記録ID: 7831168
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
⛷天候に勝てず苦杯を喫す💦「安達太良山」
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 777m
- 下り
- 775m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪(風速10〜15m/s) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは100台以上有り ・スキー場までの車道は凍結や圧雪があるので、スタッドレスは必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:4?(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:5人】 ◆登行の状況 ・山頂(乳首)まで全てシール登行。乳首のみクトーを装着した。 ・標高1216mの八の字までは、前日までのトレースを利用して進む。 ・それ以降は雪と強風でトレースが消えており、締まった新雪の中をミニラッセルしながら登行していく。 ・峰の辻の先は、完全にホワイトアウト状態。GPSで現在地を確認しながら進む。山頂付近は視界不良時に道迷いの恐れがるので要注意。 ◆BCスキー滑走 ・天候が回復するまで山頂等で凍えながら1時間ほど待機するも回復せず、滑走というより、ただ下りてきただけのBCスキーとなった。 ・くろがね小屋に近づくと視界が利くようになったが、ホワイトアウトで雪面の状態が分からず、雪酔いしそうな感じだった。 ・くろがね小屋から勢至平までの帰路は、ノートレースのトラバースとなるため、再びシールオンして戻る。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日の二岐山に引き続き、天気が少しでも良くてBCできそうな山を狙い撃ち。
と意気込んだものの、結果はハズレ!
山頂付近はガスで視界が悪く、お楽しみの滑走は雪面の状態が良くわからず、滑走というより、ゆっくり安全に下りてきただけでした。
動画もオマケということでご覧ください。
<ガスガスの滑走動画↓>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する