こんな日はない ど快晴の霧ヶ峰



- GPS
- 03:17
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 300m
- 下り
- 204m
コースタイム
天候 | 快晴 一日中天気だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりトレースがあり多くの人が登っていたので踏み固められていた。車山から北に降るときはスキーコースの端を歩き途中から北斜面に入るのだが、ルートがわかりづらかった。カーブのあたりでコースから下に行き下りて行くのが正解だったが、下まで行き過ぎた。 |
その他周辺情報 | コロボックルヒュッテは営業していた。ただし午後遅くなったのでトーストは売り切れていた。 |
写真
感想
本当は美ヶ原に出かけて行ったのですが、和田宿から登る道を途中まで行ったら、車のタイヤが滑り始めました。スタッドレスを履いていましたが、FFです。四駆ではありません。山本小屋のマイクロバスの駐車場がありそこに2DWチェーンでも今日の道は上がるのが困難と掲示板に書かれていました。でもと思いチェーンをつけてみたのですが、前のタイヤに合わせて買ったチェーンなのでサイズが合わずうまくつかないので諦めました。無理して突っ込んで滑って事故になれば意味がありません。
そこでこのまま帰るのも癪なので霧ヶ峰に行くことにしました。和田宿まで戻り、白樺湖まで登りビーナスラインで車山肩まで行きましたが、満車でした。仕方なく富士見台まで戻りそこから少し上に登りました。歩道の終点から山頂を目指してスノーシューで歩いてみたら履いていても腿まで踏み抜いてしまいました。雪が固まっていません。10mほど行ったところで諦めました。そこで休んでカップ麺を昼食として食べました。
そして駐車場まで降りてきて車山肩までいきました。午後になり午前中に登った人が降りてきて車を動かしたので駐車スペースが空きました。
ここからやっと登山です。道は踏み固められていたので何もつけずに登れました。
山頂は多くの人で賑わっていました。スキーヤーやボーダーも多く訪れていました。
下りはチェーンアイゼンをつけてスキーのコースの端を降りていきました。今回ここが核心部でした。コースを外れて車山乗越までショートカットをしたトレースに入ったらズボズボの踏み抜き地獄でした。
乗越からはルートに戻ってコロボックルヒュッテまでゆっくりと登りました。
よく晴れていて気温もそれほど寒くなくいい山行になりました。美しはまたの機会にしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する