京阪北浜駅を出てライオン橋と呼ばれる難波橋からスタート
5
2/22 7:18
京阪北浜駅を出てライオン橋と呼ばれる難波橋からスタート
難波橋で土佐堀川を渡って中之島バラ圓をテクテク
4
2/22 7:21
難波橋で土佐堀川を渡って中之島バラ圓をテクテク
ばらぞの橋を渡って少し進んで
3
2/22 7:23
ばらぞの橋を渡って少し進んで
らせんスロープで天神橋に登って
4
2/22 7:28
らせんスロープで天神橋に登って
天神橋を渡った先の土佐堀川左岸のへと下って
2
2/22 7:31
天神橋を渡った先の土佐堀川左岸のへと下って
少し進むと八軒屋浜の常夜鐙
4
2/22 7:35
少し進むと八軒屋浜の常夜鐙
題材に「渡辺津から熊野街道へ」碑
3
2/22 7:36
題材に「渡辺津から熊野街道へ」碑
10
2/22 7:40
「川の道はちけんや」を過ぎると
2
2/22 7:44
「川の道はちけんや」を過ぎると
八軒屋浜の船着場
3
2/22 7:46
八軒屋浜の船着場
谷町筋まで進んで川岸から上の歩道に上って天満橋駅から引き返して
1
2/22 7:48
谷町筋まで進んで川岸から上の歩道に上って天満橋駅から引き返して
「川の道はちけんや」玄関前に熊野街道起点の説明
3
2/22 7:55
「川の道はちけんや」玄関前に熊野街道起点の説明
府道168土佐堀通を横断すると
1
2/22 7:56
府道168土佐堀通を横断すると
「熊野かいどう」の道標
ここから以前あるいた暗越奈良街道と共用の道を歩きます
6
2/22 7:57
「熊野かいどう」の道標
ここから以前あるいた暗越奈良街道と共用の道を歩きます
北大江公園前を右折して
1
2/22 7:59
北大江公園前を右折して
坐摩神社行宮にちょっと寄り道
2
2/22 8:01
坐摩神社行宮にちょっと寄り道
2
2/22 8:01
中大江公園前に熊野街道の道標
大阪天満八軒家から0.5Km
5
2/22 8:10
中大江公園前に熊野街道の道標
大阪天満八軒家から0.5Km
本町通を横断してまっすぐ南へ
1
2/22 8:14
本町通を横断してまっすぐ南へ
阪神高速13号東大阪線高架下を通り
中央大通を横断してまっすぐ南へ
1
2/22 8:17
阪神高速13号東大阪線高架下を通り
中央大通を横断してまっすぐ南へ
大阪市立南大江小学校付近にテレビで時々見る「太閤下水(背割下水)」
2
2/22 8:20
大阪市立南大江小学校付近にテレビで時々見る「太閤下水(背割下水)」
太閤下水の少し先に熊野街道の道標
大阪天満八軒家から1.1Km
5
2/22 8:21
太閤下水の少し先に熊野街道の道標
大阪天満八軒家から1.1Km
南大江公園に入り西南端に
1
2/22 8:25
南大江公園に入り西南端に
坂口王子跡 熊野九十九王子跡
4
2/22 8:26
坂口王子跡 熊野九十九王子跡
朝日明神社跡
1
2/22 8:26
朝日明神社跡
御祓筋まで戻って少し進むと
熊野かいどうの案内と
3
2/22 8:29
御祓筋まで戻って少し進むと
熊野かいどうの案内と
すぐ側にに熊野街道の道標
大阪天満八軒家から1.3Km
4
2/22 8:29
すぐ側にに熊野街道の道標
大阪天満八軒家から1.3Km
ほとなく道幅が狭くなり内安堂寺通を左折
1
2/22 8:31
ほとなく道幅が狭くなり内安堂寺通を左折
歩道に埋め込まれた道標
内安堂寺通を東に進むと
2
2/22 8:33
歩道に埋め込まれた道標
内安堂寺通を東に進むと
谷町筋の少し手前に熊野街道の道標
大阪天満八軒家から1.7Km
3
2/22 8:35
谷町筋の少し手前に熊野街道の道標
大阪天満八軒家から1.7Km
府道30谷町筋を横断してまっすぐ進みます
1
2/22 8:35
府道30谷町筋を横断してまっすぐ進みます
府道30谷町筋からすぐの交差点を右折して五十軒筋に入ります
ここで暗越奈良街道と離れます
2
2/22 8:37
府道30谷町筋からすぐの交差点を右折して五十軒筋に入ります
ここで暗越奈良街道と離れます
右折してすぐに熊野街道の道標
大阪天満八軒家から1.8Km
3
2/22 8:38
右折してすぐに熊野街道の道標
大阪天満八軒家から1.8Km
国道308を横断してまっすぐ進みます
1
2/22 8:38
国道308を横断してまっすぐ進みます
横断した先にも熊野街道の道標
大阪天満八軒家から1.8Km
4
2/22 8:40
横断した先にも熊野街道の道標
大阪天満八軒家から1.8Km
空堀通に突き当たるので左折
1
2/22 8:44
空堀通に突き当たるので左折
曲がり角に熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.1Km
3
2/22 8:44
曲がり角に熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.1Km
歩道に埋め込まれた道標のすぐ先を
3
2/22 8:44
歩道に埋め込まれた道標のすぐ先を
右折すると
1
2/22 8:45
右折すると
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.2Km
3
2/22 8:46
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.2Km
大阪市立上町中学前を通過
1
2/22 8:47
大阪市立上町中学前を通過
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.3Km
2
2/22 8:48
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.3Km
あべのハルカスを遠く正面に見ながら上汐町筋を南に進みます
1
2/22 8:49
あべのハルカスを遠く正面に見ながら上汐町筋を南に進みます
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.4Km
2
2/22 8:50
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.4Km
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.7Km
このタイプの道標には企業名が彫られていて寄付によって建てられているらしく数が多いです
2
2/22 8:55
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.7Km
このタイプの道標には企業名が彫られていて寄付によって建てられているらしく数が多いです
府道702千日前通を横断してまっすぐ進みます
1
2/22 8:57
府道702千日前通を横断してまっすぐ進みます
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.9Km
2
2/22 8:57
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から2.9Km
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から3.3Km
2
2/22 9:05
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から3.3Km
天王寺郵便局前を通過
あべのハルカスも大きく高くなってきました
1
2/22 9:10
天王寺郵便局前を通過
あべのハルカスも大きく高くなってきました
道幅が狭まりほぼ突き当たりのようなところで右折む
2
2/22 9:14
道幅が狭まりほぼ突き当たりのようなところで右折む
角に大阪天王寺警察署
1
2/22 9:14
角に大阪天王寺警察署
すぐに府道30谷町筋に突き当たるの手前で左折して椎寺町筋に入ります
1
2/22 9:16
すぐに府道30谷町筋に突き当たるの手前で左折して椎寺町筋に入ります
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から4.1Km
2
2/22 9:16
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から4.1Km
ほどなく四天王寺の中之門から境内に入って
6
2/22 9:20
ほどなく四天王寺の中之門から境内に入って
亀池の亀は少ないです
3
2/22 9:24
亀池の亀は少ないです
きょうは聖徳太子の月命日22日で 「太子忌(たいしき)」 として四天王寺の縁日で賑やかでした
5
2/22 9:26
きょうは聖徳太子の月命日22日で 「太子忌(たいしき)」 として四天王寺の縁日で賑やかでした
いったん元の中之門まで戻って少し進むと石鳥居
ここから出てもよかったんですが
熊野街道を辿るということで・・・
4
2/22 9:33
いったん元の中之門まで戻って少し進むと石鳥居
ここから出てもよかったんですが
熊野街道を辿るということで・・・
国道25(東行)に続いて
1
2/22 9:34
国道25(東行)に続いて
国道25(西行)を横断してまっすぐ進むと
1
2/22 9:37
国道25(西行)を横断してまっすぐ進むと
道なりに府道30谷町筋に合流して左前方へと進みます
1
2/22 9:39
道なりに府道30谷町筋に合流して左前方へと進みます
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から4.7Km
1
2/22 9:39
熊野街道の道標
大阪天満八軒家から4.7Km
玉造筋を横断してJR天王寺駅前を通り
1
2/22 9:45
玉造筋を横断してJR天王寺駅前を通り
阿部野橋歩道橋を渡って
1
2/22 9:48
阿部野橋歩道橋を渡って
府道30あべの筋を進みます
1
2/22 9:49
府道30あべの筋を進みます
熊野かいどうの道標
八軒家浜から六・〇キロメートル
ここから道標のタイプが変わりました
しばらく道標が現れなかったので一安心
2
2/22 9:57
熊野かいどうの道標
八軒家浜から六・〇キロメートル
ここから道標のタイプが変わりました
しばらく道標が現れなかったので一安心
熊野かいどうの道標
八軒家浜から六・五キロメートル
1
2/22 10:04
熊野かいどうの道標
八軒家浜から六・五キロメートル
歩道に埋め込まれた道標
1
2/22 10:06
歩道に埋め込まれた道標
松虫通松虫交差点に
0
2/22 10:09
松虫通松虫交差点に
熊野かいどうの道標
八軒家浜から六・八キロメートル
1
2/22 10:09
熊野かいどうの道標
八軒家浜から六・八キロメートル
松虫通を横断したあと
あべの筋を横断したすぐ先を松虫通から左折
0
2/22 10:11
松虫通を横断したあと
あべの筋を横断したすぐ先を松虫通から左折
左折してすぐに
熊野かいどうの案内
1
2/22 10:11
左折してすぐに
熊野かいどうの案内
交通量の少ない道を進みます
0
2/22 10:12
交通量の少ない道を進みます
熊野かいどうの道標
八軒家浜から七・〇キロメートル
1
2/22 10:13
熊野かいどうの道標
八軒家浜から七・〇キロメートル
熊野かいどうの道標
八軒家浜から七・一キロメートル
1
2/22 10:15
熊野かいどうの道標
八軒家浜から七・一キロメートル
安倍晴明
2
2/22 10:15
安倍晴明
阿倍王子神社
1
2/22 10:17
阿倍王子神社
熊野かいどうの道標
八軒家浜から七・二キロメートル
1
2/22 10:18
熊野かいどうの道標
八軒家浜から七・二キロメートル
経塚跡
1
2/22 10:20
経塚跡
熊野かいどうの道標
八軒家浜から七・四キロメートル
1
2/22 10:21
熊野かいどうの道標
八軒家浜から七・四キロメートル
道標を過ぎると
離れていた阪堺電軌上町線が走る道路を歩くようになります
1
2/22 10:22
道標を過ぎると
離れていた阪堺電軌上町線が走る道路を歩くようになります
府道6南港通を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 10:31
府道6南港通を横断してまっすぐ進みます
南港通からすぐ先を左折して
0
2/22 10:32
南港通からすぐ先を左折して
すぐに右折
0
2/22 10:33
すぐに右折
熊野かいどうの道標
八軒家浜から八・一キロメートル
2
2/22 10:34
熊野かいどうの道標
八軒家浜から八・一キロメートル
万代池公園横に
熊野かいどうの案内と
1
2/22 10:40
万代池公園横に
熊野かいどうの案内と
熊野かいどうの道標
八軒家浜から八・五キロメートル
1
2/22 10:41
熊野かいどうの道標
八軒家浜から八・五キロメートル
道標のところで右折してすぐに
突き当たりを左折
0
2/22 10:42
道標のところで右折してすぐに
突き当たりを左折
阪堺電軌上町線が走る道路に再合流
少し先の帝塚山四丁目駅で路面軌道からバラスト軌道に変わって道なりに左前方進み
0
2/22 10:42
阪堺電軌上町線が走る道路に再合流
少し先の帝塚山四丁目駅で路面軌道からバラスト軌道に変わって道なりに左前方進み
阪堺電軌上町線と南海高野線が立体交差した先の南海高野線の踏切を渡ってすぐに左折
0
2/22 10:50
阪堺電軌上町線と南海高野線が立体交差した先の南海高野線の踏切を渡ってすぐに左折
踏切から少し先を右前方へ進みます
(左前方に進むと南海高野線住吉東駅)
0
2/22 10:52
踏切から少し先を右前方へ進みます
(左前方に進むと南海高野線住吉東駅)
まっすぐ左前方へ進みます
0
2/22 10:54
まっすぐ左前方へ進みます
進行先の角に
熊野かいどうの案内
1
2/22 10:55
進行先の角に
熊野かいどうの案内
住吉街道との交差点を右折して
0
2/22 10:57
住吉街道との交差点を右折して
少し進むと住吉大社の東門
1
2/22 10:59
少し進むと住吉大社の東門
第一本宮に並ぶ長い行列写真奥に曲がってさらに右ら曲がって続いていました
2
2/22 11:02
第一本宮に並ぶ長い行列写真奥に曲がってさらに右ら曲がって続いていました
住吉大社と言えば太鼓橋と呼ばれる反橋
6
2/22 11:06
住吉大社と言えば太鼓橋と呼ばれる反橋
住吉大社に寄り道のあと熊野街道に戻って
熊野かいどうの道標
八軒家浜から?・?キロメートル
1
2/22 11:25
住吉大社に寄り道のあと熊野街道に戻って
熊野かいどうの道標
八軒家浜から?・?キロメートル
国道479長居公園通を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 11:26
国道479長居公園通を横断してまっすぐ進みます
大阪市立墨江小学校を通過
1
2/22 11:29
大阪市立墨江小学校を通過
路側帯に埋め込まれた道標
1
2/22 11:31
路側帯に埋め込まれた道標
熊野かいどうの案内
1
2/22 11:33
熊野かいどうの案内
熊野かいどうの道標
八軒家浜から?・?キロメートル
1
2/22 11:37
熊野かいどうの道標
八軒家浜から?・?キロメートル
府道30あべの筋を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 11:38
府道30あべの筋を横断してまっすぐ進みます
路側帯に埋め込まれた道標
0
2/22 11:40
路側帯に埋め込まれた道標
路側帯に埋め込まれた道標
1
2/22 11:44
路側帯に埋め込まれた道標
熊野かいどうの道標
八軒家浜から?・?キロメートル
1
2/22 11:45
熊野かいどうの道標
八軒家浜から?・?キロメートル
熊野かいどうの案内
1
2/22 11:49
熊野かいどうの案内
歩道に埋め込まれた道標
1
2/22 11:49
歩道に埋め込まれた道標
大和川に突き当たるので右折して堤防を少し歩いて
1
2/22 11:52
大和川に突き当たるので右折して堤防を少し歩いて
府道30遠里小野橋で大和川を渡ります
2
2/22 11:57
府道30遠里小野橋で大和川を渡ります
大和川を渡ると堺市に入って府道30はあべの筋から堺中央線に
0
2/22 12:00
大和川を渡ると堺市に入って府道30はあべの筋から堺中央線に
遠里小野橋への坂を下って遠里小野町1丁交差点を左折
府道30から離れます
0
2/22 12:04
遠里小野橋への坂を下って遠里小野町1丁交差点を左折
府道30から離れます
左折してすぐに右折
0
2/22 12:05
左折してすぐに右折
少し進んで左折
0
2/22 12:10
少し進んで左折
少し進んで南海高野線浅香山駅の踏切を渡って
1
2/22 12:12
少し進んで南海高野線浅香山駅の踏切を渡って
踏切を渡った先の道を横断してすぐに右前方へと進みます
0
2/22 12:13
踏切を渡った先の道を横断してすぐに右前方へと進みます
今池町3丁交差点を左折
0
2/22 12:19
今池町3丁交差点を左折
大阪刑務所のところで右折
0
2/22 12:26
大阪刑務所のところで右折
少し進んで公園手前で左折
0
2/22 12:29
少し進んで公園手前で左折
曲がり角に熊野街道 境王子跡
1
2/22 12:29
曲がり角に熊野街道 境王子跡
府道12堺大和路線に突き当たり横断した先の方違神社を
熊野街道は左折して時計回りに進みますが
0
2/22 12:36
府道12堺大和路線に突き当たり横断した先の方違神社を
熊野街道は左折して時計回りに進みますが
右折して方違神社に寄り道
1
2/22 12:39
右折して方違神社に寄り道
元に戻ってすぐに右折
0
2/22 12:42
元に戻ってすぐに右折
方違神社沿いに進みます
0
2/22 12:42
方違神社沿いに進みます
まっすぐ右前方へ進みます
0
2/22 12:43
まっすぐ右前方へ進みます
すぐに方違神社の門があったので府道12から入らなくても
ここから入ったほうが良かったかも
0
2/22 12:44
すぐに方違神社の門があったので府道12から入らなくても
ここから入ったほうが良かったかも
未舗装に変わって
田出井山古墳(反正天皇 百舌鳥耳原北陵)沿いに進みます
0
2/22 12:45
未舗装に変わって
田出井山古墳(反正天皇 百舌鳥耳原北陵)沿いに進みます
舗装に戻ってすぐに右折
0
2/22 12:48
舗装に戻ってすぐに右折
すぐに左折ですが
0
2/22 12:49
すぐに左折ですが
直進してすぐに反正天皇陵 拝所
3
2/22 12:50
直進してすぐに反正天皇陵 拝所
元に戻って少し進んで突き当たりを左折
0
2/22 12:52
元に戻って少し進んで突き当たりを左折
すぐに右折
0
2/22 12:53
すぐに右折
大阪府立三国丘高等学校過ぎてほどなく
0
2/22 12:54
大阪府立三国丘高等学校過ぎてほどなく
右折します
0
2/22 12:57
右折します
少し進んで西高野街道に交流して左折
0
2/22 12:59
少し進んで西高野街道に交流して左折
西高野街道をしばらく進みます
0
2/22 12:59
西高野街道をしばらく進みます
高野山女人堂十三里道標石
2
2/22 13:00
高野山女人堂十三里道標石
竹之内街道分岐はまっすぐ西高野街道を進みます
1
2/22 13:01
竹之内街道分岐はまっすぐ西高野街道を進みます
2
2/22 13:01
すぐに西高野街道の道標
1
2/22 13:02
すぐに西高野街道の道標
南海高野線の跨線橋を渡ると
0
2/22 13:04
南海高野線の跨線橋を渡ると
すぐに府道2大阪中央環状線の歩道橋手前に西高野街道と
歴史街道 熊野へつづくみち の道標
1
2/22 13:05
すぐに府道2大阪中央環状線の歩道橋手前に西高野街道と
歴史街道 熊野へつづくみち の道標
歩道橋を渡って左の階段を下ります
(右の階段は西高野街道)
0
2/22 13:06
歩道橋を渡って左の階段を下ります
(右の階段は西高野街道)
府道2大阪中央環状線を少し進んで左前方へ入り
仁徳天皇陵の外周遊歩道に進みます
0
2/22 13:09
府道2大阪中央環状線を少し進んで左前方へ入り
仁徳天皇陵の外周遊歩道に進みます
樋の谷水路を迂回するため道なりに右折してすぐに左折
0
2/22 13:14
樋の谷水路を迂回するため道なりに右折してすぐに左折
樋の谷水路を越えて左折して仁徳天皇陵の外周遊歩道へ
0
2/22 13:15
樋の谷水路を越えて左折して仁徳天皇陵の外周遊歩道へ
仁徳天皇陵の外周遊歩道を進みます
1
2/22 13:16
仁徳天皇陵の外周遊歩道を進みます
大仙公園で府道197御陵通に突き当たるので
横断して右折
1
2/22 13:22
大仙公園で府道197御陵通に突き当たるので
横断して右折
すぐに歴史街道 熊野へつづくみち の道標
1
2/22 13:23
すぐに歴史街道 熊野へつづくみち の道標
府道30堺中央線を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 13:31
府道30堺中央線を横断してまっすぐ進みます
仁徳天皇御陵参詣道
2
2/22 13:38
仁徳天皇御陵参詣道
国道26第2阪和国道を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 13:40
国道26第2阪和国道を横断してまっすぐ進みます
御陵前交差点の少し手前で左折
(反対側の車線側に熊野街道案内板があったようです)
0
2/22 13:46
御陵前交差点の少し手前で左折
(反対側の車線側に熊野街道案内板があったようです)
左折してすぐに
歴史のみち 熊野街道の道標
新しいタイプの道標で八軒屋までの距離もなくなりました
堺に入って熊野街道(かいどう)の表記の道標がなかった(熊野へつづくみちの表記が2カ所だけ)ので一安心
1
2/22 13:47
左折してすぐに
歴史のみち 熊野街道の道標
新しいタイプの道標で八軒屋までの距離もなくなりました
堺に入って熊野街道(かいどう)の表記の道標がなかった(熊野へつづくみちの表記が2カ所だけ)ので一安心
堺市立湊小学校前を通過
0
2/22 13:48
堺市立湊小学校前を通過
歴史のみち 熊野街道の道標
1
2/22 13:53
歴史のみち 熊野街道の道標
国道26第2阪和国道側道の横断歩道を渡ってすぐに
0
2/22 13:54
国道26第2阪和国道側道の横断歩道を渡ってすぐに
左前方へ入って国道26第2阪和国道側道から離れます
0
2/22 13:55
左前方へ入って国道26第2阪和国道側道から離れます
歴史のみち 熊野街道の道標
1
2/22 14:00
歴史のみち 熊野街道の道標
事業所が多く並ぶ道を進みます
0
2/22 14:04
事業所が多く並ぶ道を進みます
歴史のみち 熊野街道の道標
1
2/22 14:05
歴史のみち 熊野街道の道標
府道34泉北1号線を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 14:07
府道34泉北1号線を横断してまっすぐ進みます
歴史のみち 熊野街道の道標
一時少なくなっていた道標が増えてきました
1
2/22 14:12
歴史のみち 熊野街道の道標
一時少なくなっていた道標が増えてきました
国道26第2阪和国道側道に合流して左折
0
2/22 14:14
国道26第2阪和国道側道に合流して左折
歴史のみち 熊野街道の道標
1
2/22 14:15
歴史のみち 熊野街道の道標
石津神社の鳥居
1
2/22 14:16
石津神社の鳥居
本殿
2
2/22 14:16
本殿
まっすぐ左前方へ進み
国道26第2阪和国道側道から離れます
0
2/22 14:18
まっすぐ左前方へ進み
国道26第2阪和国道側道から離れます
歴史のみち 熊野街道の道標
1
2/22 14:21
歴史のみち 熊野街道の道標
石津川を渡ります
1
2/22 14:22
石津川を渡ります
歴史のみち 熊野街道の道標
1
2/22 14:26
歴史のみち 熊野街道の道標
神石市之町交差点で府道30堺中央線に合流して
0
2/22 14:29
神石市之町交差点で府道30堺中央線に合流して
すぐに右前方に入って府道30堺中央線から離れます
分岐点に歴史街道熊野街道の木製道標
仁徳天皇陵付近にあった木製の道標と同じタイプですが表記が熊野街道に変わっています
1
2/22 14:30
すぐに右前方に入って府道30堺中央線から離れます
分岐点に歴史街道熊野街道の木製道標
仁徳天皇陵付近にあった木製の道標と同じタイプですが表記が熊野街道に変わっています
歴史のみち 熊野街道の道標
1
2/22 14:32
歴史のみち 熊野街道の道標
歴史のみち 熊野街道の道標
1
2/22 14:37
歴史のみち 熊野街道の道標
府道28大阪高石線鳳小栗街道交差点を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 14:41
府道28大阪高石線鳳小栗街道交差点を横断してまっすぐ進みます
歴史のみち 熊野街道の道標
1
2/22 14:44
歴史のみち 熊野街道の道標
道路に埋め込まれた道標のタイル
2
2/22 14:47
道路に埋め込まれた道標のタイル
大鳥大社前交差点を反対車線に横断すると
0
2/22 14:51
大鳥大社前交差点を反対車線に横断すると
歴史街道 熊野街道の木製道標と
2
2/22 14:52
歴史街道 熊野街道の木製道標と
道路に埋め込まれた道標のタイル
1
2/22 14:52
道路に埋め込まれた道標のタイル
鳥居をくぐって境内へ
0
2/22 14:52
鳥居をくぐって境内へ
大鳥大社拝殿
3
2/22 14:54
大鳥大社拝殿
梅が五分咲き
4
2/22 14:56
梅が五分咲き
元に戻って先に進むと
0
2/22 15:11
元に戻って先に進むと
道路に埋め込まれた道標のタイル
1
2/22 15:13
道路に埋め込まれた道標のタイル
道路に埋め込まれた道標のタイル
1
2/22 15:15
道路に埋め込まれた道標のタイル
JR阪和線の鳳駅近くの踏切を渡ってまっすぐ進みます
0
2/22 15:19
JR阪和線の鳳駅近くの踏切を渡ってまっすぐ進みます
府道210を横断してまっすぐ進みます
(右折すると鳳駅前)
0
2/22 15:21
府道210を横断してまっすぐ進みます
(右折すると鳳駅前)
鳳本通商店街のアーケードの中を進みます
2
2/22 15:21
鳳本通商店街のアーケードの中を進みます
アーケードを抜けてまっすぐ進みます
0
2/22 15:26
アーケードを抜けてまっすぐ進みます
熊野街道の説明板
1
2/22 15:29
熊野街道の説明板
上交差点で府道30に合流して右折
0
2/22 15:33
上交差点で府道30に合流して右折
府道30を進みます
0
2/22 15:36
府道30を進みます
取石中央線富木交差点を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 15:48
取石中央線富木交差点を横断してまっすぐ進みます
府道30大和泉泉南線が二股に分かれるので左前方へ進みます
0
2/22 15:51
府道30大和泉泉南線が二股に分かれるので左前方へ進みます
しばらく広い4車線道路を進みここを右前方へと入ります
0
2/22 16:00
しばらく広い4車線道路を進みここを右前方へと入ります
住宅地を進みます
0
2/22 16:03
住宅地を進みます
府道36泉大津美原線を横断して堺泉北道路の高架をくぐってまっすぐ進みます
0
2/22 16:07
府道36泉大津美原線を横断して堺泉北道路の高架をくぐってまっすぐ進みます
歴史街道 熊野街道(小栗街道)の道標
これまで説明板には小栗街道の記載があったてのでが
初めて道標に小栗街道の表記がありました
1
2/22 16:08
歴史街道 熊野街道(小栗街道)の道標
これまで説明板には小栗街道の記載があったてのでが
初めて道標に小栗街道の表記がありました
府道30を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 16:18
府道30を横断してまっすぐ進みます
聖神社一の鳥居前
2
2/22 16:24
聖神社一の鳥居前
左前方へ進みます
0
2/22 16:31
左前方へ進みます
歴史街道 熊野街道の木製道標
小栗街道の表記がなくなりました
2
2/22 16:31
歴史街道 熊野街道の木製道標
小栗街道の表記がなくなりました
0
2/22 16:31
横断してまっすぐ進みます
0
2/22 16:36
横断してまっすぐ進みます
横断する前に反対車線に
平松王子跡 是より北北西七十米
1
2/22 16:36
横断する前に反対車線に
平松王子跡 是より北北西七十米
府道36を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 16:40
府道36を横断してまっすぐ進みます
住宅地を進みます
0
2/22 16:41
住宅地を進みます
陸上自衛隊信太山駐屯地の先を右前方へ進みます
0
2/22 16:48
陸上自衛隊信太山駐屯地の先を右前方へ進みます
和泉市立伯太小学校
0
2/22 16:50
和泉市立伯太小学校
大阪府立伯太高等学校
0
2/22 16:56
大阪府立伯太高等学校
信号を横断してまっすぐ進みます
0
2/22 16:58
信号を横断してまっすぐ進みます
鳥居の先を
1
2/22 17:06
鳥居の先を
右折します
0
2/22 17:07
右折します
泉井上神社の鳥居
1
2/22 17:09
泉井上神社の鳥居
奥には和泉五社総社
1
2/22 17:11
奥には和泉五社総社
府中町交差点で府道30に合流して左折
0
2/22 17:15
府中町交差点で府道30に合流して左折
すぐに右折
0
2/22 17:17
すぐに右折
突き当たりがコダイくんとロマンちゃんが出迎えてくれる
JR阪和線和泉府中駅ゴールです
6
2/22 17:20
突き当たりがコダイくんとロマンちゃんが出迎えてくれる
JR阪和線和泉府中駅ゴールです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する