雪山になった二上山


- GPS
- 01:44
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 536m
- 下り
- 538m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通の雪山でした |
写真
感想
巷の三連休は、日月お休みして車の点検やらなんやらの予定で「どうせ人多いし〜」と山は行かない予定でした。
が、日曜日夜から降り出した雪が夜半に積もっていて「これは!」と朝外を見ると金剛葛城はもちろん、どんな寒波が来たときも黒ぐろとポーカーフェイスを決めていた二上山までも白いではないですか!
これは出撃せざるを得ないと、朝10時からの点検までに戻って来ないといけないのに何となくゆっくりお湯を沸かして7時半に出発、上の池横の駐車場が空いていたのでそこからピストン予定でスタート。いきなりの景色が美しく、キョロキョロしながら歩きます。
五合目くらいで尾根に出るとフツーの雪山、新雪の上をムギュムギュ?音を出しながら高度を上げていくとやはり滑ります。一応チェンスパ持参してましたが「まさか二上山で滑り止めいる?」という認識でしたので大間違いでした。でも結局面倒で着けませんでしたが…
こんな雪で休日なので人だかりでは?と思いましたが雄岳山頂や出会いの広場に人影なく、休まれていたのは馬の背に1人と雌岳直下の四阿にお二人だけでした。
雌岳山頂は気温6度?と高く、早く来ないと溶けちゃうよ〜とコーヒー淹れようとふと時計をみると「8:57」!
一瞬あれ?これって…となりましたが、遅くても9:45には家に帰らないと点検間に合わない!と気づきコーヒーセットを撤収し急ぎ帰路につきます。
続々と登って来られる中を急ぎ下りますが、やっぱり怖さもありなかなかスピードが上がりません。
9時半過ぎに駐車場にたどり着き、飛ばして帰りそのまま車を乗り換えて(点検するのは嫁の軽なので)無事ギリギリに到着出来ました。
奈良に越してきて20年、初めての雪山二上山はあまりゆっくりできませんでしたがその後天気も悪くなり家から見えなくなりましたので、いい時間に行けてラッキーでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する