前回の続きで京阪橋本駅からスタート
2
2/14 7:44
前回の続きで京阪橋本駅からスタート
駅から前回のルートに合流して右折して突き当たりを右折
1
2/14 7:47
駅から前回のルートに合流して右折して突き当たりを右折
(突き当たりを左折してすぐにある道標)
「柳谷わたし」
「山ざき あた古わたし場」
「大坂下り舟のり場」
2
2/14 7:47
(突き当たりを左折してすぐにある道標)
「柳谷わたし」
「山ざき あた古わたし場」
「大坂下り舟のり場」
すぐに左折して
ここから前回の続き
0
2/14 7:48
すぐに左折して
ここから前回の続き
住宅地を進みます
0
2/14 7:51
住宅地を進みます
左前方へ登り
0
2/14 7:54
左前方へ登り
すぐに大谷川の橋を渡った先を右前方へ入ります
(まっすぐ進むと府道13京都守口線に合流)
0
2/14 7:55
すぐに大谷川の橋を渡った先を右前方へ入ります
(まっすぐ進むと府道13京都守口線に合流)
すぐに石清水八幡宮常夜灯
3
2/14 7:56
すぐに石清水八幡宮常夜灯
府道13京都守口線沿いにしばらく進むと
0
2/14 8:03
府道13京都守口線沿いにしばらく進むと
御幸橋の取り付き道路に合流して左折
以前東高野街道を歩いた時に御幸橋もおまけで立ち寄ったので赤線がつながりました
(右折するとすぐに振り切りを渡り東高野街道)
0
2/14 8:13
御幸橋の取り付き道路に合流して左折
以前東高野街道を歩いた時に御幸橋もおまけで立ち寄ったので赤線がつながりました
(右折するとすぐに振り切りを渡り東高野街道)
左折してすぐに府道22八幡木津線を横断して御幸橋(ごこうはし)を渡ろうと思ったら歩道が工事中で通行禁止
1
2/14 8:16
左折してすぐに府道22八幡木津線を横断して御幸橋(ごこうはし)を渡ろうと思ったら歩道が工事中で通行禁止
仕方ないので府道13京都守口線を横断して御幸橋へ
西側(上流側)の歩道を歩きます
0
2/14 8:18
仕方ないので府道13京都守口線を横断して御幸橋へ
西側(上流側)の歩道を歩きます
天王山、釈迦岳方面
5
2/14 8:21
天王山、釈迦岳方面
愛宕山方面
3
2/14 8:21
愛宕山方面
阿武山方面
3
2/14 8:22
阿武山方面
木津川の御幸橋を渡って反対側に横断
さくらであい館展望塔
以前東高野街道を歩いた時おまけでここに上りました
2
2/14 8:25
木津川の御幸橋を渡って反対側に横断
さくらであい館展望塔
以前東高野街道を歩いた時おまけでここに上りました
木津川の御幸橋に続き
宇治川の御幸橋(ごこうはし)
(少し下流の三川合流地点で木津川、宇治川、桂川が合流して淀川に)
2
2/14 8:25
木津川の御幸橋に続き
宇治川の御幸橋(ごこうはし)
(少し下流の三川合流地点で木津川、宇治川、桂川が合流して淀川に)
道なりに府道13京都守口線を右に方向転換して
京滋バイパス、国道478の高架下を通って
0
2/14 8:33
道なりに府道13京都守口線を右に方向転換して
京滋バイパス、国道478の高架下を通って
府道13京都守口線の高架と側道合流点付近を右折
京阪電車の車両基地や各社物流センターを回り込むように
0
2/14 8:37
府道13京都守口線の高架と側道合流点付近を右折
京阪電車の車両基地や各社物流センターを回り込むように
京阪本線の高架をくぐって
しばらく進むと
0
2/14 8:40
京阪本線の高架をくぐって
しばらく進むと
ここを右前方に進みます
0
2/14 8:46
ここを右前方に進みます
住宅地を進みます
0
2/14 8:48
住宅地を進みます
圓通寺を通過
0
2/14 8:49
圓通寺を通過
突き当たりを右折
0
2/14 8:51
突き当たりを右折
すぐに左折
0
2/14 8:53
すぐに左折
