筑波山 殿様登山


- GPS
- 01:11
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 140m
- 下り
- 390m
コースタイム
天候 | 晴れ、風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.mt-tsukuba.com/ ケーブルカーとロープウェイが1回乗れる片道連絡乗車券1,340円利用。 |
その他周辺情報 | ●グランベリー大地 https://granberry-joso.jp/ ●筑波山梅まつり https://umematsuri.jp/ ●つくば喜楽里別邸 https://www.yurakirari.com/kirari/tsukuba/ |
写真
イチゴを食べて、体力限界の二人を残し、車の回収で駐車場までひとっ走り。
感想
延び延びになっていた筑波山。
それぞれがある意味節目となる登山です。
初心者でも簡単に登れる筑波山ですが、さらに楽してケーブルカーで行くことに。
下山は歩くよね〜と一応確認すると下りもケーブルカーのご要望。
そうなると時間があまるのでイチゴ狩りを絡めての山行です。
まずはイチゴ狩り。さすがイチゴシーズンとあって平日にもかかわらず受付時間前から行列。10時に間に合うかと少し焦りましたが大丈夫でした。
温室の中は暑い。5種類の食べくらべ。どれがおいしいか?どれもおいしい。
イチゴに合わせた訳ではないのですが赤いアウターと赤いフリースのため、同行者からはイチゴおじさん呼ばわり。40分食べ続けて筑波山へ。
筑波山へは車で来ているので当初ケーブルカーでの往復を考えていました。
筑波山にはケーブルカーとロープウェイがあると話すと、それって別なの?、ケーブルカーって上?とかとんちんかんな事言う。ハングライダーとパラグライダーの違いが分からなくてもケーブルカーとロープウェイの違いは分かるでしょう。普通は。
ケーブルカーで登り女体山まで行くと歩いて戻らなくてはいけないと気付いた二人の意見で、下りはロープウェイとしました。片道づつの乗車券がありました。でも割安ではありません。
初めてのケーブルカーは実は楽しみでした。最前列に陣取り急な坂を上る様子を見ていました。ケーブルカーは今年で100年なんですね。おかげさまで楽々山頂部の御幸ヶ原へ。風が強くて冷たい。コマ展望台食堂であたたかい食事をとって出発。神社とケーブルカー乗り場の階段でごちゃごちゃ言うくらいなので男体山を登らせたら大大大クレームが発生すると思い、男体山はパス。ゆるゆると登る最高峰である女体山だけとしました。そんなゆるゆるの登りでも、もちろん何やら言っていますが無事山頂の女体山に到着しました。
そしてロープウェイでつつじヶ丘に下りそこで二人は大休止。車を回収するため一人迎場コースで下山しました。
梅まつりも行きたいと思っていましたが、開花状況がまだまだのようでしたのでパスしました。
ま、殿様登山は楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する