記録ID: 7811741
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
払沢の滝から浅間嶺通って御林山踏んで蛇の湯で挫折
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:42
距離 15.7km
登り 1,407m
下り 1,022m
14:53
ゴール地点
数馬分岐にてパーティーから脱出して独り歩きに。
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
Suicaなど使えます。 帰りは数馬の湯から武蔵五日市へ 一時間に一本ぐらい走ってます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
払沢の滝バス停から払沢の滝、さらに数馬の分岐までは人通りも多そうで道もはっきりしてますが、どこにでも行けるぐらい綺麗な平地散歩ができるため高い方へ歩くとちょっと道を外れることもあるかも。というか外れてます。 数馬分岐から先はあまり人が通ってなさそうで、落ち葉が溜まっているところが増えてきます。中の平分岐から中の平バス停までの道が落ち葉の堆積と急さも相まって慎重に歩かないときっと滑れます。 あと、たまに凍っている箇所もありましたが油断さえしなければ普通に歩けました。 |
その他周辺情報 | 蛇の湯温泉たから荘目指して行きましたがおやすみでした。 いつもの数馬の湯で温泉いただきました。 ¥980でした。下駄箱代返還¥100も用意して行きましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
払沢の滝の清涼感から始まるこのコースは、奥多摩の自然を満喫できる素晴らしいハイキングコースでした。払沢の滝は、日本の滝百選にも選ばれているだけあって、その迫力と美しさに圧倒されました。滝壺近くまで行くことができ、マイナスイオンをたっぷりと浴びることができました。
浅間嶺までは、緩やかな登りが続き、森林浴を楽しみながら歩くことができました。浅間嶺からは、奥多摩の山々を一望でき、その景色に感動しました。特に、天気が良かったので、遠くの山々まで見渡すことができました。
御林山は、浅間嶺から少し登ったところにあり、静かで落ち着いた雰囲気の山でした。山頂には特に何もありませんが南側の展望がありました。
蛇の湯までは、急な落ち葉が堆積してたりざれ気味の岩場が続き、ちょっと快適に歩くことはできませんでした。蛇の湯は、秘湯として知られており、その独特な泉質を楽しみにしてたのですが休業で入れませんでした。
代わりに数馬の湯で初見殺しの露天風呂でゆったりと芯まで温まってきました。
このコースは、全体的に歩きやすく、初心者でも楽しめるコースだと思います。ただし、距離が長いので、体力に自信のある人におすすめです。また、天候によっては、道がぬかるんでいる場合があるので、注意が必要です。
最後に、このコースは、四季折々の自然を楽しめるコースだと思います。特に、紅葉の時期は、山全体が色鮮やかに染まり、素晴らしい景色を見ることができそうな気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する