府道15を横断してまっすぐ進みます
0
2/14 8:56
府道15を横断してまっすぐ進みます
住宅地を進みます
0
2/14 8:59
住宅地を進みます
ここを左折
0
2/14 9:03
ここを左折
突き当たりを右折
0
2/14 9:04
突き当たりを右折
突き当たりを右折
0
2/14 9:07
突き当たりを右折
突き当たりを左折
0
2/14 9:09
突き当たりを左折
淀競馬場に突き当たるので左折
0
2/14 9:12
淀競馬場に突き当たるので左折
京阪淀駅高架をくぐってまっすぐ進みます
0
2/14 9:13
京阪淀駅高架をくぐってまっすぐ進みます
淀駅からほどなく府道13に出会う寸前で
右後方へと曲がり府道124に入ります
(広く見ると六叉路)
0
2/14 9:17
淀駅からほどなく府道13に出会う寸前で
右後方へと曲がり府道124に入ります
(広く見ると六叉路)
淀小橋旧跡
2
2/14 9:19
淀小橋旧跡
ほどなく京阪本線沿いになって
府道124三栖向納所線を進みます
0
2/14 9:32
ほどなく京阪本線沿いになって
府道124三栖向納所線を進みます
しばらく府道124三栖向納所線を進むと
京阪本線の踏切を渡り宇治川の堤防道となります
0
2/14 9:43
しばらく府道124三栖向納所線を進むと
京阪本線の踏切を渡り宇治川の堤防道となります
京阪本線と宇治川に挟まれた堤防道の府道124三栖向納所線をしばらく歩きます
1
2/14 9:44
京阪本線と宇治川に挟まれた堤防道の府道124三栖向納所線をしばらく歩きます
しばらく歩くと国道1京阪国道の宇治川大橋
1
2/14 9:56
しばらく歩くと国道1京阪国道の宇治川大橋
河川敷に下って宇治川大橋をくぐって進みます
0
2/14 9:58
河川敷に下って宇治川大橋をくぐって進みます
ほどなく国道1洛南道路、第二京阪道路の巨椋大橋をくぐって進みます
0
2/14 10:05
ほどなく国道1洛南道路、第二京阪道路の巨椋大橋をくぐって進みます
東高瀬川に突き当たるので道なりに左折
0
2/14 10:09
東高瀬川に突き当たるので道なりに左折
東高瀬川の堤防道の府道124三栖向納所線を進みます
0
2/14 10:12
東高瀬川の堤防道の府道124三栖向納所線を進みます
京阪本線の踏切を渡って
0
2/14 10:14
京阪本線の踏切を渡って
ほどなく左下前方に下り
0
2/14 10:17
ほどなく左下前方に下り
京都外環状線をくぐって
くぐっ先を右上前方に登り
0
2/14 10:18
京都外環状線をくぐって
くぐっ先を右上前方に登り
府道124三栖向納所線に再合流してすぐに右折
三栖橋で高瀬川を渡ります
0
2/14 10:19
府道124三栖向納所線に再合流してすぐに右折
三栖橋で高瀬川を渡ります
ほどなく肥後橋で濠川を渡った先に
0
2/14 10:23
ほどなく肥後橋で濠川を渡った先に
三栖神社
1
2/14 10:24
三栖神社
三栖会館に突き当たるので左折
府道115竹田街道に合流
0
2/14 10:28
三栖会館に突き当たるので左折
府道115竹田街道に合流
ほどなく観月橋石碑
1
2/14 10:31
ほどなく観月橋石碑
伏見長州藩邸跡
1
2/14 10:32
伏見長州藩邸跡
京橋を渡ります
0
2/14 10:32
京橋を渡ります
伏見口の戦い激戦地跡
1
2/14 10:34
伏見口の戦い激戦地跡
ほどなく油掛通との交差点を右折
0
2/14 10:36
ほどなく油掛通との交差点を右折
交差点に石碑
我国に於ける
電気鉄道事業発祥の地
3
2/14 10:37
交差点に石碑
我国に於ける
電気鉄道事業発祥の地
油懸地蔵尊 西岸寺
0
2/14 10:37
油懸地蔵尊 西岸寺
ここをを左折
0
2/14 10:40
ここをを左折
伏見大手筋商店街のアーケードを横断
0
