記録ID: 7831250
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
オクシズ 山伏へ 大谷崩から周回٩( 'ω' )و
2025年02月22日(土) 〜
2025年02月23日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:04
距離 6.3km
登り 968m
下り 347m
天候 | 1日目 一日中雪が舞ってたが午後からは青空がみえていた 2日目 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山伏登山口側の駐車場から 大谷崩駐車場までは一時間半くらいの上りの車道歩き |
コース状況/ 危険箇所等 |
大谷崩ではガラガラと落石があるので注意 新窪乗越でアイゼン装着 山伏方面に向かいますが 太平沢の頭越えたあたりから山伏山頂までは ワカンほしかったです。 車に置いてきました。 山伏山頂から西日影沢へ下山するのですが 雪があったり、全く無かったり、 一面雪の場所もあれば 全くないところもあります。 12本アイゼンつけてましたが付け替えるのが面倒で、 チェンスパのがよかったかなぁ。 大岩あたりまでは チェンスパはつけておいた方がいいと思います ワサビ田〜たまに隠れた凍結もありました。 |
その他周辺情報 | 山伏小屋 携帯トイレ用スペースあり 無料 無人 電波無し 梅ヶ島新田温泉 黄金の湯 700円♨ 鹿肉バーガー 400円 白鳥食堂 チャーシュー麺 750円 しぞーかおでん1串 100円 |
写真
感想
仙丈か鳳凰行く予定だったけど
寒波の影響で断念。
なので山伏にいってきましたー。
大谷崩からの山伏は
雪に苦戦し普通よりは
なかなか時間掛かったけど楽しかったわぁ
ラッセルしたし
しっかり雪山を堪能できた
三連休だしもっと人いるかもしれん!
と思ったけど
全然広くスペースも使えてよかった〜
夜寝る前
小屋内の温度計みたら-6~-7℃とかだったかなぁ
朝は-10℃
外はもうちょい低いかもしれないけど
そんなに大きくは変わらないと思う。
隙間が少しあるし
人数の割に小屋が広いから全然あったまらない。笑
泊まったのは三人だけだしね
テントのがあったかいんじゃないかと思った。笑
素晴らしい日の出も見れたし満足だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する