ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7813758
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

奥鬼怒スノートレッキング〜加仁湯温泉〜

2025年02月15日(土) 〜 2025年02月16日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
8.4km
登り
484m
下り
264m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:41
休憩
0:04
合計
1:45
距離 4.5km 登り 320m 下り 93m
13:18
1
スタート地点
13:19
13:21
58
14:19
14:21
32
14:53
10
15:03
2日目
山行
0:47
休憩
0:44
合計
1:31
距離 3.9km 登り 164m 下り 171m
7:49
4
7:53
8:01
14
8:15
8:49
16
9:05
7
9:12
9:14
6
9:20
ゴール地点
天候 おおむね晴れ。この時期にしては気温も高めでした。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女夫淵無料駐車場を利用。
トイレもあり50台くらい駐車可能でしょうか。。
2/15(土)13:00過ぎに到着したら90%くらい埋まってました。。
女夫淵無料駐車場の手前10kmほどのアクセス路はかなりの雪道でした。
女夫淵無料駐車場から加仁湯まではハイキングルートを行きました。
コース状況/
危険箇所等
2/15-16の週末時点での情報です。
ルートは非常に明瞭で道迷いの心配はありません。
メジャールートということもあり多くのハイカーに踏み固められて圧雪されており、スノーシューよりも軽アイゼンとかチェーンアイゼンが最適だと思います。
その他周辺情報 奥鬼怒温泉にはコンビニ無いし、食事処なども少なく、
加仁湯、八丁の湯などに宿泊しない場合は、色々準備が必要だと思います。
2/15(土)13:15 女夫淵無料駐車場に到着。
ここまでのアクセス路手前10km強はかなりの雪道路。。
かつ道幅狭いワインディングロードで緊張した。
スタッド履きFFでなんとか到着。。
結構埋まってて少し焦りましたが無事駐車。
1
2/15(土)13:15 女夫淵無料駐車場に到着。
ここまでのアクセス路手前10km強はかなりの雪道路。。
かつ道幅狭いワインディングロードで緊張した。
スタッド履きFFでなんとか到着。。
結構埋まってて少し焦りましたが無事駐車。
トイレありました。
トイレありました。
女夫淵駐車場から本日の宿「加仁湯」までハイキング。
距離4km、標高差200m、時間にして2時間くらい。
女夫淵駐車場から本日の宿「加仁湯」までハイキング。
距離4km、標高差200m、時間にして2時間くらい。
13:18 橋を渡ってスノーハイキングスタート
13:18 橋を渡ってスノーハイキングスタート
橋を渡ると、いきなり急斜面の階段上り。
1
橋を渡ると、いきなり急斜面の階段上り。
すぐにチェーンアイゼンを装着。
すぐにチェーンアイゼンを装着。
トレースバッチリ。
快適なルート
トレースバッチリ。
快適なルート
たまに倒木
鬼怒川を渡る「乙姫橋」の前に積雪した階段激下り。。
ここは少し緊張ポイント。手摺に掴まりながら一歩一歩確実に。
※ここは滑り止め無しでは相当キツイ気がします。
鬼怒川を渡る「乙姫橋」の前に積雪した階段激下り。。
ここは少し緊張ポイント。手摺に掴まりながら一歩一歩確実に。
※ここは滑り止め無しでは相当キツイ気がします。
鬼怒川源流域です。
鬼怒川源流域です。
振り返って乙姫橋
振り返って乙姫橋
天気も上々。
いや〜とても素晴らしかった!
天気も上々。
いや〜とても素晴らしかった!
たまに急な斜面ありますが問題ありません。
たまに急な斜面ありますが問題ありません。
ん?、、イエローフォール(?)
1
ん?、、イエローフォール(?)
名前は分かりませんでしたが
アイスフォール(氷瀑)一発目でした。
名前は分かりませんでしたが
アイスフォール(氷瀑)一発目でした。
もこもこ
ルートは整備されています。
ルートは整備されています。
イイ感じ
小動物の足跡があちこちに沢山ありました。
小動物の足跡があちこちに沢山ありました。
またもや名前不明のアイスフォール。
1
またもや名前不明のアイスフォール。
ちょっと記念撮影してみました。。
1
ちょっと記念撮影してみました。。
14:09 二の岩橋
本日のルートの中間地点くらいかな。。
14:09 二の岩橋
本日のルートの中間地点くらいかな。。
ミルフィーユ
コントラスト素晴らしい!
コントラスト素晴らしい!
ずんずん行きます。
ずんずん行きます。
ほとんどの標識は雪の下。。
女夫淵から3km来たらしい。。
ほとんどの標識は雪の下。。
女夫淵から3km来たらしい。。
そろそろ、、
同じような景色に、、
同じような景色に、、
見飽きた頃にようやく、、
見飽きた頃にようやく、、
14:49 八丁の湯 に到着
14:49 八丁の湯 に到着
八丁の湯から加仁湯までは徒歩10分ほど。
八丁の湯から加仁湯までは徒歩10分ほど。
14:58 加仁湯 に到着〜
ほどよい感じのハイキングでした。。
1
14:58 加仁湯 に到着〜
ほどよい感じのハイキングでした。。
早速チェックイン。
これはフロント横にある「談話室」
1
早速チェックイン。
これはフロント横にある「談話室」
部屋から見えた景色
(眼下には鬼怒川源流が見えました)
部屋から見えた景色
(眼下には鬼怒川源流が見えました)
加仁湯のパンフ。
さて、早速まずは温泉〜
加仁湯のパンフ。
さて、早速まずは温泉〜
露天風呂があちこちに多数あります。
しかもほとんど混浴な感じです。
ラッキー、どころか、逆に気を使ってしまいます。。
1
露天風呂があちこちに多数あります。
しかもほとんど混浴な感じです。
ラッキー、どころか、逆に気を使ってしまいます。。
色々温泉巡りしました。
色々温泉巡りしました。
18:00 夕食
山の幸を中心に豆乳鍋メインの基本コース。
18:00 夕食
山の幸を中心に豆乳鍋メインの基本コース。
冷酒「惣誉」と共に。
1
冷酒「惣誉」と共に。
夕食後、もう一度、温泉堪能した後に、
20:00からのイベント「トンネルキャンドルウォーク」に参加。
夕食後、もう一度、温泉堪能した後に、
20:00からのイベント「トンネルキャンドルウォーク」に参加。
加仁湯から満天の星空を見ながら歩いて、
橋の先にあるトンネル内にキャンドルが灯っています。
写真は上手く撮れませんでしたが流れ星も見れて良かった。
1
加仁湯から満天の星空を見ながら歩いて、
橋の先にあるトンネル内にキャンドルが灯っています。
写真は上手く撮れませんでしたが流れ星も見れて良かった。
橋の上から見下ろした加仁湯全景
1
橋の上から見下ろした加仁湯全景
小1時間のナイトウォークでした。
とても良かった。
1
小1時間のナイトウォークでした。
とても良かった。
宿に戻って再度温泉。
ライトアップされた雪見温泉でまったり。。
1
宿に戻って再度温泉。
ライトアップされた雪見温泉でまったり。。
翌朝 07:40 加仁湯ロビー集合で「アイスフォールツアー」に
参加しました。(参加料500円)
加仁湯の社長がツアーリーダーで老若男女10名で参加。
翌朝 07:40 加仁湯ロビー集合で「アイスフォールツアー」に
参加しました。(参加料500円)
加仁湯の社長がツアーリーダーで老若男女10名で参加。
加仁湯から日光澤温泉まで車移動。
加仁湯から日光澤温泉まで車移動。
日光澤で記念撮影
1
日光澤で記念撮影
日光澤温泉小屋の中を通ってアイスフォールを目指す。
日光澤温泉小屋の中を通ってアイスフォールを目指す。
そう言えば、5年くらい前の厳冬期に鬼怒沼目指して、途中撤退したなぁ。。
そう言えば、5年くらい前の厳冬期に鬼怒沼目指して、途中撤退したなぁ。。
みんなでルートを行きます。
みんなでルートを行きます。
温泉神社
加仁湯社長が記念撮影係。
いくつかのビュースポットで
グループ単位で必ず記念撮影して下さいました。
加仁湯社長が記念撮影係。
いくつかのビュースポットで
グループ単位で必ず記念撮影して下さいました。
先頭にいるのが加仁湯社長。。
結構足がはやい。。
先頭にいるのが加仁湯社長。。
結構足がはやい。。
もこもこだねぇ。
もこもこだねぇ。
社長とソロの若者がどんどん先に行ってしまう。。
ちょ、ちょっと待って〜 って感じ。
社長とソロの若者がどんどん先に行ってしまう。。
ちょ、ちょっと待って〜 って感じ。
のし滝。
近くまで行って触れる素晴らしい氷瀑でした。
社長は「のし滝」という平凡な名称を嘆いていた(笑)
1
のし滝。
近くまで行って触れる素晴らしい氷瀑でした。
社長は「のし滝」という平凡な名称を嘆いていた(笑)
のし滝前で記念撮影
2
のし滝前で記念撮影
案内板の前でも記念撮影
1
案内板の前でも記念撮影
ヒナタオソロシの滝の方に向かう。
ヒナタオソロシの滝の方に向かう。
積雪が凄すぎて橋に見えません。。
この橋を渡って
社長曰く「カルテット」の観瀑を最終目的地として先に進む。
要するに氷瀑が4つ並んでいるらしい。
積雪が凄すぎて橋に見えません。。
この橋を渡って
社長曰く「カルテット」の観瀑を最終目的地として先に進む。
要するに氷瀑が4つ並んでいるらしい。
カルテットが見えて来た。
カルテットが見えて来た。
カルテットのイチバン。
1
カルテットのイチバン。
ここでも記念撮影。
1
ここでも記念撮影。
とても蒼い。。
ちょっと感動した。。
1
ちょっと感動した。。
カルテットの後、来た道を戻り、
09:20 加仁湯に戻る。
カルテットの後、来た道を戻り、
09:20 加仁湯に戻る。
10:00 部屋はチェックアウトする必要がありますが、
この「入湯手形」にてチェックアウト後も温泉を堪能できます。
10:00 部屋はチェックアウトする必要がありますが、
この「入湯手形」にてチェックアウト後も温泉を堪能できます。
最後に貸切風呂「いの湯」を堪能。
最後に貸切風呂「いの湯」を堪能。
ひとり用みたいな小さい感じでしたが、
ひとり旅だったのでゆっくり堪能できました(笑)
ひとり用みたいな小さい感じでしたが、
ひとり旅だったのでゆっくり堪能できました(笑)
11:20 加仁湯送迎バスで女夫淵駐車場まで送ってもらう。
11:20 加仁湯送迎バスで女夫淵駐車場まで送ってもらう。
11:40 女夫淵駐車場に到着
1泊2日とは思えない充実した山旅になりました。
11:40 女夫淵駐車場に到着
1泊2日とは思えない充実した山旅になりました。
ちなみに、、女夫淵駐車場までの手前10kmのアクセス路。。
ノーマルでは絶対に走れません。
ちなみに、、女夫淵駐車場までの手前10kmのアクセス路。。
ノーマルでは絶対に走れません。
帰路の途中で除雪車が必死に除雪していて
5分程通行を中断されましたが、
ありがとうございます。ごくろうさまです。。
1
帰路の途中で除雪車が必死に除雪していて
5分程通行を中断されましたが、
ありがとうございます。ごくろうさまです。。
川俣湖のすぐ近くにあった材木たち
1
川俣湖のすぐ近くにあった材木たち
13:00 鬼怒川市街まで戻って遅めのランチ。
豚丼屋TONTONでハーフ&ハーフ丼(ロースとバラ)を頂きました。税別980円。フツーに美味かったです。
1
13:00 鬼怒川市街まで戻って遅めのランチ。
豚丼屋TONTONでハーフ&ハーフ丼(ロースとバラ)を頂きました。税別980円。フツーに美味かったです。

感想

先週までの寒波がどうにか納まり、
今週中旬からまた寒波という狭間の週末で、
非常にナイスな気象条件下で奥鬼怒スノーハイキングを堪能できました。
加仁湯に宿泊して拠点にすることで
お手軽に冬のアクティビティーと秘境温泉を堪能することが出来ました。
 
加仁湯さんの野趣あふれる白濁温泉や食事はもちろんのこと
夜のトンネルキャンドルウォークも朝のアイスフォールツアーなどのイベントも
とても楽しめました。
 
お世辞にも決して「安い」とは言えませんが、
秘境感もあいまって相応の価値があるかなーと思いました。
 
アクセス路の雪道はなかなかタフでしたが、
良かったら行ってみて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら