記録ID: 7821149
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
冬の絶景⛄雲竜渓谷で氷の世界を堪能✨
2025年02月20日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,561m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:27
距離 11.8km
登り 1,561m
下り 1,563m
13:48
天候 | 晴れ時々曇り 風弱く太陽暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここからmaroeri車で登山口駐車場まで向かう(車はFF,タイヤはブリジストン2年目) 道路状況→日影部分のカーブはアイスバーン。平らな所で溶けては凍るを繰り返している轍が所々に。駐車場が近づくと圧雪道路。駐車場もツルツル氷が一面にあって、車を降りてからの方がコワかったかも💦 朝7時20分頃で駐車場は1台のみでガラガラ(さすが平日!) 帰ってきたら、駐車場付近路駐3台あったので、平日でも満車だったのかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
10本爪アイゼンは黒くて大きな建造物の先の登り斜面の途中の平らな所で装着。 そこまではツボ足。 帰りは、広い河原の大きな石できれいにルートを作ってある場所で外しました。 渡渉で濡れたアイゼンの紐がガチガチに凍って外すのに苦労しました。外せないんじゃないかと思ったくらい💦 帰りは沢ルート経由で。林道ルートから沢へ降りる所は、今日歩いた方がいてくれてルート明瞭でしたが、最後沢へ降りる所がなかなか怖くオタオタしました。 3メートルあるかないか位の高さなのですが、斜面が凍っているのがわかり、足を置く部分も無い。降りた先は沢なので、ズルっと行ってドボンは嫌だーなんて考えると更に体がこわばる。なんとか無事に降りて歩き始めると、無理にそこを降りずとも、もう少し先までトラバースしたら降りるとこあったじゃん!と気が付きました(反省)。 その先の川沿いの積雪は所々深くなっていて膝上くらい。2か所渡渉して河原ルートに合流。 多くの皆さんが歩くルートは、踏み跡多し。 ただ、渡渉箇所周辺は渡る箇所が人それぞれなので、単純に信じない方が吉。 時々ルート確認を! |
写真
建造物を超えると渡渉
谷の方へ踏み跡が続いていたので、素直に従ったけど。。。
奥の3名の方はズンズン奥へ進んで行きましたが、この後、正規ルートへ戻ってきてた。ルートミスしたのか冒険したのかは不明です💦
谷の方へ踏み跡が続いていたので、素直に従ったけど。。。
奥の3名の方はズンズン奥へ進んで行きましたが、この後、正規ルートへ戻ってきてた。ルートミスしたのか冒険したのかは不明です💦
感想
2年続きで、お誘いがあり雲竜瀑へ。
居座り寒波のおかげで氷瀑はでっかく成長&長持ちで、2月も終盤ですが迫力の雲竜瀑を楽しみました♪
渓谷の氷柱群も昨年よりも見事!
「以前と比べると…」常連さんが言うには小さいようですが、じゅうぶん、じゅうぶん(笑)
今年も暖冬で氷瀑はダメかなーなんて思っていたら、、、例年になく良い生育となっている氷たちの情報がどんどん入ってくる!
写真も良いけど、やはり自分の目でダイナミックな表情を見たい♬
いや、ほんとに素晴らしかった✨
去年初めて、この場所を訪れて、それはそれで感動したけど、今年の姿はその上を行く感動でした。目を通して入ってくる感動と迫ってくるような大きくて美しい氷瀑。
身体全体で大きな自然を味わえました。
小さな流れの沢水が時間をかけてここまで大きな景色を作る「冬の氷瀑」
そして大きいだけじゃなく、小さな氷の造形にも目を奪われ気分は宝物探しのよう。
なぜそんな形ができるの?と自然ってすごいなーを再び味わう楽しい時間でした😊
累計標高が1,500を超えていますが、何かの間違いだと思います。
なんでこうなったのかナゾです(・・?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
雲竜渓谷、今年は見応え有ったでしょう。😊
この日、赤城山はずっと雪雲が掛かってたけど、雲竜はお天気良かったみたいね。
クラゲ氷瀑、日が差して綺麗だね。😍
標柱の裏に入ったり冒険したり、イイね〜
私はヘルメット持って行かなかったから、標柱には近づかなかったんだ。
帰りの沢コース、そんなコース有ったんだ。
私が行った時、トレース有ったかな。
アイゼンの紐、凍ってたの?
私は雲竜では大丈夫だったけど、気温の低い雪山では外せない事有ったな。
力入れても外せない時、ポットのお湯で溶かしました。😂
青空で穏やかなお天気の中の氷瀑探検、楽しかった。行って良かったです♪
陽がさすと一段とブルーが鮮やかになってステキだった✨
沢コースは、ヤマレコみんなの足跡を参考にしました。林道にも目印しのテープが木に下がってましたよ👍
アイゼンの紐!
紐の先っぽに氷のかたまりがまん丸に付いちゃったのと、紐全体が凍っていて、えーー、っ⁉️って。
寒さは感じなかったけど、やはり気温は低かったのかもね🥶
粉雪の雲竜渓谷も良かったけど青空あるとやっぱり輝きますね✨✨
たまにルート外して歩くのも冒険みたいで楽しそう♩
シャーッ!!!に笑えた(笑)
そして鹿さんの亡骸にはびっくり💧
冬ならではの絶景!
お互いに楽しめて良かったです☺
お互い美しい雲竜渓谷訪問出来て良かったですよね😊
一人じゃなかなか冒険出来ないけど、山経験値が同じ位の二人だと「あっち行ってみる?」とかプチ冒険ができて旅の楽しさが広がり、満足感増し増しです💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する