記録ID: 7829095
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
北摂竜王山、彩都鉢伏山、阿武山 翌日柏原水仙郷再訪
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:46
距離 22.3km
登り 1,214m
下り 1,228m
日帰り
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:28
距離 4.7km
登り 231m
下り 231m
天気予報が本日土曜は曇り勝ちだったので行かないつもりだったが、朝快晴で北摂山地を見ると良い天気なので決行。正午頃に曇りになって、竜王山上からの眺望無く残念だったが、彩都鉢伏山や阿武山尾根からの眺望が素晴らしくて良かった。翌日も曇が多いが晴れているので、先週行った柏原水仙郷へ再訪。
天候 | 22日は晴れ、のち曇り(正午前後)、のち後晴れ。23日は晴れ、やや雲多し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
23日 JR柏原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鉢伏山下山後、東海自然歩道竜王山頂上手前の八大龍王社までは舗装道路。山頂から岩屋までは整備はされているが急な歩きにくい山道。車作(くるまつくり)集落の竜仙の滝登り口(東海自然歩道)までの府道は大型車がびゅんびゅん飛ばす危険な道。そこから竜仙の滝までは岩や石がごろごろの荒れた沢沿い道。以降は整備された道。 |
その他周辺情報 | 八大龍王社にトイレ有り。休憩所もあるが参拝者用だろう。車作集落では自販機等見つからなかった。 |
写真
感想
曇り予報なので一旦6時代出発の準備しようか迷ったが結局9時前位に出発。この時間ロスのため阿武山で3時ちょっと前になり、併せて行きたかった安威川ダムはやめ、別に機会に。薬科大前からならバスの本数があるので、前回と違って近い方の下山道で下りた。
翌日は柏原水仙郷の水仙の写真を撮りに一時間程度の軽い歩き。パノラマ登山道の方はかなり良く開花しているが、水仙郷は日当たりが良くないのか、先週と大きくは変わってないような気がした。
東海自然歩道に合流するためにモノレール彩都西をスタート地点に。ここは近代的なたたずまいからわずかな距離で自然いっぱいの鉢伏山に登れる。二三年前にこの辺りにもクマが出たとのことなので(勝尾寺南山のウツギ池にも)人工よりも自然が勝っている場所なのか。まあ、ポンポン山登山道は100mおきにクマ注意の看板がある位の遭遇率高いところだが。
東海自然歩道は竜王山の頂上手前まで舗装道路なので歩行は捗った。山頂から下山の山道は厳しかった。車作からの竜仙の滝までの沢道もかなり悪路でつらかった。武士自然歩道は快晴の天気の下、道もよく快適で阿武山付近の眺望が素晴らしかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する