記録ID: 7802538
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
【鎌倉散歩】北鎌倉駅《亀ヶ谷坂‐祇園山展望台‐八雲神社》鎌倉駅
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:03
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 112m
- 下り
- 127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:03
距離 5.3km
登り 112m
下り 127m
◇祇園山ハイキングコース:詳細は以下を参照ください。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=3003&pg=3
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=3003&pg=3
天候 | 晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路:鎌倉駅にゴールし帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■今回のルートは、らくルートで適当にポイントを結んで作成しました。 ■祇園山ハイキングコースは痩せた稜線歩きでアップダウンも結構あります。しっかりとした靴で歩くことをお勧めします。 ■上記の区間以外は舗装道路歩きとなります。 |
その他周辺情報 | ◇大船駅前「観音食堂」:メニューも豊富で魚介類が美味しいです。 2022年に火事で全焼しましたが再開しています。 https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14002799/ |
写真
東勝寺跡。
「新田義貞らの鎌倉攻めにより屋敷を焼かれた第14第執権北条高時が、東勝寺に逃げ込み、一族郎党以下870余人とともに自害したことから、鎌倉幕府滅亡の地ともいわれています。」
「新田義貞らの鎌倉攻めにより屋敷を焼かれた第14第執権北条高時が、東勝寺に逃げ込み、一族郎党以下870余人とともに自害したことから、鎌倉幕府滅亡の地ともいわれています。」
ハイキングコースの入り口には「北条高時切腹やぐら」なるものがあります。立ち入り禁止ですが、色々な言い伝えが残っているようです。
https://toyokeizai.net/articles/-/627088
https://toyokeizai.net/articles/-/627088
八雲神社に着きました。ここがハイキングコースのゴールです。
「後三年の役の際、源義家の弟、新羅三郎義光が京都祗園社の祭神を勧請したのが起源といわれる八雲神社。厄除けの社として地元の住民に愛されています。」
「後三年の役の際、源義家の弟、新羅三郎義光が京都祗園社の祭神を勧請したのが起源といわれる八雲神社。厄除けの社として地元の住民に愛されています。」
撮影機器:
感想
1月末に葛原岡・大仏ハイキングコースを歩きましたが、思いのほか楽しいコースでした。今回は下見も兼ねて祇園山ハイキングコースを歩いて来ましたが、今回も楽しく歩けました。但し、想定しているメンバーの年齢が、ほとんど80歳以上ですので少し厳しそうです。また、お寺さん等は後で勉強しないと(8995.367km)。
<参考までに>
■山行記録_2025年<9回/81.3km>>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-348988
■三浦丘陵ハイキング<33回/344.0km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-160164
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する