ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7812899
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

逆川岳(co1150~フラッグ立て🚩練習)と横穴雪洞造り

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
5.0km
登り
456m
下り
466m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:04
合計
4:07
距離 5.0km 登り 456m 下り 466m
14:29
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
逆川岳、同人会体験山行組みメンバーと登山口で一緒。
逆川岳、同人会体験山行組みメンバーと登山口で一緒。
気温が高いため木の上の雪が落ちてきます
こんな大きなかたまりもありましたので上も気をつけて登りましょ
2025年02月16日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 10:52
気温が高いため木の上の雪が落ちてきます
こんな大きなかたまりもありましたので上も気をつけて登りましょ
トドマツも現れてきました
2025年02月16日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 11:19
トドマツも現れてきました
co1000くらい?
2025年02月16日 11:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 11:46
co1000くらい?
休憩。
OSさんからのカットリンゴの差し入れ行動食。
カットリンゴ、行動食に適しています!美味しいんです!いつもありがとうございます
2025年02月16日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 11:49
休憩。
OSさんからのカットリンゴの差し入れ行動食。
カットリンゴ、行動食に適しています!美味しいんです!いつもありがとうございます
co1150
今日の練習プログラムその1️⃣
フラッグ立てです。
ここからフラッグ🚩立てていきます。
2025年02月16日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 12:04
co1150
今日の練習プログラムその1️⃣
フラッグ立てです。
ここからフラッグ🚩立てていきます。
30mに1本(基本)。後ろ2本もちゃんと見えてます
雪のうねりがある場合は高い位置にフラッグ立て見えるようにします
フラッグ立てたらコンパスで方向確認して前に進みます
2025年02月16日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 12:30
30mに1本(基本)。後ろ2本もちゃんと見えてます
雪のうねりがある場合は高い位置にフラッグ立て見えるようにします
フラッグ立てたらコンパスで方向確認して前に進みます
持参の10本、立て終わりました。
雪原は風が強いです
2025年02月16日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/16 12:31
持参の10本、立て終わりました。
雪原は風が強いです
厳冬期、雪原にテント泊、どうなんだろ?!
2025年02月16日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 12:32
厳冬期、雪原にテント泊、どうなんだろ?!
今日の南からの景色
2025年02月16日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 12:32
今日の南からの景色
2025年02月16日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 12:32
フラッグ回収して行きます
フラッグがあると安心感が違います
以前、トレースもなくてトドマツの中彷徨ったことありました
2025年02月16日 12:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 12:41
フラッグ回収して行きます
フラッグがあると安心感が違います
以前、トレースもなくてトドマツの中彷徨ったことありました
同行者のKさん。
逆川岳はすごく久しぶりと話ししていました。スキーとても上手でした♪
ザックやスキーの話しを教えて頂き参考になりました。
2025年02月16日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 12:50
同行者のKさん。
逆川岳はすごく久しぶりと話ししていました。スキーとても上手でした♪
ザックやスキーの話しを教えて頂き参考になりました。
下山時、体験山行組と合流。
ツェルトランチしたとのこと。スキー組2人は頂上目指して登っていきました。
2025年02月16日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:08
下山時、体験山行組と合流。
ツェルトランチしたとのこと。スキー組2人は頂上目指して登っていきました。
体験山行組とあとのスキーメンバーもココから下山すると。
2025年02月16日 13:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:20
体験山行組とあとのスキーメンバーもココから下山すると。
その後、OSさんと。
今日の練習プログラムその2️⃣
横穴式雪洞造り
ここは雪深い斜面です。
雪の深さがどのくらいあるのかビーコンで使うプローブで確認していました
2025年02月16日 13:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:14
その後、OSさんと。
今日の練習プログラムその2️⃣
横穴式雪洞造り
ここは雪深い斜面です。
雪の深さがどのくらいあるのかビーコンで使うプローブで確認していました
このように。
2025年02月16日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:22
このように。
シャベルで横2.縦3の入り口目安を入れます
2025年02月16日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:22
シャベルで横2.縦3の入り口目安を入れます
その形で掘っていきます
2025年02月16日 13:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:27
その形で掘っていきます
交代しながら掘ります
2025年02月16日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:34
交代しながら掘ります
入り口は外より高い位置になるように掘ります。
中も下を掘らないようにします。
冷たい空気は下に流れていく原理とのこと
2025年02月16日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:34
入り口は外より高い位置になるように掘ります。
中も下を掘らないようにします。
冷たい空気は下に流れていく原理とのこと
30分後、1人用、雪洞完成。
2025年02月16日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/16 13:45
30分後、1人用、雪洞完成。
ツェルトとポールで入り口塞ぎます
2025年02月16日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:47
ツェルトとポールで入り口塞ぎます
中から
安定感がハンパない!
良すぎです
2025年02月16日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:47
中から
安定感がハンパない!
良すぎです
2025年02月16日 13:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2/16 13:49
なんかわからないですが良すぎて嬉しさが止まらないです。
冬山、最強だと思います♪

その後、あっというまに登山口に下山です
新しいビンディング、シール張り替え、軽くてシールもしっかりしていて良かった!
2
なんかわからないですが良すぎて嬉しさが止まらないです。
冬山、最強だと思います♪

その後、あっというまに登山口に下山です
新しいビンディング、シール張り替え、軽くてシールもしっかりしていて良かった!
撮影機器:

感想

加筆、訂正させて頂きます

久しぶりの八甲田、に加え同人の皆さんとの久しぶりの交流で楽しい時間でした。
逆川でのフラッグ打ち練習は、30メートルに一本とか今さらながら『そうだったのね』といい勉強になりました。
そして過去に大先輩が同じようにそうしていたことを回顧し、吹きさらしの逆川でしばしボ〜っとかすむ風景を見ていました。

そして、私は決してスキーが上手ではありません。ここ大事。

hasetakaちゃん。応援してます。

今日はテント泊山行プログラムて教えて頂けるのも最後。フラッグ立て🚩と雪洞です。
私は10本フラッグ持参しているので300mは立てることができます。
雪原は吹きざらしになるのでトレースはあっというまに消えてしまいます。
以前逆川岳で1150すぎで雪原が見えて登っていったのですが帰りトドマツの中で迷子になりました。
今思えば、そんな時、フラッグがあればとても心強くて安心です。(GPSとはまた違う安心感!)
多少荷物になりますが雪原あるく山行には持参したいと思いました。
立て方も雪のうねりがある場合は後ろのフラッグが見えるような場所に立てるのがポイントです。

雪洞はソロテント泊をするようになってから興味を持ち始めました。
今回も掘るだけ雪洞、やってみたいアピールOSさんにして教えて頂きました
イグルー、半竪穴式雪洞、OSさん講習で設営を見学させて頂きましたがイグルーは屋根の部分までになると雪が重くてわたしは持ち上げれないし崩れてしまいそう。
半竪穴式は雪や風に対してタープの取り扱いが難しいかんじ。
残るは掘るだけ雪洞。(横穴式)
結果、雪があればこの雪洞はシンプルで最強だと思います。
むしろ、テント泊よりコレをやりたい気持ちになりました。
①テント設営のための整地の作業やテント設営、撤収の作業がない。(朝吹雪でも)
②テント持参しないので軽量化。撤収の濡れたテントは重いし嵩張る。帰ってからの後始末も大変(ツェルトは持つ)
③風や雪(夜、テント周りの除雪しなくてよい)を気にしなくてよいし、静か。
④人目に付かない(テントだと目立つ)
⑤トイレも雪洞内に作れる→時間があったら掘る作業して快適空間作り
⑥水作りも必要なぶんその場で削って😄

ほとんど主婦目線でしたがソロだと掘る30分頑張れば後は良いことづくしのような感じがしてます。

後日
今回のような柔らかく掘りやすい雪質は例外だとの話しでした。
また、ガソリンバーナーで暖をとることは一般的ではなく湿度は100%、朝には天井が下がっているとのこと。
雪洞と言うとビバークのイメージですが、それを持参しているものでいかにテント泊レベルまで近づけることが出来るのか?考えてみたいし、安全な範囲で実践してみたいです。
今回も本当に良い経験をさせて頂きました
ありがとうございました!
フラッグも、雪洞もソロ泊に現実に必要な知識と技術だと思っています。
山行の度(休みの度)、たくさんのことOSさんに雪山の知識と技術、教えて頂きました。
その集大成、来週、再来週で発揮できれば良いと思っています。

Kさんフラッグ、お付き合いお世話して頂きありがとうございました
またご一緒出来る時、楽しみにしています😊


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
城ヶ倉大橋〜くの字湿原スキールート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら