記録ID: 7832856
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2025年02月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:01
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:49
13:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:鳩ノ巣駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
百尋ノ滝以降で所々路面凍結あり。全面凍結ではないため非凍結部分を慎重に選べばチェーンスパイクが無くても歩けた |
写真
感想
恐らく今連休で百尋の滝の氷瀑が終わりそうということで初川苔山
川乗橋バス停8:48着の便が最速で山行計画CTは8時間でちょっと厳しそうかと思ったが、いつものペースなら0.7掛けの6時間くらいで行けると踏んで出発
奥多摩からのバスはほぼ満員。
川乗橋バス停から百尋の滝までは数か所凍結部分があるものの脇を通れば問題なし。
目的の百尋の滝は見事な氷瀑で圧倒されました。
百尋の滝以降から登りのきついところが出始める。凍結部分も多くなってくるが、踏み跡らしき箇所は土が出ているのでそこを渡ればチェーンスパイク無しで行けた。一面凍結しているようなところでも上記の通りだったので、チェンスパ準備はしていたが使用しないで済んで良かった
ただ落ち葉の下が凍結している部分もあったので、確実に凍結していない土を見分ける必要がある
山頂では快晴、風もほぼ無風レベルで、眺望を楽しみながらカップラーメンを食べ十分休憩。富士山も木の合間から見れた
鳩ノ巣駅への下りは凍結も難所もなくあっさり終了。そんなに急いだ感覚はなかったがCTx0.5で踏破できた。
今度は流れている百尋ノ滝を見に紅葉の時期に訪れてみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人