見る甲斐駒はまた絶景です。
左が白砂の稜線。右が黒戸尾根の稜線。
真ん中でメリハリがあります。
駒津峰から見た景観とは全く異なります。
左が白砂の稜線。右が黒戸尾根の稜線。
真ん中でメリハリがあります。
駒津峰から見た景観とは全く異なります。
分岐へ戻ります。
分岐へ戻ります。
仙水峠から甲斐駒が見えました。
反対には鳳凰三山のオベリスクも見えました。
仙水峠から甲斐駒が見えました。
反対には鳳凰三山のオベリスクも見えました。
仙水峠は危なくはないですが、石がごろごろしています。白鳳峠の景色に似ていました。
仙水峠は危なくはないですが、石がごろごろしています。白鳳峠の景色に似ていました。
仙水小屋に到着も宿泊者以外は休憩も出来ないようでした。
仙水小屋に到着も宿泊者以外は休憩も出来ないようでした。
2日目日の出前に北沢峠から登り始めました。
2日目日の出前に北沢峠から登り始めました。
2合目に到着する付近で雲に陽光があたり空が赤く染まりました。
1
2合目に到着する付近で雲に陽光があたり空が赤く染まりました。
大滝ノ頭に到着。
ここで間違えて小仙丈の方に行ってしまったのが痛恨のミスでした。
大滝ノ頭に到着。
ここで間違えて小仙丈の方に行ってしまったのが痛恨のミスでした。
小仙丈への稜線で一瞬ガスが切れて上が見えました。
小仙丈への稜線で一瞬ガスが切れて上が見えました。
小仙丈到着時には再びガスの中。
小仙丈到着時には再びガスの中。
さらに視界は悪くなりほとんど見えない稜線歩きになりました。
さらに視界は悪くなりほとんど見えない稜線歩きになりました。
何も見えない仙丈ケ岳山頂。
何も見えない仙丈ケ岳山頂。
山頂には何個もありました。
山頂には何個もありました。
諦めて仙丈小屋まで降りてきました。
諦めて仙丈小屋まで降りてきました。
途中にナナカマドでしょうか。真っ赤な実が沢山なってました。
途中にナナカマドでしょうか。真っ赤な実が沢山なってました。
仙丈小屋を少し降りた付近からガスが切れ始めました。
仙丈小屋を少し降りた付近からガスが切れ始めました。
山頂が見えてきます。右のカールを近くで見れなかったのは残念。
山頂が見えてきます。右のカールを近くで見れなかったのは残念。
青空も見えてきて…
青空も見えてきて…
馬ノ背まで来ると展望はありません。
馬ノ背まで来ると展望はありません。
馬ノ背ヒュッテ近くは鹿防護柵が張り巡らされていました。
馬ノ背ヒュッテ近くは鹿防護柵が張り巡らされていました。
馬ノ背ヒュッテ。清潔な小屋でした。
馬ノ背ヒュッテ。清潔な小屋でした。
藪沢との分岐点の沢。
ここから大滝ノ頭に向かいます。
藪沢との分岐点の沢。
ここから大滝ノ頭に向かいます。
途中に藪沢小屋がありました。
途中に藪沢小屋がありました。
藪沢小屋近くからは鋸岳が良く見えました。
藪沢小屋近くからは鋸岳が良く見えました。
甲斐駒も見えましたが、残念ながらガスが取れません。
甲斐駒も見えましたが、残念ながらガスが取れません。
北沢峠のバス道に到着。
北沢峠のバス道に到着。

感想

北沢峠に入るにはバスを使わなければならないため時間的な制約が結構ある。

1日目どちらを登ろうか迷ったが、テント設営完了が8時前だったため、よりコースタイムが長い甲斐駒を選択した。

●甲斐駒へ
バス着から1時間が経過し次のバスが来るまで時間があったためか、駒津峰までは人の少ない登りで順調に歩を進める。双子山でも景色が開けたが、駒津峰から見る甲斐駒の白砂の姿は素晴らしく、甲斐駒をバックに記念写真を撮りたくなる景色である。

甲斐駒に取り付くと少し登った所で直登コースと巻き道コースに分かれるが、結構分岐点は分かりづらい。そのためかほとんどの人が直登コースを選択していた。直登コースは時間的には短縮できるが大きな岩が並び結構急である。が、多くの人が登っているだけあって危険な箇所はない。登る人を待たねばならない状態であるが、皆さん「若い人が来たよ〜」と言って先に行かせてくれたので、休む間もなくどんどん登った。既に35歳で若いって言われるんだから登山人口って高齢化が進んでいるんだな…
山頂はメインの道標で記念撮影する時にフレーム内に登山客がどうしても入ってしまう位に沢山いた。360度の大展望をしばし眺める。黒戸尾根の稜線長いなーと思いつつ、いつかはと心に誓う。

下山は摩利支天に寄るため巻き道コースを選択。岩はないが白砂の稜線は結構急で残雪期の登りは大変怖いだろうと思った。分岐から15分程度で摩利支天に到着。山頂とはうって変わって人がいなくて静かだ。こちらから甲斐駒を見ると左稜線が白、右稜線が黒とハッキリと分かれていて魅力的な姿をしている。ここから見える甲斐駒が一番気に入った。

余裕があればアサヨ峰までと思ったが、仙水峠に下降中に相方の足がツッてしまい今回はそのままテン場で降り、持参したビールで乾杯。テン場の横が冷たい沢なのでビールを冷やすにはもってこいで、本当に居心地の良いテン場だった。
夜星が素晴らしかったので、翌日に期待しつつ9時就寝する。

●仙丈へ
3時30分起床。既に周りもガサゴソと準備している雰囲気が感じられた。空の様子を見ると予想に反してガスっているが、ゆっくり食事をとり準備に取り掛かる。
5時まだ外は暗いがヘッドライトを灯し出発した。5時20分雲に陽光があたり空が赤く染まってきた。2500m付近から上がガスで覆われているのを確認。
順調に登り森林限界あたりで少し展望が開けハイマツ帯に続く登山道が見えた。しかし小仙丈に到着する頃には再びガスに閉ざされた。
小仙丈から仙丈まではゆるやか稜線歩きなので天気の良い日は楽しい所だろうが、何も見えず冷たい風に吹かれては…。
山頂に到着もガスで何も見えない。若干明るくなったりしたので30分粘ったが、ついに根負けして下山することに決める。

ここで選択に迷った。元の道を戻れば天気が良くなった場合に展望が見える。仙丈小屋経由で周遊すれば展望はないけど次回の下見になる。迷った挙句、天候回復はないと判断し後者を選択した。
結果、仙丈小屋過ぎたあたりから晴れ始めた。大滝ノ頭で小仙丈から下ってきた人に話を聞いたら、富士山まで見えたそうだ。残念!
それでも仙丈小屋、馬ノ背ヒュッテの雰囲気も見れたのは収穫。

・黒戸尾根からの長い登り
・甲斐駒〜鳳凰三山への縦走
・仙丈〜北岳への縦走
いずれもキツイコースだがいつか登ってみたい魅力的なコースだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2358人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら