記録ID: 7834314
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
【雪山】獅子鼻山まで行けず、ひたすらラッセルセ雪庇開通!鹿俣山
2025年02月23日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 418m
- 下り
- 418m
コースタイム
天候 | 曇り、たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.tambara.co.jp/winter/gelande/ 駐車料金: 平日無料 土日祝及び12/29〜1/3は1000円(普通車) 開場時間: 土日祝:5時〜17時 平日:7時〜17時 (春スキーの時期は開場時間が変更) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届を出さなければいけない 我々が歩ているとパトロールの人に呼び止められ登山届を出すように言われた 昨日も2台車から戻ってこない人たちがいたといっていたが、、、 雪崩もあるので気を付けるようにと言われた |
その他周辺情報 | おおぎやラーメン 沼田店 https://www.oogiya.com/shop/%e6%b2%bc%e7%94%b0%e5%ba%97/ 味噌ラーメンの種類が多い 群馬のラーメン店 味噌バターラーメン頂きました😊 |
写真
スキー場を歩いてしまい、パトロールの人に呼び止められる
登山届を出すエリアとのこと
夕方17時までに下山してくださいと言われ昨日も2台戻ってこない車があったといってたが登山客だろうか?
雪崩、弱層もあるので気を付けるよう言われた
スキーの場所を歩いてたのでそれも注意された💦
あー💦ごめんなさい🙇
登山届を出すエリアとのこと
夕方17時までに下山してくださいと言われ昨日も2台戻ってこない車があったといってたが登山客だろうか?
雪崩、弱層もあるので気を付けるよう言われた
スキーの場所を歩いてたのでそれも注意された💦
あー💦ごめんなさい🙇
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
ビーコン
シャベル
ゾンデ棒
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ガスバーナー
コッフェル
|
感想
積雪期にしかいけない獅子鼻山まで行く予定だったが
3連休は寒波がきていて、雪が深く行きはほぼラッセルでかなり時間がかかり
鹿俣山までしか行けなかった。
この日入山は我々のみ。
その前の日も行った人はいなさそう。
トレースが無くスキーヤーの道を歩いてパトロールの人に注意された💦
登山届も出さないといけないとエリアらしい。
雪崩と弱層も起こっているからと注意するようにと。
初めからワカン装着、アイゼンは今回使わず。
3人でひたすら交代でラッセル、途中から腰まで雪が深くなり、なかなか進まない。
その後傾斜が強くなった場所でお尻まで雪がきている、かなり深い。
シャベルを出して雪かきをしながら進む
山頂に行くには雪庇を超えていかないといけなく雪庇をシャベルでかきわけ雪かき。
こんな体験初めてだった。
雪庇開通でやっと鹿俣山に到着
既に昼だったのでそのまま下山。
ここまで来るのにもこの日は大変だった。
あんまりにも雪が深く、何かあった時の場合にアバランチ3点は必要だとしみじみ実感。
下山はあまりにも早く、登りはめちゃくちゃ苦労した💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新雪の深雪ラッセルは大変ですね💦
傾斜がきついと足元固めても崩れてぜんぜん上がれない😖⤵️
カロリー消費にはもってこい🎶☺️⤴️(笑)
全然前に進まなかった汗汗
この日は貸し切りでした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する