記録ID: 7813317
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波
日光白根山
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 718m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:46
距離 12.4km
登り 718m
下り 1,324m
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
森林限界を突破。南斜面。南風がダイレクトにあたるのか。地面が半分以上見えていた。一箇所雪の切れ目を渡るのに地面の上を1ステップ踏んだが、それ以外はスキンにてハイクアップができた。ちなみに森林限界前の100メートルの登りは、夏の登山道を使ったが、かなり踏み固められており、また、木も密集しており、急な斜面でスキンをやめ、つぼ足を選択。良い選択だった。
山頂にてスノーシュー、スノボーダー2人に出会う。2023年12月に東斜面見ており落とせるのではと考えており、話を聞き、予定変更でついてくこと。雪はガッツリ積もってた。ノートラック。斜度30から35度。山頂でマイナス2度で、雲なく、雪が重くなってたので、リスクはあると考え恐る恐るドロップ。超モナカで固く、全くうまく滑れなかった。ファーストペンギンとなった出会ったスノボーダーの方は非常にうまく滑っていた。
撮影機器:
感想
注意。記録上、七色平分岐付近で右往左往してるが、これは仲間が間違ってまっすぐに進んでしまい彼と合流するためである。
そのまま七色台避難小屋への夏ルートに戻るのが登り返し少なく、雪山ハイカーのトラックもあり安全であると思う。
ちなみに仲間と逸れた結果、ココヘリ返却時間である16時も超過してしまい担当者には申し訳なく思ってます。ココヘリ事務局からは16時19分に着信があり、その際にすでにゴンドラ駅降り場にいることを報告。返却時間遅延による追加料金の発生などはなかった。
下記、当日、出会ったスノーボード+スノーシュの方の記録。
https://yamap.com/activities/37915749
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する