ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7825816
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

雪山の藤原岳 (大貝戸道ピストン)

2025年02月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
7.1km
登り
1,009m
下り
1,013m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:54
合計
5:03
距離 7.1km 登り 1,009m 下り 1,013m
9:06
9:07
13
9:20
29
9:49
10:06
24
10:30
10:37
12
10:49
10:52
14
11:06
5
11:11
11:24
16
12:13
12:25
1
12:26
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原岳登山口駐車場に駐車。綺麗なトイレと休憩室が完備された立派な駐車場でした。
コース状況/
危険箇所等
8合目から冬季登山道を使用。雪崩注意の看板もあり。

何合目という標識もあり、分かりやすい。
8合目にちょっと広い所があり、針葉樹の下で少し雪を避けられる。
更にその上には避難小屋があり、一息つくのには有難い。
その他周辺情報 前日東京から滋賀入りし、彦根ステーションホテルに前泊。337,338の部屋は貨物列車の音と車の走行音とボイラーかエアコンの室外機の音にずっと悩まされ、あまり眠れなかった。6階の反対側の部屋ではそのような事は無かったらしい。
前泊の彦根市から向かう途中、関ヶ原の辺りはかなりの雪でビビってました。
2025年02月22日 06:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 6:21
前泊の彦根市から向かう途中、関ヶ原の辺りはかなりの雪でビビってました。
登山口は雪も少なく、駐車場にはノーマルタイヤと思える車も。登山口の看板を見ると花もあり樹氷もありと中々変化に富んだ良い山の予感。
2025年02月22日 07:24撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 7:24
登山口は雪も少なく、駐車場にはノーマルタイヤと思える車も。登山口の看板を見ると花もあり樹氷もありと中々変化に富んだ良い山の予感。
まずは鳥居をくぐります。雪はほとんど無い。
2025年02月22日 07:25撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 7:25
まずは鳥居をくぐります。雪はほとんど無い。
標高を上げるにつれて少しずつ雪も増え
2025年02月22日 08:02撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 8:02
標高を上げるにつれて少しずつ雪も増え
いつのまにかこんな状況に(汗)
2025年02月22日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 9:18
いつのまにかこんな状況に(汗)
避難小屋がオアシスのように呼んでいました。
2025年02月22日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 9:48
避難小屋がオアシスのように呼んでいました。
雪でドアが閉まらず中にまで吹き込んでくる雪
2025年02月22日 09:51撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 9:51
雪でドアが閉まらず中にまで吹き込んでくる雪
展望は無いけどとりあえず山頂ゲット
2025年02月22日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 10:28
展望は無いけどとりあえず山頂ゲット
やっと来たー、と言ってたか覚えていませんがかなり嬉しそうなIさん。
2025年02月22日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 10:28
やっと来たー、と言ってたか覚えていませんがかなり嬉しそうなIさん。
我々の写真を撮るためにやや遅れて到着のKさん。
2025年02月22日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 10:28
我々の写真を撮るためにやや遅れて到着のKさん。
とりあえず皆んなで自撮り
2025年02月22日 10:30撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 10:30
とりあえず皆んなで自撮り
周りは白い世界
2025年02月22日 10:30撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 10:30
周りは白い世界
こちらは天狗岩方面かな。
2025年02月22日 10:30撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 10:30
こちらは天狗岩方面かな。
展望は無いけどとりあえず写真撮りまくる。
2025年02月22日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 10:31
展望は無いけどとりあえず写真撮りまくる。
山頂の奥にはホントは何があるのやら‥。
2025年02月22日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 10:34
山頂の奥にはホントは何があるのやら‥。
霧氷も良い感じです。
2025年02月22日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 10:51
霧氷も良い感じです。
雪崩も起きるんですね。確かに8合目からの登りは開けた急登だった。
2025年02月22日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 11:20
雪崩も起きるんですね。確かに8合目からの登りは開けた急登だった。
登り口からは想像出来ないほどの雪
2025年02月22日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 11:25
登り口からは想像出来ないほどの雪
ここからはオマケ。遅いお昼にと寄った日本昭和音楽村の華ふぶき。美味しそうでしたが予約が無いと入れない感じでした。ただ、外のロビーには我々世代には嬉しい「青春フォーク特集」という展示があり楽しめました。
2025年02月22日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 12:54
ここからはオマケ。遅いお昼にと寄った日本昭和音楽村の華ふぶき。美味しそうでしたが予約が無いと入れない感じでした。ただ、外のロビーには我々世代には嬉しい「青春フォーク特集」という展示があり楽しめました。
これは青春フォークを聴けるジュークボックス
2025年02月22日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 12:54
これは青春フォークを聴けるジュークボックス
曲目リスト
2025年02月22日 12:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 12:54
曲目リスト
今はこれ!
2025年02月22日 12:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 12:58
今はこれ!
昼食は、せきがはら人間村の未来食堂で
2025年02月22日 13:30撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 13:30
昼食は、せきがはら人間村の未来食堂で
とてもお洒落なお店に少々緊張ぎみ
2025年02月22日 13:33撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 13:33
とてもお洒落なお店に少々緊張ぎみ
お洒落なルーロー飯
2025年02月22日 13:44撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 13:44
お洒落なルーロー飯
食後のデザート
2025年02月22日 14:17撮影 by  iPhone 16, Apple
2/22 14:17
食後のデザート
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック

感想

伯耆大山&氷ノ山の計画を寒波襲来で断念しての転進先として、初日は滋賀と三重の県境を成す鈴鹿山脈にある藤原岳に雪を求めて登ってきました。
このエリアは初めてでしたが、市街地からのアプローチが短いのに雪山をしっかり楽しめる、コンパクトにまとまった、なかなか良い山でした。
地元に愛されている人気の山なのでしょう、ノーマルタイヤに雪山ハイキング装備な方々がたくさん訪れていました。
山頂台地に出たところに避難小屋があるのも、天気が悪い時でも一息入れることが出来て、とてもありがたいものでした。
残念ながら終始真っ白な雪雲に包まれた山頂部だったため、連なる山稜や下界の眺めなどを楽しむことができませんでしたが、三重県でこんなに素敵な雪山体験ができるとは想像もしていなかったので、うれしい誤算というか何というか、とにかく雪をしっかり楽しめました。

真っ白な山頂からの眺め↓




同行のecoさん、kintaさん、ありがとうございました。

藤原岳は夏冬合わせて初めてでしたが雪で展望も無かったけど中々良い山だと思いました。調べてみると花の時期も良さそうな地元の方々に愛されてる山なのかなぁという印象です。機会があれば花の時期にも登ってみたい。

さて、今回は久しぶりのがっつり雪山でどうなる事かと思いましたが、先行する方もいて何とか登頂出来たので満足です。登り口にはほとんど雪が無いのに山頂付近は吹雪くほどの雪。関東でこういう山は記憶にありません。たまたま直前にドカ雪が降ったからなのかは不明ですが‥。

山頂手前には避難小屋が解放されていてホッと一息つけました。鈴鹿セブンサミッツも制覇してみたいと密かに思った次第です。

あっ、黒いフレームに青いミラーグラスのサングラスをどこかに落として来てしまいました。見つけた方がいましたらご連絡頂ければ幸いです。

伯耆大山遠征を天候不順でキャンセルし、金沢から合流のIさんの交通の便も考え、とりあえず米原周辺のホテルを予約。予定する山はそれからという計画性の無い山行でしたが、初めての鈴鹿山脈は、アクセス良し、標高差1000m超えと登り応えあり、雪もたっぷりと、とても良い山域でした。

あいにく天気はイマイチでしたが、下山時は何となく山容も見られ、さらにはヒップソリなども楽しみながら、楽しく半日を過ごすことができました。
計画がコロコロ変わりながらも、文句も言わずお付き合い頂いたTさん、Iさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら