ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7822303
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

釣り納め・登り納め 館山の地磯と烏場山・高鶴山

2024年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
18.1km
登り
1,009m
下り
1,009m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:05
合計
5:38
距離 18.1km 登り 1,009m 下り 1,009m
6:28
17
6:45
6
6:51
5
6:56
7
7:03
29
7:33
11
7:44
7:50
4
7:54
11
8:04
8:08
15
8:22
14
8:36
8:42
0
8:41
8:46
15
9:02
13
9:32
7
9:39
14
9:53
9:54
10
10:04
10:09
0
10:09
5
10:14
10:56
8
11:03
11:04
5
11:08
4
11:13
15
11:28
11:29
5
11:33
11:34
4
11:52
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南房総市花園駐車場に停めてスタートしました
2024年12月28日 06:31撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 6:31
南房総市花園駐車場に停めてスタートしました
2024年12月28日 06:44撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 6:44
道祖神
2024年12月28日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 6:45
道祖神
黒滝へは橋が流出したので通行不可になったようです。
2024年12月28日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 6:45
黒滝へは橋が流出したので通行不可になったようです。
通行禁止っていうか不可ですね
2024年12月28日 06:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 6:49
通行禁止っていうか不可ですね
こんな感じで左の道から黒滝の上を通って烏場山へ
2024年12月28日 06:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 6:49
こんな感じで左の道から黒滝の上を通って烏場山へ
ここから降ります
2024年12月28日 06:53撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 6:53
ここから降ります
黒滝の上。
この手の写真撮ると大体ボケるiPhone💦
2024年12月28日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 6:55
黒滝の上。
この手の写真撮ると大体ボケるiPhone💦
2024年12月28日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:02
金毘羅山到着
2024年12月28日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:03
金毘羅山到着
そして見晴台到着〜ヽ(´▽`)/
なんかチョコフォンデュパーティしたのが随分前に感じられます。
2024年12月28日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:14
そして見晴台到着〜ヽ(´▽`)/
なんかチョコフォンデュパーティしたのが随分前に感じられます。
海が見える山ってのは何か嬉しい気がするは何故なんですかね☺️
2024年12月28日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:14
海が見える山ってのは何か嬉しい気がするは何故なんですかね☺️
旧烏場展望台
2024年12月28日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:33
旧烏場展望台
からの烏場山
2024年12月28日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:33
からの烏場山
烏場山山頂
2024年12月28日 07:48撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:48
烏場山山頂
おふくさん健在です♪
2024年12月28日 07:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:49
おふくさん健在です♪
千葉県最高峰の愛宕山。
自衛隊の航空レーダー施設の中に三角点があります。
2024年12月28日 07:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:49
千葉県最高峰の愛宕山。
自衛隊の航空レーダー施設の中に三角点があります。
アキノタムラソウ
2024年12月28日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:51
アキノタムラソウ
五十蔵へ。初めて行く道です。
2024年12月28日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 7:54
五十蔵へ。初めて行く道です。
降りて来ました。
あの奥の山が高鶴山かな?
2024年12月28日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:03
降りて来ました。
あの奥の山が高鶴山かな?
2024年12月28日 08:04撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:04
ここを上がって行くんやー!と間違えた💦
2024年12月28日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:06
ここを上がって行くんやー!と間違えた💦
熊野神社。
中々立派な鳥居⛩️が際立ってました
2024年12月28日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:17
熊野神社。
中々立派な鳥居⛩️が際立ってました
馬頭観音あり
2024年12月28日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:22
馬頭観音あり
さらに二基
2024年12月28日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:22
さらに二基
高鶴山登山口
2024年12月28日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:22
高鶴山登山口
2024年12月28日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:24
完全に民家への入口のようで困惑しながら登山口の案内に従い進む
2024年12月28日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:25
完全に民家への入口のようで困惑しながら登山口の案内に従い進む
ここを上がる
2024年12月28日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:26
ここを上がる
やっと山道っぽく
2024年12月28日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:30
やっと山道っぽく
2024年12月28日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:38
分岐
2024年12月28日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:39
分岐
先に古峰ヶ原神社となっている方へ
2024年12月28日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:40
先に古峰ヶ原神社となっている方へ
手水鉢?
2024年12月28日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:42
手水鉢?
御神木と石碑はあるけどそれらしい木がない。
2024年12月28日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:43
御神木と石碑はあるけどそれらしい木がない。
2024年12月28日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:43
出羽三山信奉のやつありました。
2024年12月28日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:43
出羽三山信奉のやつありました。
古峰ヶ原神社⛩️
2024年12月28日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:44
古峰ヶ原神社⛩️
2024年12月28日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:44
腰古井のお酒が供えられてます
2024年12月28日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:44
腰古井のお酒が供えられてます
高鶴山へ。
めちゃ荒れてるここへは進まず。
迂回ルートが作られて歩きやすくなっております。
2024年12月28日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 8:48
高鶴山へ。
めちゃ荒れてるここへは進まず。
迂回ルートが作られて歩きやすくなっております。
山頂到着〜ヽ(´▽`)/
2024年12月28日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 9:02
山頂到着〜ヽ(´▽`)/
何か居心地が良い山頂でした
2024年12月28日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 9:02
何か居心地が良い山頂でした
YAMAPの地図をよく見るともう少し先に行けそうだったのです。
行けば良かったか💦
2024年12月28日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 9:02
YAMAPの地図をよく見るともう少し先に行けそうだったのです。
行けば良かったか💦
海が見えて良い〜♪
2024年12月28日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 9:03
海が見えて良い〜♪
畑の堰の方へ降りて来たけど上手く言えませんが何となく不気味な感じで不安になる
2024年12月28日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 9:23
畑の堰の方へ降りて来たけど上手く言えませんが何となく不気味な感じで不安になる
堰の際を歩く区間が少しだけ崩れてて注意⚠️
2024年12月28日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 9:26
堰の際を歩く区間が少しだけ崩れてて注意⚠️
堰堤まで来ればもう安全
2024年12月28日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 9:30
堰堤まで来ればもう安全
花嫁街道へ登り返し
2024年12月28日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 9:55
花嫁街道へ登り返し
第三展望台。
ここでお昼にしようと思ったけど風直接受けて寒いのでパス
2024年12月28日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 10:10
第三展望台。
ここでお昼にしようと思ったけど風直接受けて寒いのでパス
なのでこちらで。
こっちは風の影響少なめで暖かく過ごせました
2024年12月28日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 10:14
なのでこちらで。
こっちは風の影響少なめで暖かく過ごせました
駒返し
2024年12月28日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 11:03
駒返し
サジキ塚。桟敷塚ってことかな?
2024年12月28日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 11:04
サジキ塚。桟敷塚ってことかな?
サジキ塚に来てみたら馬頭観音がいくつかありました
2024年12月28日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 11:07
サジキ塚に来てみたら馬頭観音がいくつかありました
2024年12月28日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 11:07
柔和なお顔☺️
2024年12月28日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 11:07
柔和なお顔☺️
アワビ!
勝丸さん来てるという事か😆
2024年12月28日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 11:08
アワビ!
勝丸さん来てるという事か😆
じがい水。自らを鑑みる水ってことかね
2024年12月28日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 11:20
じがい水。自らを鑑みる水ってことかね
経文石
2024年12月28日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 11:28
経文石
舗装路に降りてきました。
ヒルは流石にこの季節は大丈夫そうです。
2024年12月28日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
12/28 11:51
舗装路に降りてきました。
ヒルは流石にこの季節は大丈夫そうです。
翌日。
磯に出たは良いけど荒れてて思うように行かなかった😭
2024年12月29日 06:51撮影
12/29 6:51
翌日。
磯に出たは良いけど荒れてて思うように行かなかった😭
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ

感想

過去山行記録となります。
2024年12月28日


今年の年末年始はカレンダーが良くてまぁまぁ長めで嬉しい☺️

そこで年末は釣り納めと房総の山を二座登って登り納めとしようとお出かけして来ました。

12月28日(土)

順番で言うと磯釣りで使うオキアミの解凍の関係で初日に釣りをするのが良いのですが、この日の房総半島は西風の爆風と波高3m超えの大荒れのためちょっと無理でした。
そのため初日に山、2日目に釣り、3日目に山とやることに。

釣り場に比較的近くてそこそこ距離歩ける山ないかなぁ?と調べてたら烏場山と高鶴山を絡めて歩けば18km程になることがわかりそれを歩くことにしました。

花嫁街道を使う烏場山は何度か訪れてますが、高鶴山は初めてだったので中々良かったです。
山頂は海が見えて房総らしい眺望でお気に入りとなりました。

12月29日(日)

2日目となるこの日は館山の地磯で釣りです。
磯に入ってみたところ、わざわざ一日ずらして波のウネリが収まるのを待ったのに立ち位置まで波で洗われて濡れている状態。
しばらく見てた感じだと風は強くないためいずれうねりも落ち着くだろうと言うことで釣り開始しました。
でもやはり波が高くでガチャガチャしてて仕掛け投入できるタイミングが僅かに収まるタイミングを待ちながらなので難しい。
そんな中でもチャンスは3回来たんですよね。
いずれもほぼ足元での勝負でした。
と言うより足元でしか波がキツすぎて釣りにならなかったのですが。
その3回とも強烈な引きの魚だったのでメジナじゃなさそうだったのですが、全部ミチイトからの高切れで強制終了となりました。
2号ラインを使ってるのでそこまで弱くないミチイトなのですが、リールに巻いて5年も使ってたらそりゃ劣化するよなぁ💦と我ながら道具の無頓着に反省しました。

予備で持って来てるサブリールに付いてる夜釣り用の5号ラインのスプールに交換して再度強烈な引きの魚狙おうとするも、今度は風が吹き始めて潮も上がってくる時間となり釣り継続不能となり昼前に納竿となりました。

磯上がりして車に戻ってみると、嫁さんからメールが来てて発熱してるから帰って来いと言うことで、その日のうちに家に帰ることになり2024年の釣り納め、登り納めは今回のものと言う事になりました。

インフル流行っておりますので皆さんも体調に気を付けて良いお年をお迎えくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
烏場山、花嫁・花婿街道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら