記録ID: 7801938
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
徳川道 六甲で歩いていないルート
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 871m
- 下り
- 476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:05
距離 10.8km
登り 871m
下り 476m
12:27
ゴール地点
六甲で歩いていないルート、今回は徳川道
阪急六甲から杣谷峠までは何回も歩いていますが、その先森林植物園まで歩くことが一番の目的。ついでにややルートを外れますが、穂高湖、シェール槍、新穂高にも立ち寄ります
阪急六甲から杣谷峠までは何回も歩いていますが、その先森林植物園まで歩くことが一番の目的。ついでにややルートを外れますが、穂高湖、シェール槍、新穂高にも立ち寄ります
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
OUT=無料送迎バス 森林植物園⇒ 神鉄 北鈴蘭台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳川道から新穂高へのIN&OUT箇所には道標ない 新穂高も山名標なし シェール槍には立派な山名標ができていました |
写真
撮影機器:
感想
杣谷道はこれまで何回も歩いていますが、気づいてみるとすべてが「下り」。今回が初めての「登り」です。幕末の開国時に開港地の神戸を避けるために西国往還を付け替えた道なので、基本的には急登はありません。とはいうものの、参勤交代に使うには、難しい道だと思います。まあ、実際には使われなかったようですが・・・。
勧進滝は結構立派に凍っていました
すこし下りて下から見上げました
「杣谷のパックマン」は下から登ると「パックマン」に見えるのですが、上から見るとわかりにくかったですね。
穂高湖も全面結氷でしたが、御神渡りはなかったようです
久々にやってきたシェール槍には立派な山名標が設置されていました
山の格が一つ上がった気がしますね
ところで、ヤマレコの登山計画ではシェール槍に自動では「経由地」が設定できなかったので、ずっと、「ルートを外れている」と言われ続けながらの歩きでした
その後徳川道に復帰して、新穂高にも立ち寄り。この間もアプリは「ルートを外れている」と言い続けてくれました。
どちらも自動でルートを設定できるようにしてほしいなあ
新穂高以降は森林植物園までの緩い下り道。
園内には三角点があるはずなのですが、立ち入り禁止エリアのようなので諦めました。
ちょうど昼時となったため、「森のカフェ」で昼食を頂きました。
当初は北鈴蘭台まであるくつもりだったのですが、まったりカフェで休んでいたため歩く気がせず、そこで「無料バス」の運行に気づいたため、今回のハイクはここで終わることとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する