記録ID: 7806847
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
鉢盛山 野麦峠スキー場から
2025年02月15日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 816m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 野麦スキー場から下った、温泉ロッジ 野麦の里。すごい夕食ごちそうでした。 |
写真
とっても良い天気です。
小鉢盛山の後、割と緩やかな下り坂。すぐに急坂を下ります。
しばらく緩やかな道ですが、鉢盛山までの上り坂は心臓破りです。下りの方たちが、いとも簡単に降りてきています。
小鉢盛山の後、割と緩やかな下り坂。すぐに急坂を下ります。
しばらく緩やかな道ですが、鉢盛山までの上り坂は心臓破りです。下りの方たちが、いとも簡単に降りてきています。
装備
個人装備 |
スノーシュー
|
---|
感想
前日に上高地をスノーハイク。沢渡近くの上高地ホテルが冬季限定のリーズナブルな料金で泊まれたので、翌日は近くの雪山を登れないかなと探したところ、野麦峠スキー場から鉢盛山に登れそうなのでこちらをチョイス。
標高差を見ると、登って、下って。帰りも上り下りがきつい冬季限定の野麦峠スキー場からのルートを、スノーシューで鉢盛山に行ってきました。10人くらいは先行ハイカーさんがしっかりルートを作ってくれていて助かりました。山スキーの方もいました。
小鉢盛山も鉢盛山も道標は地味ですが、途中の景色が素晴らしく、頂上よりほんの少しの電波塔の周りからの山々の景色が素晴らしいです。
鉢盛山への最後の登りは、心臓破りでしたが、帰りの下りは打って変わって、うきうきの下り。雪の量があるのできつい下りもスノーシューがしっかり埋まってくれるのでぜんぜん恐怖感はありません。スキー場の頭からのリフトは下りに使えないのでゲレンデ脇を下りましたが、結構急なので足にきます。このスキー場は登山者には寛大なのでうるさくは言われません。16時最終のスカイライナー山頂駅からの下りのリフトに間に合ってほっとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する