記録ID: 7826235
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年02月22日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 488m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 霧と風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター-しらび平駅:伊那バス しらび平駅-千畳敷駅:中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷駅-乗越浄土:千畳敷カール内の八丁坂という急な坂道を上がる。上部で雪が硬く急傾斜の為、滑落注意。 乗越浄土-木曽駒ヶ岳山頂:広い尾根歩きとなる。山頂直下はやや急傾斜となる。 |
その他周辺情報 | 明治亭:ソースカツ丼が有名。菅の台バスセンター近くにあるが、駒ヶ根IC近くに本店もある。 大芝高原温泉:菅の台バスセンターから少し離れた南箕輪村にある。500円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
ストック
スノーバスケット
ゴーグル
|
---|
感想
天気予報の難しかった三連休初日の土曜日、仲間と相談して今回は木曽駒ヶ岳です。
あいにく視界は良くないし、乗越浄土まで上がると風も強いです。
当初の予定では伊那前岳へ登った後に木曽駒ヶ岳山頂を踏み、状況によっては宝剣岳を目指す予定で登山届にも三座を記入していたのですが、これではわざわざ目指したところで実感は薄いし危険でもあります。
八丁坂から木曽駒ヶ岳山頂を直接目指し、帰りも同じ経路で帰ることになりました。
決して余裕は無いものの、こういう日もあると実感できたと思えばいいかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する