栂池BC鵯峰🐦おまけで栂パウDBD



- GPS
- 02:57
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 390m
- 下り
- 386m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:57
天候 | たまに太陽が顔を出して一瞬青空も出たりしたけど、基本曇り、雪。昼頃からゲレンデは晴れていたけど、山はガスの中。 数日間降雪が続いていたので、雪崩のリスクが高いオープンバーンなどのルートは選択肢から除外、鵯まで登ってみて表、裏、バナナシュートの三択から判断することとし、結果、裏、バナナシュート方面は視界不良のため表を滑った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土日などはチャンピオンの方の駐車場なら無料だそう。 ポイント券を2人でシェア。 この日は一番上のつが第二ペアリフトが動かなかったため、このリフトの分もハイクアップ。 (栂パウDBDエリアを滑るのにはこのリフトに乗らなければエントリーポイントに行けないため、みなハイクアップしていた。) もしバナナシュートで白馬乗鞍スキー場まで抜けた場合はバスかタクシーで栂池へ戻る予定でいた。 (バナナシュートが確実であれば一台車デポでもよかったが、今回は未定だったためデポせず。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鵯のコル付近、風が抜けるために強風、雪庇が発達。雪も飛ばされるため、ガリガリかたい所も一部あり。(この日はクトー使用せず通過できる程度) 土日などは鵯あたりまではわんさか人が入るらしいが、この日鵯まで登ったのは私たちだけでした。 |
その他周辺情報 | 若栗温泉乗鞍荘 700円 いつもはお気に入りの倉下の湯に行くんだけど、Wさん行きつけとのことで、若栗温泉へ。 とろっとした良いお湯で、休憩スペースのソファーもゆっくりできて良い感じ😃 こちらもお気に入りに追加♨️ |
写真
キックターンは私がしやすいように毎回雪をかいてくれるという優しさはあるけど、基本後ろは振り向かずにどんどん行ってしまうWさん。
そして全く着いていけないワタシ🤣
感想
今シーズン12月末に半日ゲレンデを滑った以来のスキー😅
天気予報ではあんまり期待できずで、ゲレンデ滑るか、可能そうなら天狗原あたりまでちょっと登るとか、とにかく当日朝集合してから決めましょ、とのことで、八方の駐車場で作戦会議。
山の上のほうはガスってる感じ。
コルチナでリフト回し?外人さんたちのパウダー争奪戦が激しいらしい。
数日間の降雪なので白馬乗鞍とか天狗原のほうのオープンバーンは危険だろう。
栂池から鵯まで登ってみて、行けそうならバナナシュート、若栗の頭を登り返して白馬乗鞍スキー場へ抜けるのか、裏鵯か、それも厳しければ表滑って、栂パウDBDにしましょうとなった。
(わたしはわからないのでただただ聞いてるのみw)
話に聞いていたバナナがやっと滑れるかも!?と期待したものの、鵯まで登ってみるも、視界不良で全く見えず😅
お楽しみはまた今度、今回は表を滑ることに。
表も距離は短いものの、巻き上げたスプレーは頭上を舞う😍バフバフを堪能しました♡
栂パウDBDに関しては、滑った時間が遅かったから当然メタメタに食い尽くされていたものの、基本的にはツリーランだし、リフトが動かなければ結局歩いて登らなきゃ滑れないのもあり、これを目当てにゲレンデだけ滑るために栂池に行こう!とはならないなと思ってしまった😅(私がツリーラン好きじゃないってのもあると思うけど)
バナナも白馬乗鞍も船越の頭から一気に1,400mドロップも春の蓮華温泉からの雪倉へのツアーも…地図を見ながらWさんのたくさんあるレパートリーは話を聞いているだけでワクワク🤩
ところで、鵯のコル付近でカモシカに遭遇。
雪庇がある方へ走っていって、危ない!と思ったけど、彼(彼女?)はうまいこと雪庇と雪庇の間みたいな安全なところを駆けていった。
雪庇は危ないとか、どこなら安全に歩けるとか、そういうのを理解しているのだろうか?🧐
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハイシーズンはソロは怖いし、かと言って友人知人はほとんど土日休みなので、休みが合わずなかなか一緒に行けません🥲
nozakiiiさんも山行記録を見ると土日休みですよね?
夏山は平日空いてて良いのですが、冬山は土日がいいというジレンマです😅
平日休みなんですね!
私も基本土日ですが、たまーに平日サボっていく時あります🤣笑笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する