ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7812856
全員に公開
雪山ハイキング
東海

猪臥山(一人山スキーで参加)

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
Kimu23des uoo その他14人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
6.5km
登り
485m
下り
484m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:32
合計
4:33
距離 6.5km 登り 485m 下り 484m
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トンネル手前のチェーン装着駐車場🅿️に30台くらい!?天気いいといつもいっぱいになる様です。
コース状況/
危険箇所等
山頂までトレースしっかり付いていました。
帰りは雪が緩み踏み抜き注意でした。
kim) 山にガスが掛かっていますが、天気回復を願いスタート 賑やかだな!
2
kim) 山にガスが掛かっていますが、天気回復を願いスタート 賑やかだな!
kim) PLが大雪の時に下見に行ったら腰ラッセルでスノーシュー、山スキーでも山行してもいいですよという事でスキーを選択
スパッツ忘れたてツボで埋まりたくないので私は山スキー向きではない山だけどスキーで出発!
1
kim) PLが大雪の時に下見に行ったら腰ラッセルでスノーシュー、山スキーでも山行してもいいですよという事でスキーを選択
スパッツ忘れたてツボで埋まりたくないので私は山スキー向きではない山だけどスキーで出発!
kim) 山の会の山行らしく規則正しく縦列歩行
2025年02月16日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 8:45
kim) 山の会の山行らしく規則正しく縦列歩行
kim) 林道終了点でアイゼン取り付け、私もスキーアイゼン付けて尾根歩きに備えます。
1
kim) 林道終了点でアイゼン取り付け、私もスキーアイゼン付けて尾根歩きに備えます。
kim) 半分は平坦な林道?!冬季ルートなのか⁉️尾根筋に取り付き始めは後方から付いて行きましたが、だんだん斜度がきつく
2025年02月16日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 9:28
kim) 半分は平坦な林道?!冬季ルートなのか⁉️尾根筋に取り付き始めは後方から付いて行きましたが、だんだん斜度がきつく
kim) 尾根は直登キツイので斜度の緩い斜面をジグザグに登る。スノーシューの方とパティーから外れ平行に行列を見ながら歩行
1
kim) 尾根は直登キツイので斜度の緩い斜面をジグザグに登る。スノーシューの方とパティーから外れ平行に行列を見ながら歩行
kim) ジャンクションピークまでもう少し、雲の切れ間から青空
2025年02月16日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 10:04
kim) ジャンクションピークまでもう少し、雲の切れ間から青空
kim) 雪山だとなぜがファンキー格好のuooさん、前日垂直な壁登り今日の尾根歩き平に感じるらしい笑
uoo) 急登登ってる感じはなかったです
むしろ歩いた感もない山行でした
2025年02月16日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 10:04
kim) 雪山だとなぜがファンキー格好のuooさん、前日垂直な壁登り今日の尾根歩き平に感じるらしい笑
uoo) 急登登ってる感じはなかったです
むしろ歩いた感もない山行でした
uoo) 私が撮ったKimu23唯一の写真 ちょうどお互いに撮り合ったようです
2025年02月16日 10:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/16 10:05
uoo) 私が撮ったKimu23唯一の写真 ちょうどお互いに撮り合ったようです
kim) これどこで手に入れたの?雪に座っても冷たくない。欲しいな~
uoo) ネットって言ってた気がする 何度聞いても忘れてしまう
2025年02月16日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 10:20
kim) これどこで手に入れたの?雪に座っても冷たくない。欲しいな~
uoo) ネットって言ってた気がする 何度聞いても忘れてしまう
kim) ジャンクションピークで休憩 行動食を和室に忘れてuooさんからお裾分けありがたや😃
2025年02月16日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 10:22
kim) ジャンクションピークで休憩 行動食を和室に忘れてuooさんからお裾分けありがたや😃
kim) 丸山を登ると北アルプスの大展望
uoo) 前は雪庇です 景色にとらわれ中気をつけて
2025年02月16日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 10:33
kim) 丸山を登ると北アルプスの大展望
uoo) 前は雪庇です 景色にとらわれ中気をつけて
kim) 穂高
2025年02月16日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 10:33
kim) 穂高
kim) 薬師岳とかなのか?雪が多く真っ白 
uoo) くっきりなので皆んな夢中に
2025年02月16日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 10:33
kim) 薬師岳とかなのか?雪が多く真っ白 
uoo) くっきりなので皆んな夢中に
kim) 山頂付近にイグルー跡か?テーブルも作っていました。
2
kim) 山頂付近にイグルー跡か?テーブルも作っていました。
kim) 山頂に到着 誰か山頂標識を掘り起こしてくれてる。本来ならすっぽり埋もれている積雪
2025年02月16日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/16 11:18
kim) 山頂に到着 誰か山頂標識を掘り起こしてくれてる。本来ならすっぽり埋もれている積雪
kim) 無事登頂記念写真
2
kim) 無事登頂記念写真
kim) 30分の休憩 風もなく行動食ないけどカップ麺あるので食べる
1
kim) 30分の休憩 風もなく行動食ないけどカップ麺あるので食べる
kim) スノーシューの方、急斜面を飛び跳ね気持ち良く降りる。
2025年02月16日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 11:59
kim) スノーシューの方、急斜面を飛び跳ね気持ち良く降りる。
kim) A班サブリーダー歩くの早いのよ。
   山頂は5分で満足の登山スタイル笑
    いつもトイレが気になるのだすぐ下山する見たいです。
2025年02月16日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 12:00
kim) A班サブリーダー歩くの早いのよ。
   山頂は5分で満足の登山スタイル笑
    いつもトイレが気になるのだすぐ下山する見たいです。
kim) ここの斜面、雪緩んだら崩れそうな場所
2025年02月16日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 12:19
kim) ここの斜面、雪緩んだら崩れそうな場所
kim) 無事げざーん さすが人気の山 クルマいっぱいです。
2025年02月16日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/16 12:40
kim) 無事げざーん さすが人気の山 クルマいっぱいです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
共同装備
細引き、ツエルト、救急箱

