ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7813036
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷 ここは冬山?すごく暑かった

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:18
距離
17.7km
登り
1,044m
下り
1,044m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:55
合計
8:18
距離 17.7km 登り 1,044m 下り 1,044m
10:17
16
11:15
11:18
38
12:28
19
12:47
12:55
55
14:32
14:43
24
15:07
15:10
9
15:19
38
15:57
16:00
34
16:34
4
16:38
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀧尾神社駐車場 無料 トイレなし
AM8時前の到着で数台分の空き
もっと登っていくと、待避所的な所に何台か止められる場所がちらほら見受けられました。冬タイヤは必須。
コース状況/
危険箇所等
1.駐車場〜雲竜渓谷入口ゲート
途中でチェーンスパイク装着。
2.ゲート〜日向砂防堰堤
チェーンスパイク。砂防ダムの右端の斜面を登るが、土がむき出しで泥濘気味。砂防ダム越えた広い所で渡渉が1カ所あり。
3.日向砂防堰堤〜洞門岩
途中で10本爪以上のアイゼン装着。
4.洞門岩〜雲竜渓谷入口(降下点)
渡渉が何カ所かあり。後半に筑波山の女体山直下程度の登りあり。
5.雲竜渓谷入口(降下点)〜氷の神殿
入口にヘルメット装着の標識あり。
渡渉が何カ所かあり。ほぼ平ら。
6.氷の神殿〜雲竜瀑(滝つぼ)
急登で狭い。すれ違い時注意が必要。落ちると痛いで済むレベルではない。
その他周辺情報 コンビニは日光駅周辺か、東照宮前にあり。
日帰り温泉:東照温泉旅籠福田屋 土日祝日700円
https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=805
雲竜渓谷入口ゲート。
行きは左手の林道コースではなく、直進の川沿いコースを選択。
2025年02月16日 09:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/16 9:16
雲竜渓谷入口ゲート。
行きは左手の林道コースではなく、直進の川沿いコースを選択。
少し進むと橋に至ります。橋を渡って対岸に行きます。
2025年02月16日 09:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/16 9:26
少し進むと橋に至ります。橋を渡って対岸に行きます。
砂防ダムの右側斜面を登り、少し進むと広い河原に至ります。
正面やや右に見える白い頂が女峰山だと思う。多分。
2025年02月16日 10:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/16 10:15
砂防ダムの右側斜面を登り、少し進むと広い河原に至ります。
正面やや右に見える白い頂が女峰山だと思う。多分。
広い河原の右手の山の斜面は土砂崩れ防止だろうか、法面工事がスゴイことになっていた。
2025年02月16日 10:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/16 10:21
広い河原の右手の山の斜面は土砂崩れ防止だろうか、法面工事がスゴイことになっていた。
こんな高いところにも法面工事されていた。
2025年02月16日 10:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/16 10:21
こんな高いところにも法面工事されていた。
洞門岩から見た空。
今回の山行も天気に恵まれました。
2025年02月16日 11:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/16 11:14
洞門岩から見た空。
今回の山行も天気に恵まれました。
スケルトンな堰堤が見えてきた。
この堰堤をくぐって行く。
2025年02月16日 11:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/16 11:20
スケルトンな堰堤が見えてきた。
この堰堤をくぐって行く。
この無機質な感じと青空のハーモニーが良い感じ。
2025年02月16日 11:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/16 11:23
この無機質な感じと青空のハーモニーが良い感じ。
この斜面を登ります。
難易度はそんなに高くないと思う。
2025年02月16日 11:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/16 11:37
この斜面を登ります。
難易度はそんなに高くないと思う。
雲竜渓谷入口(降下点)にはヘルメットとアイゼン着用の看板があります。
2025年02月16日 11:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/16 11:58
雲竜渓谷入口(降下点)にはヘルメットとアイゼン着用の看板があります。
まずは、この階段を下ります。
手すりの左側の方がステップがしっかりしていました。
2025年02月16日 12:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/16 12:00
まずは、この階段を下ります。
手すりの左側の方がステップがしっかりしていました。
氷の神殿の入り口付近。
滝壺じゃなくても十分にスゴイです。
2025年02月16日 12:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/16 12:11
氷の神殿の入り口付近。
滝壺じゃなくても十分にスゴイです。
振り返るとこんな感じ。
2025年02月16日 12:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/16 12:16
振り返るとこんな感じ。
少し進むとこんな感じ。
2025年02月16日 12:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/16 12:19
少し進むとこんな感じ。
もうちょい進むとこんな感じ。
2025年02月16日 12:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/16 12:23
もうちょい進むとこんな感じ。
良く見ると、崩落もスゴイです。
氷には近づかない方が良いと思います。
2025年02月16日 12:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/16 12:23
良く見ると、崩落もスゴイです。
氷には近づかない方が良いと思います。
ラスボスの雲竜瀑の滝つぼには、この斜面をのぼります。
補助ロープなどはありません。
2025年02月16日 12:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/16 12:26
ラスボスの雲竜瀑の滝つぼには、この斜面をのぼります。
補助ロープなどはありません。
ラスボスが見えてきました。
南向きなので瀧周辺の雪はなくなっていました。
2025年02月16日 12:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/16 12:38
ラスボスが見えてきました。
南向きなので瀧周辺の雪はなくなっていました。
雲龍瀑、近くに立つと上の方は見えないほど大きいです。
2025年02月16日 12:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/16 12:41
雲龍瀑、近くに立つと上の方は見えないほど大きいです。
この暖かさで氷が溶けて最盛期とは言えない規模だと思いますが…それでも凄かったです。
2025年02月16日 12:46撮影 by  Pixel 8a, Google
1
2/16 12:46
この暖かさで氷が溶けて最盛期とは言えない規模だと思いますが…それでも凄かったです。
下山は林道を延々と…💧
2025年02月16日 14:11撮影 by  Pixel 8a, Google
2/16 14:11
下山は林道を延々と…💧
東照温泉福田屋では食事もできます。
茶色いやつが好きな私は、迷わず唐揚げ定食。
食べきれませんでした。残った唐揚げは持ち帰りできます。
2025年02月16日 18:45撮影 by  3917JR, Yulong
4
2/16 18:45
東照温泉福田屋では食事もできます。
茶色いやつが好きな私は、迷わず唐揚げ定食。
食べきれませんでした。残った唐揚げは持ち帰りできます。

装備

個人装備
カッパ上下 チェーンスパイク or 軽アイゼン 10本爪以上のアイゼン ゲイター 手袋(レイヤリングが望ましい) 靴下(レイヤリングが望ましい) ヘルメット ストック 防水の登山靴(渡渉が何度かあるため防水要) ヘッドライト あとは通常の日帰り時の持ち物

感想

天気予報では午前中が曇りのち晴れで風が穏やかでしたので、暖かいだろうなと想定していましたが、想定以上に暑かったです。手袋も耳当ても要らず、途中で滝汗をかく感じで、汗止めに頭に巻いていた手拭いは絞れました。スラムダンクの様な感じ。

雲竜渓谷は初めてでしたが、雲竜瀑(滝つぼ)の手前の氷の神殿の景観で十分に楽しめました。自然が作り出した造形美とはいえ、ここまでの規模があるとは想定しておらず圧倒されました。

今回行きは川沿いコース、帰りは安全を考慮し林道コースを選択しましたが、スタートが瀧尾神社駐車場ということもあり、ヤマレコ計測で18キロメートル近い行程となりました。

雪質が重く、チェーンスパイクは直ぐに雪玉ができてしまい、身長が高くなった優越感を感じる以上に歩き難かったです。

雲龍渓谷、その存在を知ってからずっと行きたいと思っていましたが、なかなかチャンスが訪れず😞
今回ようやく行くことが出来ました。
事前に色々調べてみてもイマイチ把握しきれず、
とりあえず計画は立ててあとは現地で臨機応変に!
って感じで。

予報の段階で暖かいだろうとは思いましたが、
とんでも無く暑かった💦💦
2週間前の安達太良も暖かかったけど、
それを上回る暑さで汗がポタポタ、
汗冷えなんて言葉も要らない陽気でした。

…とすると氷瀑の状態が気になりますが、
やっぱり溶けて規模は小さいのかもしれませんが、
初めて見た雲龍瀑は凄かったです。
最盛期は更に素晴らしいんでしょうね。
その手前の氷瀑の回廊も、うっとりするほど。
ただ見ている間も氷が落ちて、美しさと危険が
表裏一体。ヘルメットは必須アイテムですね。

下山は林道をゆるゆる歩きましたが、
これが長くて長くて長くて💦💦💦
急な斜面を下るのを避けるためにこの選択でしたが、
それを過ぎたら来た道を通った方が絶対に早いと思います💧

久しぶりにこの距離を歩いたら、
翌日はしっかり筋肉痛🤣🤣
鍛え直さねば…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

あきっこさん、こんばんは♪

どうやらニヤミスだったようですね😅
寒波と騒いでいる中、この日は本当に暑かったですね😅
でも今年は積雪が多く当たり年でしたよ🎯
いい時に来られて良かったですね😉
2025/2/20 21:04
いいねいいね
1
よつこさん

こんばんは!
アレレ?もしかしたらすれ違ってた???
雲龍瀑手前の、氷瀑がズラーリと並んでる辺りでお会いしてたのかも🤣!?
分かっていたらお話したかった😂😂

ホントに暑い1日でしたね💦
あんなに汗だくの中、初めての雲龍渓谷は感動モノでした。
2025/2/21 0:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら