北横岳


- GPS
- 02:17
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 263m
- 下り
- 262m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
当日は3台運行との事でした (9時20分茅野駅発、15時北⼋ヶ岳ロープウェイ発) |
コース状況/ 危険箇所等 |
予報通り気温が高く雪質グズグズ、キックステップが容易な状況 チェーンスパイクでも問題ない状態でした。 北横岳ヒュッテ−北横岳(南峰)間は 12本爪アイゼン+ピッケルが無難な斜度かもしれません。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
年末に衝動買いしたスノーシューを活用したかったのと
八ヶ岳ブルーを体験したかったので北横岳に行ってきました。
あずさ1号で新宿から茅野駅へ
茅野駅で階段に近いと言われる3号車には登山客大勢
茅野駅では比較的早めに行動したものの
バス乗り場にはすでに大勢の人
一瞬乗車できるか不安になりましたが
北八ヶ岳ロープウェイ行きのバスは今日は3台運行の事
並んでいる人分のバスは出すとの話だったのでまずは一安心
幸い一台目のバスに乗る事が出来
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅到着したのは10時10分頃
しかし大きな誤算だったのがロープウェイの混雑
チケット購入とロープウェイ乗車待ちで大きく時間を取られ
実際にロープウェイに乗れたのは11時
準備を終え山頂駅を出発できたのが11時半頃
帰りの混雑を考えると14時には山頂駅に戻っておきたい
(山麓駅の最終バスが15時のため)
幸い気温も高く、雪もグズグズ
登山道は登山客も多く沈み込む心配もなかったので
スノーシューは諦め短時間で着脱可能なチェーンスパイクで出発
天気は雲が殆どない快晴、見事な青
気温も高めで歩きやすかったと思います。
ただ、飛び石連休の直後の週末の割には登山客がかなり多く
登山道渋滞が頻発していたので
コースタイムの計算は注意が必要かもしれません。
北横岳ヒュッテから急登を登り
北横岳山頂エリアに出ると周辺山域が一望できる大パノラマ
遠くからでも一目でわかる赤岳周辺の山々、眼前に迫る蓼科山
充実した時間を堪能できました。
心残りは雪山日帰り公共交通機関登山として
登山の時間があまりとれなかった事でした。
次回は電車バスでも4〜5時間は確保できそうな山域を考えたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する