記録ID: 7838074
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 798m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:20
距離 7.9km
登り 798m
下り 798m
10:50
市営筑波山第3駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 つくば市営第三駐車場ー県道42ー県道214ー県道14ーR125ーR4ー越谷市 つくば市営第三駐車場利用 普通車138台 \500- |
コース状況/ 危険箇所等 |
筑波山神社入口ー酒迎場分岐ー弁慶茶屋跡ー女体山 白雲橋を渡ると本格的な登山道となり急登が連続します。 奇岩・巨岩が多く出現するのが楽しめます。 稜線や山頂では風の影響を受け易いので防寒対策が必要です。 良く整備された登山道で危険箇所はありません。 女体山ー男体山 御幸ヶ原は売店が並ぶ鞍部で危険箇所はありません。 売店が多く立ち並んでいるので、欲しいモノや食べたいモノが見つかると思います。 男体山ー男女川の水源ー筑波山神社入口 男体山直下は傾斜のある丸太階段が連続します。 晴れていると御幸ヶ原では展望が良いので景観を楽しめます。 男女川の水源は枯れていました。 筑波山神社境内は混雑していますので人との接触に注意が必要です。 この時期でも多くの方が神社に初詣に見えられていました。 良く整備された登山道で危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 筑波山梅まつり 開催期間 令和7年2月8日(土)〜令和7年3月9日(日) https://umematsuri.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
白湯(保温ボトル).地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | 朝夕に限らず、日中でも停滞中は寒く感じましたので防寒用にインサレーションはあった方が良いでしょう。 防寒用に予備も含めて手袋はあった方が良いでしょう。 今回は未使用でしたが防寒用にオーバー手袋もあった方が良いでしょう。 保温性ボトルに白湯を持っていって良かった。 |
感想
三連休にかけて日本列島が寒気に覆われるとの天気予報。積雪の状況が判断できない事もあり、安全を考慮して行き慣れた筑波山に行く事にしました。
登山ルートは、筑波神社入口より往路は白雲橋コースで筑波山神社⇒酒迎場分岐⇒弁慶茶屋跡⇒女体山⇒御幸ヶ原⇔男体山。復路は御幸ヶ原コースから男女川の水源⇒筑波山神社に戻る反時計回りの周回コースとしました。
早朝は気温が想像以上に寒く感じたので防寒対策をしてスタートします。
いつものように白雲橋を過ぎて迎場分岐を過ぎた所で樹林の中から朝日が差し込んできました。
弁慶茶屋跡に着いて東屋で息を整えます。時折出現する奇岩、巨岩を脇見して山頂直下の急登を上り天浮橋の渡った先に女体山山頂に到着です。
朝日に照らされる霞ヶ浦と冠雪した富士山がはっきりと遠望できました。
山頂は風が冷たくて長居をすると寒さを感じたので先を急ぐ事にしました。
御幸ヶ原はケーブルカーの始発前なのか人がまばらでした。
それから男体山を往復して、御幸ヶ原に戻り御幸ヶ原コースを通って筑波山神社に下山します。
筑波山神社はこの時期でも多くの参拝客が訪れていました。人気の程がうかがえます。
山行中にソロの方、友人同士、ご家族連れと様々な人達とすれ違いました。
身近さを感じさせる筑波山の人気の高さを感じました。
下山後はちょうど筑波山梅まつりが開催されていたので立ち寄りました。
五分咲きでしたが匂い立つ梅の花を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
筑波山お疲れ様でした。
2週間前に登った時は残雪がありましたが、無くなっているようですね。
また、梅はまだ咲いていませんでしたが、5分まで咲き進み良かったですね。
投稿戴きましてありがとうございます。
つつじヶ丘から登られたようですね。
おたつ石は展望が開けて気持ち良いコースですね。
登山道に残雪はありませんでしたが、この日は寒かったです。
梅林にはいつか行ってみたいと思っていたところなので今回立ち寄って良かったです。
また、どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する