記録ID: 7820773
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプスを縦走。富士山🗻駿河湾🌊シメのビール🍺みんな良かった。
2025年02月20日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:18
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:18
距離 16.0km
登り 1,242m
下り 1,237m
8:53
3分
しおみち広場
10:54
10:59
0分
P219
12:07
天候 | 文句ナシのスーパー青空☀️☀️☀️ 風はなく穏やかな春の陽気。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR大船駅から沼津駅まで東海道本線 帰り 原木駅から三島駅まで伊豆箱根鉄道、あとは新幹線と東海道本線で岐阜へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高が低い山ばかりだから楽勝だと思っていたけど、想像以上にアップダウンがあってしんどかった。 前半戦(沼津駅〜香貫山〜徳倉山〜鷲頭山) 総じて歩きやすい道。徳倉山そして鷲頭山の前後は直線的な急登でしんどかった。ロープもこまめに設置されてる。でもときどき見える白い富士山や青い駿河湾に癒やされる。 後半戦(鷲頭山〜大平山〜大嵐山〜原木駅) 小刻みなアップダウンが連続。たまにハシゴもあったり。地味に体力消耗していく。 |
写真
撮影機器:
感想
この時期、南関東や静岡は晴天続き。
真っ白な富士山を拝むことができるベストな時期。
有給休暇をもらって、実家に帰った帰り道に沼津アルプスを歩いてみた。
最高峰の鷲頭山でも400メートルに満たない低山が連なった沼津アルプス。正直、ハイキング気分、真剣に考えてなかったけど、想像以上にタフな道だった。
それだけに歩き通した後の充実感、達成感はあった。下山後の生ビール🍺がうまいのなんのって。
生シラス丼を肴に飲んで、さらに新幹線の中でも1本飲んですっかりいい気分。
電車での山歩きサイコーだね。
山で出会った人:15〜20人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する