感想

山の会での山行で何かお手伝いが何か出来たらと思い参加しましたが、結果的に一人だけ山スキーで参加して尾根ルートでは直登出来ず列から外れて一人で登り山頂をトラバースして登ったりと班を乱した感があり申し訳ない気がした。
それでもCLがスキーでもいいよ。一緒に行ってくれた方は私をどう思っているか?分かりませんが、集合場所は朝雨でしたが山頂では晴れて乗鞍岳、穂高、北アルプスが見れて猪臥山からの展望が見れて良かった。
この猪臥山は林道が長くアップダウンがあるし標高差もなく山スキー向ではないですが、雪山ハイクはやっぱりスキーが楽だし一人なら登り返しがない様に下るけど、なるべく尾根から外れない様にパティーを確認しながら滑りました。
尾根を降りたらスキーを外しシートラで班に戻り縦列歩行
これが最後の山の会での山行になるかな~
また機会があれば声を掛けて欲しいですね。

会の山行なので私が撮った写真は少ないですが、最後の山行になるので、ワガママを言いCLの後を歩かせてもらいじっくり勉強歩きをしてきました。
プチ雪崩講義、雪庇のこと、トラバース歩きなど、初心にかえり吸収させていただきました。
CLのゆっくりペースの為なのか、それとも適度に締まった雪のためか、距離も標高差もそれほどないとはいえ全く歩いている感がないまま山行が終了し、「このペースだから身体にダメージや疲れが残らず歩けるのか」とあらためて感心。

樹氷の有名な山らしいのですが、気温が高くて見られませんでしたが、大展望と雪は楽しめました。
多くの人が訪れる里山のようで、午後から入山される方もいてびっくりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら