記録ID: 7815468
全員に公開
ハイキング
丹沢
静寂のマイナールートで歩く鍋割山と塔ノ岳(太尾ノ丸ルート~鍋割山北尾根~塔ノ岳西尾根)
2025年02月17日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,561m
- 下り
- 1,702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:13
距離 14.0km
登り 1,561m
下り 1,702m
13:18
ゴール地点
天候 | 予報は晴れでしたご、曇り空でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
太尾ノ丸ルート(仮称)の登り道は 山と高原地図には記載ありませんが、 踏み跡、道型明瞭です。 延々と続くつづら折りの作業道は 傾斜が緩く、幅も広く、根っこや 岩などもほとんどないため、 とても歩きやすいです。 ただし、道標やロープ、鎖、木段などの 登山道であれば設置されているものは ありません。GPSかあると安心です。 鍋割山から尊仏ノ土平までの 鍋割山北尾根は急降下が続き、 踏み跡は不明瞭になります。 木につかまりながら慎重に降ります。 河原にでてから、対岸に渡ります。 今の時期からか水はありませんでした。 塔ノ岳 西尾根 以前は良く利用されていたようで しっかりした登山道です。 ここもつづら折れになっていて 要所には木段が設置されています。 分岐はほとんどなく、 道迷いはありません。 今はほとんど使われていないためか、 メンテなどの更新がされず、 荒れているところもありますが、 通行には全く問題ありません。 他の登山道 良く整備されています。 |
写真
今日は通常の塔ノ岳への金冷やし
経由の尾根道では無く、
鍋割山北尾根で尊仏ノ土平に降り、
そこから塔ノ岳西尾根を登ります。
ここは雨山峠方面と尊仏ノ土平への
分岐です。道標などありませんが、
明瞭な踏み跡が右に続いています。
経由の尾根道では無く、
鍋割山北尾根で尊仏ノ土平に降り、
そこから塔ノ岳西尾根を登ります。
ここは雨山峠方面と尊仏ノ土平への
分岐です。道標などありませんが、
明瞭な踏み跡が右に続いています。
感想
今日も静かな山行が楽しめました。
登りの林業仕事道はとても合理的に
できていて、日々の労働に最適の
無駄のない道作りが納得です。
登山地図での紹介は馴染まない面も
あるかと思いますが、
一部では行政も関わって相互利用が
進んでいる事例もあるようです。
塔ノ岳の西尾根は想定したより
はるかに安定した道でした。
危険箇所や道迷いもなく、
歩きやすい静かな登山道でした。
晴れていれば途中の景色も
楽しめそうでした。
水場でゆっくりするのも
混雑する山頂に比べて
思い出に残ると思いました。
おすすめのコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する