ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7824529
全員に公開
ハイキング
関東

足利山行、両崖山・黒岩山

2024年05月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
8.8km
登り
531m
下り
531m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:14
合計
5:36
距離 8.8km 登り 531m 下り 531m
8:18
8:19
5
8:24
8:26
2
8:39
8:40
11
8:51
44
9:35
9:41
8
9:49
9:54
9
10:03
37
10:40
10:41
7
10:48
11:02
5
11:07
26
11:33
11:34
15
11:49
11:50
9
11:59
12:21
42
13:03
13:07
14
13:21
5
13:26
4
13:30
13:42
3
13:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
駐車場に到着したが、二時間以内の駐車にご協力くださいとのこと。。こう書かれてしまっては仕方ない。
2024年05月01日 08:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:01
駐車場に到着したが、二時間以内の駐車にご協力くださいとのこと。。こう書かれてしまっては仕方ない。
長時間駐車可能のさいこうふれあいセンターに移動してきました。
2024年05月01日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:10
長時間駐車可能のさいこうふれあいセンターに移動してきました。
織姫神社から登っていく形となります。
2024年05月01日 08:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:22
織姫神社から登っていく形となります。
境内まで182段、182にちなんで「嫌に」ならずに一段一段。。
2024年05月01日 08:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:23
境内まで182段、182にちなんで「嫌に」ならずに一段一段。。
しかし、いきなりの急登でした。
2024年05月01日 08:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:23
しかし、いきなりの急登でした。
境内まで118段、「いいわ」眺望、関東平野。。
2024年05月01日 08:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:24
境内まで118段、「いいわ」眺望、関東平野。。
「なご」む・・。。
2024年05月01日 08:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:25
「なご」む・・。。
初めて見る織姫神社。結構大きくて綺麗な神社ですね!
2024年05月01日 08:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:27
初めて見る織姫神社。結構大きくて綺麗な神社ですね!
2024年05月01日 08:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:27
2024年05月01日 08:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:27
2024年05月01日 08:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:27
無事の山行をお願いしていきます。
2024年05月01日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:28
無事の山行をお願いしていきます。
2024年05月01日 08:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:29
2024年05月01日 08:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:29
ちょっと終わりかけの藤棚。
2024年05月01日 08:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:30
ちょっと終わりかけの藤棚。
神社の駐車場を抜けて、左手奥の階段を登っていきます(実は正しくない)
2024年05月01日 08:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:31
神社の駐車場を抜けて、左手奥の階段を登っていきます(実は正しくない)
きれいじゃん
2024年05月01日 08:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:32
きれいじゃん
これはアカヤシオかな。
2024年05月01日 08:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:32
これはアカヤシオかな。
なんか綺麗でいいのだが、
2024年05月01日 08:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:36
なんか綺麗でいいのだが、
ヤマップのコースからなーんかずっと外れて歩いている。
2024年05月01日 08:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:42
ヤマップのコースからなーんかずっと外れて歩いている。
この先、行き止まりになること数回。やはり間違ったコースを進んでいるようだ。
2024年05月01日 08:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:45
この先、行き止まりになること数回。やはり間違ったコースを進んでいるようだ。
斜面をよじ登り、やっとヤマップのコースに戻ってきた。どこで間違えたんだろう。。
2024年05月01日 08:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:48
斜面をよじ登り、やっとヤマップのコースに戻ってきた。どこで間違えたんだろう。。
あと1.3km
2024年05月01日 08:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:50
あと1.3km
なんか広場があります。ここは鏡山とのこと。
2024年05月01日 08:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:51
なんか広場があります。ここは鏡山とのこと。
進みます。
2024年05月01日 08:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:51
進みます。
お城があったのか。
2024年05月01日 08:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:51
お城があったのか。
こじゃれた休憩所
2024年05月01日 08:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:54
こじゃれた休憩所
歩きやすい区間もありますが
2024年05月01日 08:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:56
歩きやすい区間もありますが
こんな感じのゴツゴツも結構あります。
2024年05月01日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 8:58
こんな感じのゴツゴツも結構あります。
ツツジがよく咲いてます。
2024年05月01日 09:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:00
ツツジがよく咲いてます。
多くの人とすれ違います。両崖山の往復ウォーキングを日課としている人たちでしょうか。
2024年05月01日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:13
多くの人とすれ違います。両崖山の往復ウォーキングを日課としている人たちでしょうか。
こんな感じのプチ岩山がちょこちょことでてきます。
2024年05月01日 09:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:17
こんな感じのプチ岩山がちょこちょことでてきます。
またプチ岩山。
2024年05月01日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:25
またプチ岩山。
登ったところで展望台?立て看板に何か書かれている。
2024年05月01日 09:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:26
登ったところで展望台?立て看板に何か書かれている。
両崖山復興プロジェクトというのがあるようです。
2024年05月01日 09:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:26
両崖山復興プロジェクトというのがあるようです。
東南東方面。良い見晴らしです。
2024年05月01日 09:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:27
東南東方面。良い見晴らしです。
南南東方面。いいですね。
2024年05月01日 09:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:27
南南東方面。いいですね。
で、この先がいよいよ両崖山。
2024年05月01日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:33
で、この先がいよいよ両崖山。
東屋
2024年05月01日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:34
東屋
シャガ。階段を上り、
2024年05月01日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:34
シャガ。階段を上り、
ここで一度お参り。さらに階段をのぼり、
2024年05月01日 09:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:36
ここで一度お参り。さらに階段をのぼり、
東屋2
2024年05月01日 09:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:36
東屋2
階段、まだある
2024年05月01日 09:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:38
階段、まだある
やっと、てっぺん。
2024年05月01日 09:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:38
やっと、てっぺん。
両崖山に、到着!
2024年05月01日 09:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:41
両崖山に、到着!
木曽御嶽神社でもあるのか
2024年05月01日 09:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:39
木曽御嶽神社でもあるのか
そして足利城跡でもある。
2024年05月01日 09:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:39
そして足利城跡でもある。
ここでもお参り。
2024年05月01日 09:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:39
ここでもお参り。
では、先へ向かいます。まだまだ今日の行程は長い。
2024年05月01日 09:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:44
では、先へ向かいます。まだまだ今日の行程は長い。
こんな感じのところは歩きやすい
2024年05月01日 09:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:50
こんな感じのところは歩きやすい
おぉ、高速道路が見えた
2024年05月01日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 9:54
おぉ、高速道路が見えた
登ったり下ったりが忙しい。。。
2024年05月01日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:12
登ったり下ったりが忙しい。。。
大きく下って道路を渡る
2024年05月01日 10:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:21
大きく下って道路を渡る
行道山無理でもせめて大岩毘沙門天までは行きたいところ。
2024年05月01日 10:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:21
行道山無理でもせめて大岩毘沙門天までは行きたいところ。
10分程進むと
2024年05月01日 10:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:27
10分程進むと
このような岩が出てきて
2024年05月01日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:31
このような岩が出てきて
高速道路見下ろし地点、到着!
これは絶景。今いるのは大岩トンネルの上。
2024年05月01日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:31
高速道路見下ろし地点、到着!
これは絶景。今いるのは大岩トンネルの上。
車が走っている。西側に見えているのは五十部トンネル。
2024年05月01日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:32
車が走っている。西側に見えているのは五十部トンネル。
遠くに見えるのは金山?とか考えているうちに雨が降ってきました。。
2024年05月01日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:36
遠くに見えるのは金山?とか考えているうちに雨が降ってきました。。
雨の降り出しがだいぶ前倒しになったようです。とりあえずもう少しだけ前に進む。
2024年05月01日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:44
雨の降り出しがだいぶ前倒しになったようです。とりあえずもう少しだけ前に進む。
毘沙門天までは行きたかったが、本降りになる前に引き返すか・・
2024年05月01日 10:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:48
毘沙門天までは行きたかったが、本降りになる前に引き返すか・・
10分程で黒岩山に到着。
2024年05月01日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:51
10分程で黒岩山に到着。
三角点があるー
2024年05月01日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:53
三角点があるー
足利百名山No119ということは、百以上あるということ?
2024年05月01日 10:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 10:55
足利百名山No119ということは、百以上あるということ?
ということで、毘沙門天もあきらめて、雨脚が強くなる前に撤退することにします。残念。。
2024年05月01日 11:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:05
ということで、毘沙門天もあきらめて、雨脚が強くなる前に撤退することにします。残念。。
なんだか貴重そうな花を発見。キンラン、のようです。ナイス。
2024年05月01日 11:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:09
なんだか貴重そうな花を発見。キンラン、のようです。ナイス。
高速道路、ではまた。
2024年05月01日 11:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:14
高速道路、ではまた。
ところどころにヤマツツジが咲いています。
2024年05月01日 11:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:20
ところどころにヤマツツジが咲いています。
道路を渡るところまで戻ってきました。
2024年05月01日 11:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:22
道路を渡るところまで戻ってきました。
結構、のぼるんだよな〜
2024年05月01日 11:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:29
結構、のぼるんだよな〜
カタクリ、全然見当たらないが・・
2024年05月01日 11:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:31
カタクリ、全然見当たらないが・・
行きでは周りに目が行ってなくて気付かなかったのですが、木々の焼けた跡が
2024年05月01日 11:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:35
行きでは周りに目が行ってなくて気付かなかったのですが、木々の焼けた跡が
そこかしこにあります。山火事現場だったのですね。
2024年05月01日 11:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:35
そこかしこにあります。山火事現場だったのですね。
両崖山から700mほど離れた場所ですが、こんなところまで焼けてしまったのですね。。
2024年05月01日 11:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:35
両崖山から700mほど離れた場所ですが、こんなところまで焼けてしまったのですね。。
痛ましい・・
2024年05月01日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:36
痛ましい・・
2024年05月01日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:36
2024年05月01日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:36
2024年05月01日 11:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:37
2024年05月01日 11:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:39
幹が黒く煤けています
2024年05月01日 11:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:39
幹が黒く煤けています
根元が焼けている松
2024年05月01日 11:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:43
根元が焼けている松
登山道周辺でこんな感じに荒れてしまった区間がしばらく続きます
2024年05月01日 11:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:43
登山道周辺でこんな感じに荒れてしまった区間がしばらく続きます
焼け焦げた木が登山道に覆いかぶさっている。
2024年05月01日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:44
焼け焦げた木が登山道に覆いかぶさっている。
登り下りのジャブが続きます。
2024年05月01日 11:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:45
登り下りのジャブが続きます。
2024年05月01日 11:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:46
さらば北関東自動車道
2024年05月01日 11:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:48
さらば北関東自動車道
まだまだ山火事の被害域が続きます。
2024年05月01日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:52
まだまだ山火事の被害域が続きます。
2024年05月01日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:55
2024年05月01日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:55
2024年05月01日 11:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:59
2024年05月01日 11:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 11:59
そんな中にもたまにヤマツツジが。
2024年05月01日 12:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:00
そんな中にもたまにヤマツツジが。
両崖山山頂下まで戻ってきましたが、、完全に焼けてしまった木の根
2024年05月01日 12:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:02
両崖山山頂下まで戻ってきましたが、、完全に焼けてしまった木の根
タバコの不始末が原因の山火事・・ただ事では済まされない
2024年05月01日 12:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:02
タバコの不始末が原因の山火事・・ただ事では済まされない
両崖山まで戻ってきましたが、いよいよ本降りに。250m足らずの低山にも関わらず、山頂もガスっている。
2024年05月01日 12:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:02
両崖山まで戻ってきましたが、いよいよ本降りに。250m足らずの低山にも関わらず、山頂もガスっている。
本降りだがここは急がず、東屋でエネルギー補給の休憩。
2024年05月01日 12:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:05
本降りだがここは急がず、東屋でエネルギー補給の休憩。
今日もローソンのおにぎりだ!
2024年05月01日 12:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:08
今日もローソンのおにぎりだ!
両崖山を後にする。
2024年05月01日 12:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:29
両崖山を後にする。
久々の雨中山行。
2024年05月01日 12:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:33
久々の雨中山行。
まだ焼け跡が続きます。
2024年05月01日 12:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:38
まだ焼け跡が続きます。
2024年05月01日 12:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:38
2024年05月01日 12:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:40
2024年05月01日 12:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:40
ビール缶の風車が。ちょっと綺麗。
2024年05月01日 12:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:42
ビール缶の風車が。ちょっと綺麗。
2024年05月01日 12:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:47
2024年05月01日 12:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:49
2024年05月01日 12:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 12:52
中東系の女性の方。雨の中、傘もささずに両崖山へ向かっていきます。
2024年05月01日 13:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:02
中東系の女性の方。雨の中、傘もささずに両崖山へ向かっていきます。
2024年05月01日 13:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:03
2024年05月01日 13:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:14
鏡山まで戻ってきました。
2024年05月01日 13:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:15
鏡山まで戻ってきました。
正しいルートを見つけながら帰ります。
2024年05月01日 13:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:15
正しいルートを見つけながら帰ります。
なんだ〜 ずっと舗装されてるじゃんか
2024年05月01日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:17
なんだ〜 ずっと舗装されてるじゃんか
公園に出ました。
2024年05月01日 13:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:18
公園に出ました。
2024年05月01日 13:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:19
橋があります。
2024年05月01日 13:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:21
橋があります。
ここを渡って・・・
2024年05月01日 13:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:21
ここを渡って・・・
ツツジが満開
2024年05月01日 13:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:21
ツツジが満開
2024年05月01日 13:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:22
2024年05月01日 13:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:22
ツツジの路を抜けていくと
2024年05月01日 13:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:24
ツツジの路を抜けていくと
古墳が出てくる
2024年05月01日 13:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:26
古墳が出てくる
2024年05月01日 13:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:26
やや登りを登っていくと
2024年05月01日 13:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:26
やや登りを登っていくと
何かの建物がでてきた。
2024年05月01日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:27
何かの建物がでてきた。
建物はレストランでした。
2024年05月01日 13:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:28
建物はレストランでした。
ここにも古墳。
2024年05月01日 13:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:28
ここにも古墳。
機神山古墳とのことでした。
2024年05月01日 13:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:29
機神山古墳とのことでした。
織姫神社へ
2024年05月01日 13:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:30
織姫神社へ
神社の駐車場の手前に出てきました。どうやら駐車場を越えてしまったのがルート誤りの原因だったようです。
2024年05月01日 13:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:33
神社の駐車場の手前に出てきました。どうやら駐車場を越えてしまったのがルート誤りの原因だったようです。
織姫神社に戻ってきました。
2024年05月01日 13:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:34
織姫神社に戻ってきました。
今度はよく晴れた日に来ます!
2024年05月01日 13:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:44
今度はよく晴れた日に来ます!
下山完了。
2024年05月01日 13:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:48
下山完了。
駐車場、到着。雨の中、ごくろうさんでした〜
2024年05月01日 13:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 13:54
駐車場、到着。雨の中、ごくろうさんでした〜
今日の収穫。
2024年05月01日 16:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/1 16:08
今日の収穫。
撮影機器:

感想

 この時期は足利の山に登りたくなる。去年、一昨年と仙人ヶ岳を登ったが、今年は織姫神社から両崖山経由での行道山往復を思い立った。このコースにはどうしても見たい景色がある。山の上から見下ろす北関東自動車道だ。
 このコース、いくつもの低山をこれでもかというくらいにアップダウンを繰り返しながら進んでいくが、低山とはいえども行道山往復コースはコース定数28・「きつい」と判定されている。ウーム。さらに今日は夕方から雨ということで、くじけて途中で戻ってくる姿が容易に想像できる状況。
 せめて大岩毘沙門天までいけないものかと考えながら出発して2時間20分、本日最大の目的、北関東道見下ろしポイントに到着。ちょうどそのタイミングで早くも雨がポツリポツリと降り出してきてしまった。
 赤城山のてんきとくらすを見てみると、どうやら雨の降りだしが前倒しになってきたらしい。これはしかたない。本降りになる前に戻れるよう、この先の黒岩山で折り返しだ〜〜
 ということで毘沙門天と行道山はまたの機会に、なおかつ往復ではなく縦走にしてみようかなと考えている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら