記録ID: 7821134
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
風も輝き富士映えて♪眺めも遥か湘南は♪曽我丘陵ハイキングヽ(^。^)ノ渋沢駅〜国府津駅♪
2025年02月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 679m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:27
距離 20.1km
登り 679m
下り 830m
14:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR国府津駅14分04分湘南ライン高崎行き乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です ただ農道が幾つも枝分かれ💦 油断すると余計なアルバイトします(笑) |
写真
感想
一週間前に続き2度目の曽我丘稜ハイキング♪
今回は空気も澄んで、富士山終日ご機嫌麗しく\(^o^)/
海も山も梅も、、、見るもの全て、もううっとり♪
絶景でございました\(^o^)/
曽我丘陵🙏🙏🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
見てたら私も食べたくなりました。😊まだ清川は寒いからヨモギの芽はでていないけれど、もう少したったら私も母と一緒に作ろうっと‼️
失敗も、黄な粉まぶしたら、メチャ、グーでした
今回は、去年、大量に採って乾燥保存した蓬で作りました
水で戻さず、乾燥したまま放り込んで突いたので、ちょい色が薄かったです(笑)
やっぱり水で戻さないと濃い色は出ませんねえ💦
相模川の土手は、もう新芽がだいぶ出てきましたよ♪
また摘みにいかなきゃあ
お母さんと一緒に作ったら、さぞやおいしいでしょうねえ。
母と娘、いつまでも仲良く♪、、羨ましい
ロングコースお疲れ様でした♪
私は3回に分けて歩いてます🤭
頭高山はちょっと コース外れてるので 見落としではなく 通ってないかと思います。
そして高尾山が畑の中にあったんですよ🤭
高尾のバス停は 見つけられたみたいですね😊
私はこちらの高尾山に行きって 渋沢駅から新松田駅まで歩いてます😊
梅と富士山綺麗ですね〜
河津桜のしたで 美味しそうなきな粉餅 ここは二宮駅から下曽我駅まで 歩いた時に同じ河津桜の木の下でランチしてます😊
1日で歩けて さすがたんたんさんでーす🍀
頭高山、よくわからなかった💦
道標を右に行けばよかったようだねえ💦
次回は行ってみます(笑)
渋沢駅から六本なんとかまで初めてづくし、
要所要所で富士山、ばっちし
後半は海もばっちり、館山、新島、神津島まで見えたよ♪
曽我丘陵、お気に入りに登録、また行かなきゃ
沢山分岐があって、高尾山は全く分からなかった💦
う〜ん、また、宿題が出来た、もう一回(^_-)-☆
河津桜の休憩所、海を眺めながら、贅沢なロケーション(笑)
ええ所でした
コメント、有難う
いこいの村の梅林なかなかでしよ。
河津桜🌸はまだ早かったなか?
曽我梅林行かなくても。
納得です。
此方は河津桜🌸がありますから。
四季の里での調達もGoodで👍
レポを見るとふきのとう気がつかなかったか?
先行者に採られたか?
曽我アルプス良いところでしょ😁
いこいの村、実にいいとこでした♪
サンクスです🙏
河津桜、かなり開花が遅れてるようです💦
売店のおばちゃん、一週間後でも自信なしと笑っとりました(笑)
これで、たんたん、再訪の口実が出来ました(^_-)-☆
あっつ、買うのを、すっかり忘れた、フキノトウ売店で売ってましたねえ💦
あまりの景色の良さににうっとりで、
天然やつは、道中見かけませんでした(笑)
曽我丘陵、万歳でした\(^o^)/
国府津山の河津桜🌸良く気がつきましたね。
あの桜は咲くのが早いんです。
松田が見頃には葉桜です。
もしやNice Timing❓
一週間前にコース間違えた時にあれ見つけました(笑)
一本しかないのに、、、
怪我の功名でした(^_-)-☆
今回もまだまだ楽しめましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する