2/14 10:42
伏見大手筋商店街のアーケードを横断
横断してまっすぐ進みます
0
2/14 10:52
横断してまっすぐ進みます
金礼宮
2
2/14 10:54
金礼宮
突き当たりを右折
0
2/14 10:55
突き当たりを右折
道標
東 左り ふねのり場
南 右 京大津みち
1
2/14 10:56
道標
東 左り ふねのり場
南 右 京大津みち
この交差点を左折
0
2/14 10:58
この交差点を左折
この交差点を右折して丹波橋通りに入ります
0
2/14 11:02
この交差点を右折して丹波橋通りに入ります
ほどなく丹波橋通り左側に木成寺
0
2/14 11:03
ほどなく丹波橋通り左側に木成寺
右側に勝念寺
0
2/14 11:03
右側に勝念寺
京阪丹波橋駅の踏切の少し手前を左折して
府道35奈良街道に入ります
0
2/14 11:07
京阪丹波橋駅の踏切の少し手前を左折して
府道35奈良街道に入ります
しばらく進むと本浄寺
0
2/14 11:13
しばらく進むと本浄寺
すぐに近鉄京都線をくぐって進みます
0
2/14 11:13
すぐに近鉄京都線をくぐって進みます
国道24を横断してまっすぐ進みます
0
2/14 11:16
国道24を横断してまっすぐ進みます
信号交差点を右折して大和街道に入ります
0
2/14 11:22
信号交差点を右折して大和街道に入ります
すぐに墨染寺
0
2/14 11:23
すぐに墨染寺
京阪本線墨染駅の踏切を渡った先の
1
2/14 11:26
京阪本線墨染駅の踏切を渡った先の
墨染交差点を左折して大和街道を進みます
0
2/14 11:27
墨染交差点を左折して大和街道を進みます
すぐの信号を右折して大和街道から離れます
0
2/14 11:29
すぐの信号を右折して大和街道から離れます
右折してすぐに藤森神社の鳥居
奥に本殿が見えるので少し遠そうですが
ちょっと寄り道して
1
2/14 11:32
右折してすぐに藤森神社の鳥居
奥に本殿が見えるので少し遠そうですが
ちょっと寄り道して
本殿に参拝
5
2/14 11:39
本殿に参拝
鳥居を出て左へと登っていきます
0
2/14 11:48
鳥居を出て左へと登っていきます
京都教育大学の正門
0
2/14 11:49
京都教育大学の正門
JR奈良線藤森駅の手前の交差点を左折
0
2/14 11:52
JR奈良線藤森駅の手前の交差点を左折
道なりにJR奈良線の跨線橋を渡った先を左折
0
2/14 11:56
道なりにJR奈良線の跨線橋を渡った先を左折
突き当たりを右折
0
2/14 11:59
突き当たりを右折
すぐに左折
0
2/14 12:00
すぐに左折
住宅地を進みます
0
2/14 12:01
住宅地を進みます
府道35に合流して右折
0
2/14 12:04
府道35に合流して右折
すぐに深草谷口町交差点左前方の脇道へ進み
府道35から離れます
0
2/14 12:06
すぐに深草谷口町交差点左前方の脇道へ進み
府道35から離れます
脇道に入ってすぐに見覚えのある道標が
0
2/14 12:08
脇道に入ってすぐに見覚えのある道標が
やはり京都一周トレイルの道標です
以前京都一周トレイルを歩いた時は進行方向から来て
進行方向に向かって左折して進みました
(歩いた時は右折)
2
2/14 12:08
やはり京都一周トレイルの道標です
以前京都一周トレイルを歩いた時は進行方向から来て
進行方向に向かって左折して進みました
(歩いた時は右折)
京都一周トレイルルートをしばらく歩いて
今分かれた府道35に合流
0
2/14 12:16
京都一周トレイルルートをしばらく歩いて
今分かれた府道35に合流
合流地点には京都一周トレイルの道標
0
2/14 12:17
合流地点には京都一周トレイルの道標
府道35を横断して左折してすぐに京都一周トレイルの道標
まっすぐ進み京都一周トレイルと分かれます
0
2/14 12:19
府道35を横断して左折してすぐに京都一周トレイルの道標
まっすぐ進み京都一周トレイルと分かれます
府道35大津淀線を登っていきピーク付近で名神高速道路と接近します
しばらく名神高速道路沿いに下っていき
0
2/14 12:27
府道35大津淀線を登っていきピーク付近で名神高速道路と接近します
しばらく名神高速道路沿いに下っていき
道なりに右に曲がり名神高速道路から離れます
0
2/14 12:45
道なりに右に曲がり名神高速道路から離れます
勧修寺下ノ茶屋町交差点でまっすぐ一方通行で進入禁止道路へと進みます
0
2/14 12:48
勧修寺下ノ茶屋町交差点でまっすぐ一方通行で進入禁止道路へと進みます
つぎの交差点の信号を左折
0
2/14 12:51
つぎの交差点の信号を左折
道標がある勧修寺交差点で右折します
0
2/14 12:53
道標がある勧修寺交差点で右折します
南 右大津 是より一丁北西エ(以下埋没「行」)
左京道 すべり石越大仏(以下埋没「道」)
1
2/14 12:54
南 右大津 是より一丁北西エ(以下埋没「行」)
左京道 すべり石越大仏(以下埋没「道」)
北 すぐふしみふじ(以下埋没「の森」)
1
2/14 12:54
北 すぐふしみふじ(以下埋没「の森」)
府道35 醍醐道を進み
勧修寺橋で山科川を渡り少し進むと
0
2/14 12:56
府道35 醍醐道を進み
勧修寺橋で山科川を渡り少し進むと
地下鉄東西線小野駅がある
京都外環状線の外環小野交差点を横断してまっすぐ進みます
0
2/14 12:59
地下鉄東西線小野駅がある
京都外環状線の外環小野交差点を横断してまっすぐ進みます
奈良街道と出合い左折
0
2/14 13:08
奈良街道と出合い左折
府道35 奈良街道を進みます
0
2/14 13:11
府道35 奈良街道を進みます
府道36に合流して左折
0
2/14 13:18
府道36に合流して左折
名神高速道路の高架をくぐって進みます
0
2/14 13:22
名神高速道路の高架をくぐって進みます
くぐった先の大宅甲ノ辻町交差点に
大宅(おおやけ)一里塚跡
3
2/14 13:25
くぐった先の大宅甲ノ辻町交差点に
大宅(おおやけ)一里塚跡
ほどなく岩屋神社御旅所
0
2/14 13:27
ほどなく岩屋神社御旅所
もう少し進むみ府道36岩屋神社前交差点に
岩屋神社の鳥居
1
2/14 13:30
もう少し進むみ府道36岩屋神社前交差点に
岩屋神社の鳥居
府道36 奈良街道を進みます
3
2/14 13:41
府道36 奈良街道を進みます
宝迎寺
1
2/14 13:41
宝迎寺
東海道新幹線の高架をくぐって進みます
0
2/14 13:47
東海道新幹線の高架をくぐって進みます
新幹線の高架からすぐにある道標
みぎうじみち (右 宇治道)
1
2/14 13:47
新幹線の高架からすぐにある道標
みぎうじみち (右 宇治道)
ひだりおゝみみち (左 大津道)
1
2/14 13:47
ひだりおゝみみち (左 大津道)
ほどなく国道1山科大塚交差点を地下道で横断してまっすぐ進みます
0
2/14 13:49
ほどなく国道1山科大塚交差点を地下道で横断してまっすぐ進みます
右前方へまっすぐ府道36を進みます
0
2/14 13:52
右前方へまっすぐ府道36を進みます
音羽橋で山科川を渡って少し進むと
0
2/14 13:54
音羽橋で山科川を渡って少し進むと
清水寺奥之院牛尾山道 道標
0
2/14 13:57
清水寺奥之院牛尾山道 道標
ほどなく国道1を地下道で横断し左折して
0
2/14 13:59
ほどなく国道1を地下道で横断し左折して
すぐに右前方へ進み国道1から離れます
0
2/14 14:04
すぐに右前方へ進み国道1から離れます
音羽病院前で道なりに右折
府道36を進みます
0
2/14 14:08
音羽病院前で道なりに右折
府道36を進みます
横断してまっすぐ府道36を進みます
0
2/14 14:12
横断してまっすぐ府道36を進みます
名神高速道路京都東IC料金所の高架下をくぐって進みます
0
2/14 14:14
名神高速道路京都東IC料金所の高架下をくぐって進みます
牛尾山道道標
0
2/14 14:16
牛尾山道道標
府道36を登っていきます
0
2/14 14:16
府道36を登っていきます
民家の敷地?に道標
0
2/14 14:17
民家の敷地?に道標
右 芦見
1
2/14 14:18
右 芦見
左 宇治
1
2/14 14:18
左 宇治
左 船岡山
1
2/14 14:18
左 船岡山
右 大徳寺
1
2/14 14:18
右 大徳寺
髭茶屋追分で旧東海道に合流しました
ここで左後方に曲がり旧東海道の三条大橋経由で前掲の藤森神社付近で分かれた大和街道に接続したいのですが
時間的に本日中には難しいので行けるところまで行きます
1
2/14 14:22
髭茶屋追分で旧東海道に合流しました
ここで左後方に曲がり旧東海道の三条大橋経由で前掲の藤森神社付近で分かれた大和街道に接続したいのですが
時間的に本日中には難しいので行けるところまで行きます
0
2/14 14:23
蓮如上人
0
2/14 14:23
蓮如上人
みきハ京みち
(右は 京道 = 旧三条街道、旧東海道)
ひたりハふしみみち
(左は 伏見道 = 大津街道、伏見街道、奈良街道)
3
2/14 14:23
みきハ京みち
(右は 京道 = 旧三条街道、旧東海道)
ひたりハふしみみち
(左は 伏見道 = 大津街道、伏見街道、奈良街道)
一旦滋賀県大津市に入ってから折り返します
1
2/14 14:25
一旦滋賀県大津市に入ってから折り返します
追分まで戻って右前方にまっすぐ進みます
0
2/14 14:28
追分まで戻って右前方にまっすぐ進みます
閑栖寺
0
2/14 14:30
閑栖寺
東海道 逢坂関道標と車石
2
2/14 14:30
東海道 逢坂関道標と車石
少し下って旧藤尾小学校跡地
0
2/14 14:32
少し下って旧藤尾小学校跡地
正面の歩道橋で国道1五条バイパスを横断します
電柱には旧東海道の標識
0
2/14 14:36
正面の歩道橋で国道1五条バイパスを横断します
電柱には旧東海道の標識
国道1五条バイパスを横断して左折すぐに右前方へ進みます
0
2/14 14:38
国道1五条バイパスを横断して左折すぐに右前方へ進みます
すぐに車石
(荷物運搬用の牛車専用道路の轍に使われた石)
0
2/14 14:39
すぐに車石
(荷物運搬用の牛車専用道路の轍に使われた石)
三井寺方面分岐
0
2/14 14:41
三井寺方面分岐
三井寺観音道
願諸来者入重玄関
1
2/14 14:41
三井寺観音道
願諸来者入重玄関
京都市に突入
しばらく旧東海道をまっすぐ進みます
1
2/14 14:44
京都市に突入
しばらく旧東海道をまっすぐ進みます
旧三条四ノ宮交差点通過
0
2/14 14:47
旧三条四ノ宮交差点通過
十禅寺
1
2/14 14:50
十禅寺
諸羽神社鳥居
0
2/14 14:51
諸羽神社鳥居
山科駅前交差点通過
0
2/14 14:56
山科駅前交差点通過
しばらく旧東海道をまっすぐ進みます
0
2/14 14:59
しばらく旧東海道をまっすぐ進みます
愛宕常夜燈
0
2/14 15:02
愛宕常夜燈
當麻寺
0
2/14 15:03
當麻寺
五条別れ道標
左ハ五条橋
ひがしにし六条大佛
今ぐまきよ水道
0
2/14 15:04
五条別れ道標
左ハ五条橋
ひがしにし六条大佛
今ぐまきよ水道
右ハ三条通
1
2/14 15:04
右ハ三条通
建立 沢村道範
0
2/14 15:05
建立 沢村道範
府道143三条通に合流
横断して右折
0
2/14 15:09
府道143三条通に合流
横断して右折
JR東海道、湖西線、琵琶湖線の高架下を通過
0
2/14 15:11
JR東海道、湖西線、琵琶湖線の高架下を通過
少し進んで旧東海道の道標に従い左折
0
2/14 15:14
少し進んで旧東海道の道標に従い左折
住宅地を通り
0
2/14 15:15
住宅地を通り
斜め前方へ
(右折してすぐに左折)
0
2/14 15:16
斜め前方へ
(右折してすぐに左折)
旧東海道を進みます
1
2/14 15:16
旧東海道を進みます
だんだんと登りになっていきます
0
2/14 15:21
だんだんと登りになっていきます
交差点を横断してまっすぐ進みます
0
2/14 15:22
交差点を横断してまっすぐ進みます
傾斜がきつくなって山登りモード
0
2/14 15:23
傾斜がきつくなって山登りモード
大乗寺
1
2/14 15:25
大乗寺
傾斜が緩くなって登りが続きます
0
2/14 15:29
傾斜が緩くなって登りが続きます
旧東海道道標(日ノ岡の峠道)
2
2/14 15:33
旧東海道道標(日ノ岡の峠道)
0
2/14 15:33
府道143三条通に合流して左前方へそのまままっすぐ進みます
0
2/14 15:35
府道143三条通に合流して左前方へそのまままっすぐ進みます
「九条山車石」
車石を利用して往年の牛車道を模した広場
2
2/14 15:36
「九条山車石」
車石を利用して往年の牛車道を模した広場
1
2/14 15:37
府道143三条通をしばらく登り
ビーク付近が九条山交差点
0
2/14 15:40
府道143三条通をしばらく登り
ビーク付近が九条山交差点
栗田口刑場跡
0
2/14 15:41
栗田口刑場跡
蹴上浄水場沿いに下っていくと
0
2/14 15:48
蹴上浄水場沿いに下っていくと
右手にねじりまんぼが見えてきたので
2
2/14 15:52
右手にねじりまんぼが見えてきたので
地下鉄通路をで府道143三条通を横断
ねじりまんぼをくぐって進んみ
3
2/14 15:57
地下鉄通路をで府道143三条通を横断
ねじりまんぼをくぐって進んみ
南禅寺によょっと寄り道
2
2/14 16:02
南禅寺によょっと寄り道
三門
6
2/14 16:07
三門
水楼閣
5
2/14 16:14
水楼閣
元に戻って三条通に沿って左折して
京都一周トレイルに合流
0
2/14 16:34
元に戻って三条通に沿って左折して
京都一周トレイルに合流
府道143三条通を下っていきます
0
2/14 16:38
府道143三条通を下っていきます
栗田神社入口で
1
2/14 16:43
栗田神社入口で
京都一周トレイルと離れて
府道143三条通を下っていきます
1
2/14 16:43
京都一周トレイルと離れて
府道143三条通を下っていきます
(左折すると京都一周トレイルで栗田神社に向かいます)
2
2/14 16:43
(左折すると京都一周トレイルで栗田神社に向かいます)
神宮通を横断してまっすぐ進みます
0
2/14 16:45
神宮通を横断してまっすぐ進みます
「三条白川通道標」
是よりひだり ちおんゐん ぎおん きよ水みち
(これより左 知恩院 祇園 清水道)
1
2/14 16:48
「三条白川通道標」
是よりひだり ちおんゐん ぎおん きよ水みち
(これより左 知恩院 祇園 清水道)
東大路通りを横断してまっすぐ進みます
(府道143は左折、直進は府道37)
0
2/14 16:52
東大路通りを横断してまっすぐ進みます
(府道143は左折、直進は府道37)
府道37三条京阪交差点を渡ってゴール
2
2/14 17:00
府道37三条京阪交差点を渡ってゴール
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する