記録ID: 7827764
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山
二月の石鎚山その2(成就社~天狗岳もたっぷりの雪)
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 944m
- 下り
- 987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:57
距離 8.6km
登り 944m
下り 987m
9:04
17分
スタート地点
15:01
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ニノ鎖から上部は未明に5cmくらいの新雪が降ったみたい。 鉄の階段もかなり埋まっていて、トラバースするには前爪のアイゼンが必要です。 |
写真
核心部を無事に越え、ビクトリーゲイトに。
(途中は写真を撮る余裕ありませんでした)
最後のトラバースは、体力の限界&階段の端は見えてたからここまで登って来られる方々なら大丈夫かな?ってことでショートカットの直登。(ごめんなさい)
(途中は写真を撮る余裕ありませんでした)
最後のトラバースは、体力の限界&階段の端は見えてたからここまで登って来られる方々なら大丈夫かな?ってことでショートカットの直登。(ごめんなさい)
感想
20日ぶりの石鎚山。
天気予報は雪マークもありましたが、晴れ間に恵まれて久しぶりに弥山から白い天狗岳を見ることができました。
もう雪は溶けてしまっているのかなぁ?と不安でしたが、石鎚山にはたっぷり雪が残っていました。
試しの鎖からはなぜか先頭になり、ルートを間違えないよう慎重に歩きました。
(でも一部間違えた)
この日の朝は雪も降ったみたいで、ニノ鎖から上部はなかなかの積雪でスリル満点のトラバースが続き楽しかった。
弥山~天狗岳も岩の段差が消えるほどの積雪で歩きやすかったです。
今回は気温も低く雪質に恵まれ、SNS上のお友達にもリアルに会えて幸せな山行となりました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する