鋸山(金谷港より)


- GPS
- 03:42
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 758m
- 下り
- 751m
コースタイム
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人多め |
その他周辺情報 | 美味しそうなご飯屋さんが多いです。調べていっても良いかも。 |
写真
感想
本日は久里浜港からフェリーに乗って鋸山へ!
晴れてるが故に寒い。ガタブルで船に乗り込みます。時々ペリーはんの絵があるのを見かけました。
お船に乗ったらスヤァ(-_-)zzz。あっという間の40分です。
千葉に降り立ち山を見ると…おぉ!採掘の跡の残る山肌が見えました。そっち方面に歩いて行くと次々に看板が。道に迷うことはなさそうです。
満開の椿にご挨拶しつつ、左右上り坂、中央階段の分岐が登場!如何にも急そう…と思いつつ歩みを進めます。その後はエンドレスで階段、階段、階段…。_:(´ཀ`」 ∠):
所々に現れる異世界スポット(石採掘の跡?が見える)に励まされつつ、山頂コースを無視してまずは壁仏の方へ。
のこのこと進んでいくと大きな仏様が。とりあえず手を合わせます。その後すぐに、かの有名な地獄覗きへ。思ったより、そんなに高度感は、ない…かな?どちらかと言うと側で見ている方が、高さと人の小ささが比較できて怖いです。
高所特有の、爽やかな風に名残を惜しみながら、五百羅漢を見に行きます。ここでは結構な仏様の首が落ちてしまっていた印象が。石が脆い性質なのかもしれません。これも諸行無常ということなのでしょう。
そして、その後は…山頂目指して登り返します。
ここから山頂までがきつかった(c" ತ,_ತ)
ものすごい急な階段がございましてね…。何度帰ろうと思ったことか。それでも何とか登りきり、無事に山頂を踏みました。
そこからは怒涛の下山。
あっという間に下界に戻ります。♪( ´▽`)
腹の虫も我に帰ったらしく、グーグーと鳴いております。時間も丁度良いので、フェリー乗り場でご飯。美味しかったです。
次のフェリーまで時間があったので、美術館に寄ってみる。展示も良かったのですが、何よりもお庭の桜と水仙が綺麗で感動しました。(*´ω`*)
あとはもう帰るだけ!
帰りのフェリーでもやはり、船を漕いでいましたとさ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する