記録ID: 7814421
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波
SMSCA 積雪期登山講習会
2025年02月15日(土) 〜
2025年02月16日(日)

過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|
写真
ロープウェイ乗り場の少し手前の右の斜面で講習開始。
雪は1.5メートルほど積もっていました
まずはツボ足、アイゼンの順で歩き方講習
滑落は向きかえの時に発生しやすいとのことでそこを重点的に
その後、滑落停止のためにヒップソリで圧雪し、滑落停止を反復
雪は1.5メートルほど積もっていました
まずはツボ足、アイゼンの順で歩き方講習
滑落は向きかえの時に発生しやすいとのことでそこを重点的に
その後、滑落停止のためにヒップソリで圧雪し、滑落停止を反復
あー、ロープワークと晩飯・宴会の画像がない(汗)
宴会では、埼玉県岳連の会長さんともたくさんお話をさせていただきました。
こちらは朝ごはん
料理長担当の野村さん、ご馳走様でした
大変美味しうございました
宴会では、埼玉県岳連の会長さんともたくさんお話をさせていただきました。
こちらは朝ごはん
料理長担当の野村さん、ご馳走様でした
大変美味しうございました
私はロープワークは覚えが早い方だと思いますが、冬用の手袋をしているとこれが難しい(汗)
カラビナの扱いが特にややこしく、手袋がカラビナに挟まってタイヘン(泣)
カラビナのゲートは指で扱おうとせずに、ロープに押さえつけるように掛ければ良いと指導を受けました。なるほど!!
カラビナの扱いが特にややこしく、手袋がカラビナに挟まってタイヘン(泣)
カラビナのゲートは指で扱おうとせずに、ロープに押さえつけるように掛ければ良いと指導を受けました。なるほど!!
感想
SMSCA(埼玉県山岳・スポーツクライミング協会)の積雪期登山講習会に参加してきました。
私は中級を受講しました。
最新技術に基づいた講習で、他の山岳会の方々ともたくさんお話でき、有意義な2日間でした。
講師の皆様、どうもありがとう御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する