ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7806015
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

叔父の供養に11回目の『鳳凰山』

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:02
距離
21.5km
登り
1,876m
下り
1,868m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:25
休憩
1:34
合計
13:59
距離 21.5km 登り 1,876m 下り 1,868m
1:45
6
1:51
71
3:02
3:07
62
4:09
4:10
58
5:07
5:08
53
6:01
6:09
106
7:55
7:56
5
8:00
8:01
79
9:20
10:21
27
10:49
7
10:56
7
11:03
11:14
51
12:04
48
12:52
12:55
24
13:19
13:25
31
13:56
39
14:35
14:36
22
天候 天気は晴れ
てんくらは12mの風でしたが無風に近い感じだった
ハードシェルは使わなかった
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス 夜叉神までのルート所々凍結あり
積雪はなかった
コース状況/
危険箇所等
夜叉神峠手前から凍結 チェーンアイゼン使用
杖立峠前後から積雪
苺平から少し深め
 前日小屋泊の方が4名いた様で、ある程度はトレースあり。  
稜線は南斜面の所は無し
その他周辺情報 12本アイゼン・ピッケル使わず
チェーンアイゼンも下山時外しました
月あかりがあって白根三山
2025年02月15日 01:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
35
2/15 1:48
月あかりがあって白根三山
眠気に勝てず樹林帯で朝焼け 😢
2025年02月15日 05:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
50
2/15 5:57
眠気に勝てず樹林帯で朝焼け 😢
南御室小屋ではお月さん
2025年02月15日 06:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
37
2/15 6:03
南御室小屋ではお月さん
ここで寝たい…
2025年02月15日 06:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
27
2/15 6:03
ここで寝たい…
こんなところで朝日が…😢
2025年02月15日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
41
2/15 6:31
こんなところで朝日が…😢
ここにいた
本日のご来光は寂し😢
2025年02月15日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
39
2/15 6:31
ここにいた
本日のご来光は寂し😢
朝日が昇ってからも眠気と戦いやっと稜線に出た
発グローブをはめて撮ったゾー 🤭
2025年02月15日 07:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
51
2/15 7:47
朝日が昇ってからも眠気と戦いやっと稜線に出た
発グローブをはめて撮ったゾー 🤭
この稜線はどこから見ても絵になる
2025年02月15日 08:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
40
2/15 8:18
この稜線はどこから見ても絵になる
観音が見えてヤッター🙌 ってまだ着いてないけと、叔父が待ってると思うと🙌が出る
2025年02月15日 08:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
38
2/15 8:18
観音が見えてヤッター🙌 ってまだ着いてないけと、叔父が待ってると思うと🙌が出る
風が強いのねシュカブラ
2025年02月15日 08:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
39
2/15 8:29
風が強いのねシュカブラ
この時期は眺めるだけの北岳
2025年02月15日 08:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
54
2/15 8:30
この時期は眺めるだけの北岳
間ノ岳
2025年02月15日 08:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
43
2/15 8:30
間ノ岳
農鳥岳
2025年02月15日 08:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
41
2/15 8:30
農鳥岳
広河内岳・大籠岳かな
2025年02月15日 08:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
35
2/15 8:30
広河内岳・大籠岳かな
仙丈ヶ岳
2025年02月15日 08:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
46
2/15 8:30
仙丈ヶ岳
笊ヶ岳方面
2025年02月15日 09:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
34
2/15 9:03
笊ヶ岳方面
八ヶ岳全峰と浅間山
2025年02月15日 09:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
40
2/15 9:16
八ヶ岳全峰と浅間山
奥は乗鞍岳か〜そろそろ行こう
2025年02月15日 09:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
36
2/15 9:16
奥は乗鞍岳か〜そろそろ行こう
白根三山
2025年02月15日 09:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
40
2/15 9:17
白根三山
山頂から下に降ります
あそこに叔父がいるんです
2025年02月15日 09:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
35
2/15 9:21
山頂から下に降ります
あそこに叔父がいるんです
雪がのってなかったので直ぐに見つけました。
11度目の叔父の供養に来れました。🙏
ここには耳掻き一杯分の散骨をしてあります。
2025年02月15日 09:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
49
2/15 9:28
雪がのってなかったので直ぐに見つけました。
11度目の叔父の供養に来れました。🙏
ここには耳掻き一杯分の散骨をしてあります。
ドンと甲斐駒ヶ岳
2025年02月15日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
49
2/15 9:30
ドンと甲斐駒ヶ岳
正面オベリスク
バックは北アルプス
2025年02月15日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
39
2/15 9:30
正面オベリスク
バックは北アルプス
この絵が好き
2025年02月15日 09:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
51
2/15 9:33
この絵が好き
観音岳の雪はこんな感じ
2025年02月15日 09:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
31
2/15 9:33
観音岳の雪はこんな感じ
先日作った🦀と🦐 2種類のシューマイを
山頂で温かく蒸しながら頂た。それは美味い!
2025年02月15日 09:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
46
2/15 9:55
先日作った🦀と🦐 2種類のシューマイを
山頂で温かく蒸しながら頂た。それは美味い!
こんなのも好きな所
2025年02月15日 10:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
47
2/15 10:27
こんなのも好きな所
見納め富士
2025年02月15日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
47
2/15 11:16
見納め富士
チェーンアイゼンでは団子に
暖かくなったので仕方ない
先は長いので外して行きます
31
チェーンアイゼンでは団子に
暖かくなったので仕方ない
先は長いので外して行きます
稜線から下に入るとこんな感じ
27
稜線から下に入るとこんな感じ
帰って来ました♪
1日雲ひとつない最高な日でした
2025年02月15日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
39
2/15 14:35
帰って来ました♪
1日雲ひとつない最高な日でした
下山時はお腹ペコリンライスは大盛りで
この後道の駅で爆睡過去最高9時間
2025年02月15日 17:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
52
2/15 17:29
下山時はお腹ペコリンライスは大盛りで
この後道の駅で爆睡過去最高9時間
今回購入グローブ 指先が外れて良い感じ
42
今回購入グローブ 指先が外れて良い感じ

感想

いつもの如く仕事終えてトコトコ下道予定
出発前に注文したグローブが届くのを待って
遅くなる

現地迄まだあるのに眠気に襲われる…
大丈夫か今日…
夜叉神迄のルートでもふらつきヤバイ運転😨
凍結に驚き真剣になる💦
なんとか駐車場到着
30分だけ横になりスタートするが、ずっと眠気との戦い。
朝焼けを観音山頂予定なのに全く無理だった。
幻覚を見たり、転倒したりと…
帰り南御室小屋迄のルート、戻れるか心配になる程だった。 ここで敗退しようとも考えた。
いつもの山行より積雪で大変、眠気
だが、山頂で叔父の供養をしたい。そんな思いが強く進んだ。
稜線に出るまでが久しぶりに辛い山行だった。

稜線に出ると、届いたグローブに切り替えて
写真を撮る。元気復活!😁
単純な身体 🤭

山頂に着きその先を下り叔父のポイントを探す。
雪が積もってなかったので直ぐに発見。
写真をたててなむなむ。
もう11回目の供養。今回も何とか来れたよ。

山頂に戻り前日作った手作りシューマイをメスティンで温めてパクパク。めちゃめちゃ美味い😋

素晴らしい天気で雲ひとつ無く良い日だった。
下山は距離が長く大変だぁ~
チェーンアイゼンは団子になるので外してさくさくと降りる。 下山後は道の駅で死んだ様に
9時間も爆睡 笑笑 おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

taka872さん

眠気との戦いだったようですが、ご無事に下山されてホントに良かったと思います。

いろんなドラマがありますね♡
見入ってしまいましたよ💦
富士山のお写真とても綺麗です。
叔父さまにもお会いできて良かったですね。

お疲れ様でした、とともに「お帰りなさい♪」ですね😊
2025/2/16 17:22
いいねいいね
2
ゆこさん

こんばんは♪
戦いに勝ってきました 笑
積雪でロングはなかなか応えますね。
この山はお気に入りなので叔父の散骨をしました。って、初めて行った時にその場で決めたんですけどね。😊
耳掻き一杯分散骨しました。
コメントありがとうございました😊

2025/2/16 19:14
いいねいいね
2
こんばんは!

凄く天気の良い日でしたね!
叔父様も喜ばれた事でしょう。鳳凰三山の稜線は風が強いからだけではなく単に雪が少ないのでしょうか?色々な方々のレコを見ていつも思います。

ちなみに、薬師岳小屋付近の積雪はどのようなものでしょう?クエスチョンだらけですみません(^^;眠気との戦い、無事で何よりです。お疲れ様でした!
2025/2/16 17:40
いいねいいね
1
imoimokoさん

こんばんは♪
北岳方面からの噴き上げる風がかなり強いのでしょう。厳冬期何回か行きましたけど
積雪は一度も見たことがないです。

薬師小屋の所は吹き溜まりになってるので
多少ありますが、イグルー作るには積雪少ないと思います。 
やはり爆風の鳳凰は雪も飛ばされて積もらないのかもしれないですね。


2025/2/16 19:22
いいねいいね
1
taka872さんへ

眠くてフラフラで幻覚見えてすっ転んで
ハラハラのスタートです。
けれどだんだんtaka872さんらしさにホッとして叔父さんに会える頃には全開で、無事、供養山行を終えられ本当に良かったです😊
2025/2/17 1:59
いいねいいね
1
maru1275さん

おはようございます
フラフラ時間が長すぎて全然進まなかった💦
なんとか無事叔父の所に行けました。
叔父も応援してくれたのでしょうね。
maruさんコメントありがとうございました
1週間の始まりです
お互い頑張りましょう😊

2025/2/17 5:44
いいねいいね
1
takaさん

こんにちは✨
行きの移動🚗³₃からの眠気によるふらつき、山行スタートしてからの幻覚、転倒と、危ない条件の中、ほんと、ご無事で何よりです。
山行として危険箇所やコンディションも多々ありますが、1番怖いのは運転や体調不良だと思ってます。
お互い気をつけましょうね〜
鳳凰三山は、白峰三山の展望台。素晴らしい景色ありがとうございました🤗
2025/2/17 12:25
いいねいいね
3
pan7544さん

こんにちは♪
ちょっと無謀だったと…
家を出る前にバタバタとしたところが
反省点でした。少しでも身体を休めればよかったのにと思います。
 天気は穏やかで最高でした。
お互いきをつけましょう
コメントありがとうございました😊

2025/2/17 12:34
いいねいいね
2
事故無く叔父貴殿のお参りができて良かった😊
雪が多い割に緩んでいたみたいで、キツかったようですね。
ご来光には間に合わなかったけど、凄く綺麗な写真❗️いいお天気に恵まれましたね〜叔父貴殿、takaさんが来るのを待ってたんだね😊
2025/2/17 19:59
いいねいいね
1
shake-asairuさん

今回は風も穏やかだってので写真を立ててあげました。 きっと気持ちよかったでしょうね。 あの景色をいつも見てるなんて
ほんと良いところだったです。
後のことを考えず…ちょっと遠かった〜笑
shakeさんもご存知のあの場所😊
コメントありがとうございました。
2025/2/17 20:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら