ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7808109
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

関西人が行く高尾山 (景信山-城山-高尾山)

2025年02月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
718m
下り
818m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:37
合計
3:54
7:28
12
7:40
7:42
37
8:19
4
8:23
11
山頂下トイレ前
8:34
8:46
22
9:08
17
9:25
9:42
16
小仏城山(朝食休憩)
9:58
2
10:00
17
10:17
9
10:26
10:28
10
10:38
10:42
9
10:51
27
蛸杉
11:18
4
ケーブル線 高尾山駅
11:22
0
11:22
京王線 高尾山口駅
天候 午前、快晴 午後、晴れ~高ぐもり
この日東京の気温 最高14.0 最低5.2
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR高尾駅より京王バス小仏行き(終点まで乗車)
帰り 京王高尾山口よりJR高尾へ、あと中央線・横浜線・新幹線で帰阪
(前日の終業後に出張先の品川区から八王子市に移動し前泊)
コース状況/
危険箇所等
よく整えられています。高尾山に近づくにつれて表示のない三叉路が何か所か出てきますが、山頂へは真ん中の道で。
その他周辺情報 飲料や軽食は景信山、小仏城山、高尾山周辺の茶店で調達できます(休業日に注意)
飲料販売機は高尾山山頂からケーブル駅周辺にかけて多数あります。
行程中のトイレは小仏バス停、景信山、小仏城山、一丁平、もみじ台、高尾山上、薬王院にあります。
富士そばを見て関東へきたと実感(大阪にはありません)
29
富士そばを見て関東へきたと実感(大阪にはありません)
前泊地の八王子から中央線E233系電車で出発
18
前泊地の八王子から中央線E233系電車で出発
高尾駅で巨大天狗がお出迎え、本当の石で重さ18tらしい!
27
高尾駅で巨大天狗がお出迎え、本当の石で重さ18tらしい!
京王バスで小仏到着、冬の金剛山みたいに2台続行だった
16
京王バスで小仏到着、冬の金剛山みたいに2台続行だった
しばらく旧の甲州街道を歩く、右上は中央自動車道だ
12
しばらく旧の甲州街道を歩く、右上は中央自動車道だ
10分程で登山口へ、皆さんここで服装調整されてる
15
10分程で登山口へ、皆さんここで服装調整されてる
山道に陽が差し始めた、今日は暖かくなりそうだ
14
山道に陽が差し始めた、今日は暖かくなりそうだ
しばらく登って稜線にでる、ここで休憩の方多数
13
しばらく登って稜線にでる、ここで休憩の方多数
山頂手前で大山(おおやま)をのぞむ、美しい山容だ
42
山頂手前で大山(おおやま)をのぞむ、美しい山容だ
景信山727mに到着、標柱の真うしろに三角点がある
25
景信山727mに到着、標柱の真うしろに三角点がある
出発地八王子をはじめ、東京の西部を一望できる
26
出発地八王子をはじめ、東京の西部を一望できる
ここは鬼滅の刃時透無一郎出身地と・・マニアの巡礼地だ
21
ここは鬼滅の刃時透無一郎出身地と・・マニアの巡礼地だ
裏手へ回ると富士山がドーン、関西人はこれだけで感激w
59
裏手へ回ると富士山がドーン、関西人はこれだけで感激w
高尾山へ向け小仏峠を通過、峠番のタヌキにご挨拶
16
高尾山へ向け小仏峠を通過、峠番のタヌキにご挨拶
次のスポット小仏城山着、標高670mで少し下ってきた
21
次のスポット小仏城山着、標高670mで少し下ってきた
鼻を交換して男前UPの天狗様にもご挨拶
22
鼻を交換して男前UPの天狗様にもご挨拶
茶店の規模で東京スケールに驚く、休日昼は満員なのだろう
18
茶店の規模で東京スケールに驚く、休日昼は満員なのだろう
私も食事休憩、東京でも永久不変の組合わせであるw
27
私も食事休憩、東京でも永久不変の組合わせであるw
快晴にご満悦のオヤジ、撮影ありがとうございました
43
快晴にご満悦のオヤジ、撮影ありがとうございました
よく整えられた山道を最終目的地の高尾山へと進む
13
よく整えられた山道を最終目的地の高尾山へと進む
雲の中だった丹沢の山々がくっきり! すごく得した気分w
26
雲の中だった丹沢の山々がくっきり! すごく得した気分w
ヘロヘロで歩くうち急に大勢の人、山上台地に乗った
14
ヘロヘロで歩くうち急に大勢の人、山上台地に乗った
快晴の山頂到着、厳冬期と思えない穏やかさである
33
快晴の山頂到着、厳冬期と思えない穏やかさである
1号路で下山、登山道なのに街中よりも人が多いって
18
1号路で下山、登山道なのに街中よりも人が多いって
途中の薬王院で安全登山の御礼をする、青空がまぶしい
17
途中の薬王院で安全登山の御礼をする、青空がまぶしい
金運アップの八大龍王(銭洗い)と聞き、すぐに参拝した
16
金運アップの八大龍王(銭洗い)と聞き、すぐに参拝した
大口寄進者といえば・・やはりこの方は外せませんなw
18
大口寄進者といえば・・やはりこの方は外せませんなw
たこ杉も大人気、ここもパワースポットだ
15
たこ杉も大人気、ここもパワースポットだ
私も「定年後も引っぱりダコ」狙いで列に並ぶw
30
私も「定年後も引っぱりダコ」狙いで列に並ぶw
サル園も大繁盛、高尾山は全体がテーマパークみたいだ
18
サル園も大繁盛、高尾山は全体がテーマパークみたいだ
急坂を下りケーブル駅へ、ケーブル車駅とは思えない立派さ
16
急坂を下りケーブル駅へ、ケーブル車駅とは思えない立派さ
ここで北島御大にもご挨拶 88歳だがご健勝で何より
24
ここで北島御大にもご挨拶 88歳だがご健勝で何より
高尾山口駅で行程終了、ひと息ついて大阪への帰路につく
17
高尾山口駅で行程終了、ひと息ついて大阪への帰路につく
4月から導入の中央線グリーン車(今は無料)に2駅だけ乗る、降りたくなくなったw
23
4月から導入の中央線グリーン車(今は無料)に2駅だけ乗る、降りたくなくなったw
新横浜から新幹線で帰阪、厳冬期と思えない穏やかな日で、高尾山を存分に楽しめた
32
新横浜から新幹線で帰阪、厳冬期と思えない穏やかな日で、高尾山を存分に楽しめた

感想

ご覧いただきありがとうございます。

2月15日(土)に高尾山へ行きました。もちろん、関西人の私ですから日常的に行けるところではなく、出張で東京へ行った終業後に仕事先の品川区から八王子のビジホに移動し前泊しました。
翌日はJRで高尾まで行きバスで登山口のある小仏へ。その後は景信山~小仏城山~高尾山と進み、1号路で下山して京王高尾山口駅で行程終了するプチ縦走コースを歩きました。

同じコースは、たしか昨年のツユ真っただ中の時期に、やはり東京出張明けで歩きました。その時は思い切り暑くて閉口したのですが、今度は厳冬期ということで、標高600mほどの山ながらバラクラバや厳冬期用グローブまで準備して行きました。
ただ、ちょうど日本海側に災害級の大雪を降らせた大型寒波が抜けたあとで、雪などは山かげに少し残っていた程度で当日は厳冬期とは思えない穏やかな好天に恵まれ、過剰装備をニガ笑いしながら高尾山までの縦走を楽しく終えることが出来ました。

この17日の月曜から始まる週には、また寒波がきて居座るような週間予報が出ていますが、おそらく強烈に強い寒波は次のものが最後で、2月最終週から3月にかけて陽気も穏やかになっていくのではないかと思います。
春山を楽しみにして、まだしばらく続く寒さを乗り切るようにいたしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

お疲れ様でした。
私も今週の日曜日 金剛山に登れたらと思っているのですが…寒波の具合ですね。
富士そば は関西にはありませんね。
あの うどん は やはり関東風ですね。
2025/2/16 19:18
minami_kuboさま

おはようございます。土曜日は高尾山周辺の山歩き、おつかれさまでした。
ホント今週のチェックポイントは、寒波がどうなるか、っていうところですね。
ふつうなら、一週間もすれば寒波も抜けているのでしょうが、今日予報では
「しばらく居座る見込み」とか言ってますし。今後の展開しだいでしょうか。

富士そば・・関西では見たことがありませんね。ただ、東京だけかと思ったら
神奈川でも見たことがありますし。まあ、関東中心のチェーン店なのでしょう。
大阪だと街中に立ち食いソバ屋があるって少なくて、駅の構内でよく見かけます。
関西で街中の軽飲食だと、吉野家・なか卯・松屋あたりが中心でしょうか。
これらは時間がない時の、私の栄養補給源ですがw
2025/2/17 6:11
高尾へようこそいらっしゃいました。富士山が見えて幸いでした。高尾駅北口で別なバスに乗るだけですので、陣馬山もオススメです。実は私は13日〜14日に大阪に出張して13日夜は梅田で飲んでいました。せっかくの週末出張なのに、なかなか「ついで登山」に踏み切れません。
2025/2/21 17:42
U_Yake44さま

おはようございます、お立ち寄りありがとうございます。
このところ猛烈寒波が続いていますが、私が高尾山へ行った日はちょうど寒波の谷間にあたる日だったようで荒れた天気にならず、運よく富士山がくっきり見えました。ふだん富士山を見なれない関西人の私は、富士山が見えただけで幸せいっぱいでしたw

そういえば陣馬山も久しく登ってませんので、高尾山までの縦走も織り込んで一度行きたいですね。バスに乗る時間的には小仏より少し長い程度だったでしょうか。途中に「夕焼け小焼け」とか、ヘンテコな名前の停留所があった覚えがありますがw

ちょうど私が東京出張だったあたり、U_Yake44さまは大阪出張でしたか、おつかれさまでした。
ついで登山も、前日の仕事の終わり具合とか翌日の予定の有無なんかで、なかなかタイミングが難しいですね。関西にも大阪市周辺から手軽に行ける、六甲山や金剛山とかありますので、ぜひ一度ご検討ください。
2025/2/22 7:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら