記録ID: 7823682
全員に公開
山滑走
中央アルプス
富士見台スノーハイク
2025年02月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 379m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:51
距離 11.1km
登り 379m
下り 596m
16:29
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラとリフトを乗り継いで容易に高原の台上に立てる。冬場の晴天率も高い。行程の大半の萬岳荘までは林道歩き。踏み跡はしっかり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
靴
ザック
輪カンジキ
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
携帯カイロ
食器
|
---|
感想
今月前半の蛇峠山に続いて、七十の手習い、山スキーの練習に。使い方が上手くないのか、ビンディングのウォークモードがすぐ外れてしまい、余計な時間を食ってしまった。3年前にも登ったことがあるので山頂手前で引き返したが、それでもスキー場に下りた時にはリフトの営業は終わっていて、危うし危うし。
下るとき、どのタイミングでシールを外すと効率的なのか、今回のコースは行きも帰りもアップダウンがあるので、判断が難しいと感じた。
いつもは雪の多くないこの地域だが、前回登った時と比べると随分積雪があって、稜線では雪庇が結構発達していた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する