ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7834505
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山(行者堂コース)

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:33
距離
17.2km
登り
1,795m
下り
1,796m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:39
休憩
0:54
合計
10:33
距離 17.2km 登り 1,795m 下り 1,796m
4:14
4:16
28
4:44
34
5:18
26
5:44
5:49
28
6:17
6:18
16
6:34
62
7:36
23
7:59
8:06
118
10:04
10:35
27
11:02
11:10
40
11:50
30
12:20
20
12:40
30
13:10
10
13:20
20
13:40
10
13:50
23
14:13
22
14:35
7
14:42
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
時々雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス 滝尾神社 駐車場
つめれば20台くらい
下山したら6台くらい止まっていたが、無料なので日光観光に利用するかたが殆どのようだ
コース状況/
危険箇所等
行者堂~白樺金剛
行者堂の裏側に登山道があり、ポストも設置されている
しばらく無雪の林道を進むと徐々に笹薮が現れるが、踏み跡はあるのでよく見て進めば問題ない
稚児ヶ墓あたりからは雪があったり無かったりのミックスが続き、P1398の樹林帯あたりから本格的に積雪路が始まる
白樺金剛あたりまでは基本的に緩やかな傾斜

~遥拝石
手前の八風あたりから岩場が現れる
黒岩までは巻道もあるが行きはピークを目指す
岩場と行ってもスノーシューで攻略できる程度
遥拝石からは雲竜渓谷が一望できる絶景スポット
レッドバンドもここからが一番よく見える

~竜巻山
激しく急登
樹林帯なのでトレースが無い場合はルーファイも必要

~唐沢避難小屋
激しくトラバース
当日はカチカチだったので緊張を強いられた
こちらもトレースがないと不安かもしれないが、所々にロープ等があるのでそれを目標に進む

~山頂
鬼のような急登
吹溜りあり、クラストあり、アイスあり、岩場ありで難易度はそれなり
その他周辺情報 コンビニは外国人で溢れかえっていました
予定より若干遅れてスタート
車中泊は私だけ
2025年02月23日 04:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 4:08
予定より若干遅れてスタート
車中泊は私だけ
行者堂の裏手に登山口があります
2025年02月23日 04:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 4:16
行者堂の裏手に登山口があります
徐々に雪が現れる
2025年02月23日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 5:20
徐々に雪が現れる
振り向けば
日光の街並みと朝焼け
おまけに三日月
2025年02月23日 05:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
2/23 5:38
振り向けば
日光の街並みと朝焼け
おまけに三日月
男体山
彼はこの後ずっとガスの中
2025年02月23日 05:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 5:44
男体山
彼はこの後ずっとガスの中
明けて来る
2025年02月23日 05:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
2/23 5:58
明けて来る
最近ご来光はいつも樹林帯で迎えるパターンだ
2025年02月23日 06:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 6:18
最近ご来光はいつも樹林帯で迎えるパターンだ
モルゲンに染まる
2025年02月23日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
2/23 6:21
モルゲンに染まる
まだまだ壺で行けたが、背負うのが億劫で換装
2025年02月23日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 6:21
まだまだ壺で行けたが、背負うのが億劫で換装
白樺金剛
2025年02月23日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 6:33
白樺金剛
あっという間に日が昇り
晴天の予感
2025年02月23日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
2/23 6:44
あっという間に日が昇り
晴天の予感
よく見ると富士山
2025年02月23日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 7:02
よく見ると富士山
前半の難所
若干雪庇気味なっていて枝を掴んで這い上がった
2025年02月23日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 7:10
前半の難所
若干雪庇気味なっていて枝を掴んで這い上がった
八風へと続く尾根
2025年02月23日 07:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 7:23
八風へと続く尾根
右手にはおそらく赤薙山
2025年02月23日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 7:25
右手にはおそらく赤薙山
あれは・・・
太平洋なのだろうか
まさか見えるとは
2025年02月23日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
2/23 7:30
あれは・・・
太平洋なのだろうか
まさか見えるとは
八風
風はそれほどでもなかった
2025年02月23日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 7:32
八風
風はそれほどでもなかった
落葉松金剛
黒岩との分岐でもある
行きは直登した
2025年02月23日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 7:41
落葉松金剛
黒岩との分岐でもある
行きは直登した
黒岩ピーク
レッドバンドの前女峰
2025年02月23日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 7:48
黒岩ピーク
レッドバンドの前女峰
雲竜渓谷の氷瀑
2025年02月23日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
2/23 7:48
雲竜渓谷の氷瀑
あちらこちらに氷瀑が
2025年02月23日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 7:48
あちらこちらに氷瀑が
赤薙奥社跡あたりと思われる
2025年02月23日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 7:48
赤薙奥社跡あたりと思われる
東側
2025年02月23日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 7:49
東側
レッドバンドアップ
2025年02月23日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 7:49
レッドバンドアップ
ちょい引き
2025年02月23日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 7:55
ちょい引き
下って黒岩を振り返る
2025年02月23日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 7:57
下って黒岩を振り返る
遥拝石
雲竜渓谷やレッドバンドはここからが一番よく見えるっぽい
2025年02月23日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 7:57
遥拝石
雲竜渓谷やレッドバンドはここからが一番よく見えるっぽい
いよいよ本番
急登が始まる
2025年02月23日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 8:35
いよいよ本番
急登が始まる
所々トレースらしきものは現れるが浮力は無い
2025年02月23日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 8:46
所々トレースらしきものは現れるが浮力は無い
避難小屋を捉えるが、ここからのトラバースがきつかった
2025年02月23日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 9:24
避難小屋を捉えるが、ここからのトラバースがきつかった
何の変哲のないトラバースに見えるがカチンコチン
2025年02月23日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 9:46
何の変哲のないトラバースに見えるがカチンコチン
ようやく避難小屋
2025年02月23日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 10:02
ようやく避難小屋
-9度くらいか
それでも暖かく感じる
2025年02月23日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
2/23 10:04
-9度くらいか
それでも暖かく感じる
古いが綺麗にしてある
2025年02月23日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 10:06
古いが綺麗にしてある
2階もあるようだ
2025年02月23日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 10:06
2階もあるようだ
冷え切った身体を回復させる
ガス缶がテーブルにくっ付いて難儀した
2025年02月23日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 10:11
冷え切った身体を回復させる
ガス缶がテーブルにくっ付いて難儀した
ここで携帯が一度ご臨終
何とか温めて復旧したつもりだったが動作がおかしい
2025年02月23日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 10:48
ここで携帯が一度ご臨終
何とか温めて復旧したつもりだったが動作がおかしい
色々と苦労はしたがやっと山頂
小屋を出た時は雪が舞っていたが山頂手前で女峰ブルーに包まれた
5
色々と苦労はしたがやっと山頂
小屋を出た時は雪が舞っていたが山頂手前で女峰ブルーに包まれた
帝釈山方面
晴天だが爆風なので即時撤退
携帯が死んでたので写真はデジカメ
1
帝釈山方面
晴天だが爆風なので即時撤退
携帯が死んでたので写真はデジカメ
下山時、ストックの紐が切れるアクシデント
序盤に切れなくて良かった

紐だけ修理ってないのかしら...
2025年02月23日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 12:01
下山時、ストックの紐が切れるアクシデント
序盤に切れなくて良かった

紐だけ修理ってないのかしら...
疲れ果ててシリセードを試すもうまくいかない
2025年02月23日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 12:08
疲れ果ててシリセードを試すもうまくいかない
ストックはいつも手首に引っ掛けているだけなので紐が無いとついつい放してしまう
なので携帯の落下防止チェーンで放しても大丈夫なように
2025年02月23日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 12:38
ストックはいつも手首に引っ掛けているだけなので紐が無いとついつい放してしまう
なので携帯の落下防止チェーンで放しても大丈夫なように
ここ
最高に落ち着ける場所
土の上が暖かい
2025年02月23日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 13:21
ここ
最高に落ち着ける場所
土の上が暖かい
筑波山
2025年02月23日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 13:22
筑波山
長い長い下り
2025年02月23日 13:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 13:44
長い長い下り
行きは真っ暗だった稚児ヶ墓
2025年02月23日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 13:48
行きは真っ暗だった稚児ヶ墓
雪が無くなる
冬靴で土の上を下るとダメージが激しい
今回も血豆が発症
2025年02月23日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 14:08
雪が無くなる
冬靴で土の上を下るとダメージが激しい
今回も血豆が発症
こんなところに巨大な石碑
意味は解らんが、どうやって運んだのか…
2025年02月23日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 14:12
こんなところに巨大な石碑
意味は解らんが、どうやって運んだのか…
行者堂
2025年02月23日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 14:35
行者堂
返ってきました
身体中ぼろぼーろ
2025年02月23日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 14:42
返ってきました
身体中ぼろぼーろ
そして大渋滞
あはーん
2025年02月23日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 15:00
そして大渋滞
あはーん
撮影機器:

感想

女峰山
以前から気になっていた行者道ルートから
稚児ヶ墓あたりからチラホラと積雪有り
数日前と思われるトレースを辿る
雪質はクラスト気味

白樺金剛手前あたりからスノーシューに換装
八風あたりから岩場が現れるがスノーシューのまま黒岩を超える
遥拝石からは雲竜渓谷が見下ろせて雲竜氷瀑も見ることが出来る

このコースはここからが本番で、竜巻山まで200m程度高度を一気に上げる
そこから小屋まではカリカリのトラバースで緊張を強いられる
小屋で休憩中にiPhoneを出しっぱなしにしていたら、またしてもダウン
なんとか電源だけ復旧させたがログがおかしなことなっている

そして核心部の女峰山への急登はさすがにアイゼンだったが、ピッケルは役に立ちそうもなかったのでストックのバスケットを外して使用
踏み抜き地獄を抜けた一瞬、ガスがとれてなんとか青空の元、独り占めの山頂に立つことが出来た

今回も遥拝石からノートレース急登ラッセルからのトラバースでかなり体力を消耗させられて、下山時は満身創痍
歩くの遅いから早めに出る

ノートレース

体力消耗→結局遅くなる

満身創痍
抜けられないルーチン

3連休の日光は大賑わいで帰りは渋滞
月曜は家から一歩も出られなかった・・・



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

はじめまして。
当日遥拝石ですれ違った者です。
先行トレースありがとうございました。
さいとうさんのトレースが無ければ避難小屋にたどり着けなかったと思います。
あの状況では翌日の女峰山登頂は無理と判断し翌朝下山しました。
あのコンディションでのノートレース日帰りピストン・・・・ただただ尊敬の念がふくらむばかりです!
お疲れ様でした。
2025/2/25 10:57
いいねいいね
1
⚾ジャイロ⚾さん
コメントありがとうございます。
私もジャイロさんの記事を読ませて頂きました。
無理をしないで引き返す事は本当に大事だと思います。
コンディションが良い時はきっとありますから、また挑戦出来ると良いですね。

私の反省点としてはトラバース区間をスノーシューで強行してしまったせいで体力をかなり奪われました。
中々換装のタイミングって難しいですね。
これからもお互いに安全登山を楽しみましょう。

2025/2/25 12:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら