ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7838829
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

フスブリ山(読図コース)

2025年02月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
07:14
距離
16.6km
登り
1,279m
下り
1,279m

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:12
合計
7:14
距離 16.6km 登り 1,279m 下り 1,279m
2:29
73
スタート地点
3:42
3:43
256
7:59
8:10
80
9:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
今日は荒れてくるので、早めの2時半スタート
2025年02月24日 02:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/24 2:43
今日は荒れてくるので、早めの2時半スタート
林道はカットしながら進む
2025年02月24日 02:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/24 2:52
林道はカットしながら進む
このコースは山頂直下まで樹林があるので悪天候でも安心
2025年02月24日 03:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/24 3:44
このコースは山頂直下まで樹林があるので悪天候でも安心
帰りに登り返しをしないようにルート作り込んでいく
2025年02月24日 04:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/24 4:08
帰りに登り返しをしないようにルート作り込んでいく
並行移動
2025年02月24日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/24 5:59
並行移動
良い時間
2025年02月24日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/24 5:59
良い時間
この時間の森が本当に美しかった
2025年02月24日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/24 6:02
この時間の森が本当に美しかった
静かな森
2025年02月24日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/24 6:03
静かな森
あれ今日は晴れるのか?
2025年02月24日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 6:03
あれ今日は晴れるのか?
ここはむずい巻
2025年02月24日 06:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 6:05
ここはむずい巻
素敵な朝
2025年02月24日 06:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
2/24 6:08
素敵な朝
どこの山だぁ
2025年02月24日 06:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
2/24 6:13
どこの山だぁ
ようやく夜が明けた
2025年02月24日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/24 6:26
ようやく夜が明けた
明るくなれば、もう何も怖くない
2025年02月24日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/24 6:26
明るくなれば、もう何も怖くない
K君今日は、ずっと前にいる気がする😅 このルートは巻が凄く大事とてもむずかしい
2025年02月24日 06:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 6:46
K君今日は、ずっと前にいる気がする😅 このルートは巻が凄く大事とてもむずかしい
ルートを確認
2025年02月24日 07:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
2/24 7:06
ルートを確認
山頂方面、ここも考えて登らないと後からえらい目にあう
2025年02月24日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 7:38
山頂方面、ここも考えて登らないと後からえらい目にあう
山頂より
2025年02月24日 07:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
2/24 7:55
山頂より
どうして白くなるの!
2025年02月24日 07:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 7:57
どうして白くなるの!
ピークはのっぺり
2025年02月24日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/24 8:00
ピークはのっぺり
フスブリ山 また背景が白いです😅
2025年02月24日 08:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
13
2/24 8:00
フスブリ山 また背景が白いです😅
手早く滑走準備
2025年02月24日 07:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
2/24 7:56
手早く滑走準備
先生
2025年02月24日 08:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
2/24 8:33
先生
帰りのパウ
2025年02月24日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/24 8:38
帰りのパウ
今日は板がよく滑る
2025年02月24日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/24 8:38
今日は板がよく滑る
たまに日が出る
2025年02月24日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/24 8:40
たまに日が出る
このコースはほんと横移動が多いんです、だから登りのコース作りがとても重要! 気持ちよく巻けた時は気持ちがいいんです🐯
2025年02月24日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
2/24 8:46
このコースはほんと横移動が多いんです、だから登りのコース作りがとても重要! 気持ちよく巻けた時は気持ちがいいんです🐯
良い雰囲気だ
2025年02月24日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/24 8:48
良い雰囲気だ
森に癒される
2025年02月24日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/24 8:49
森に癒される
先生
2025年02月24日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 8:51
先生
撮る
2025年02月24日 08:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
2/24 8:51
撮る
キヨさん
2025年02月24日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
2/24 8:52
キヨさん
タカさん(kawazakana) カッコいい滑りをしていたのにカメラの準備中に来るとでしっかり撮れなかった🥲
2025年02月24日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
2/24 8:52
タカさん(kawazakana) カッコいい滑りをしていたのにカメラの準備中に来るとでしっかり撮れなかった🥲
急斜面の激パク
2025年02月24日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/24 8:53
急斜面の激パク
浮遊感
2025年02月24日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/24 8:53
浮遊感
激パウ
2025年02月24日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/24 8:53
激パウ
トラ
2025年02月24日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/24 8:54
トラ
トラ
2025年02月24日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/24 8:54
トラ
k
2025年02月24日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
2/24 8:54
k
k
2025年02月24日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/24 8:54
k
k
2025年02月24日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
2/24 8:54
k
トラ
2025年02月24日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/24 8:56
トラ
飛ぶ1
2025年02月24日 08:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
2/24 8:56
飛ぶ1
飛ぶ2
2025年02月24日 08:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
2/24 8:56
飛ぶ2
飛ぶ3
2025年02月24日 08:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
2/24 8:57
飛ぶ3
Kは攻めるので気持ちがいい🥴
2025年02月24日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
2/24 8:57
Kは攻めるので気持ちがいい🥴
k
2025年02月24日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
2/24 8:57
k
k
2025年02月24日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
2/24 8:57
k
k
2025年02月24日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
2/24 8:57
k
撮影会
2025年02月24日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 8:57
撮影会
キヨさんなんか悪そう😆
2025年02月24日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 8:59
キヨさんなんか悪そう😆
よく浮いてるね
2025年02月24日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 8:59
よく浮いてるね
いつもいいとこ持っていく☺️
2025年02月24日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 8:59
いつもいいとこ持っていく☺️
先生も楽しそうに滑ってた
2025年02月24日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/24 8:59
先生も楽しそうに滑ってた
マツキヨ
2025年02月24日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/24 8:59
マツキヨ
万歳
2025年02月24日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/24 8:59
万歳
kawazakanaさん
2025年02月24日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/24 8:59
kawazakanaさん
トラさん待ち
2025年02月24日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 8:59
トラさん待ち
トラさん
2025年02月24日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/24 9:00
トラさん
やっぱり悪そうだ😁
2025年02月24日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
2/24 9:01
やっぱり悪そうだ😁
攻めるね〜
2025年02月24日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
2/24 9:01
攻めるね〜
行け〜
2025年02月24日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
2/24 9:01
行け〜
まだ楽しめる
2025年02月24日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/24 9:28
まだ楽しめる
先生ジャンプ
2025年02月24日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/24 9:28
先生ジャンプ
大ジャンプ 僕はここでギックリ腰になった🥲
2025年02月24日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
2/24 9:40
大ジャンプ 僕はここでギックリ腰になった🥲
ゴール
2025年02月24日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
2/24 9:43
ゴール

感想

フスブリのこのコースをたどったのはもう10数年前、山頂直下まで樹林があるので悪天候でも楽しめる。小谷周辺は引出しが多い

地形は複雑なので地図を読めないと大いにハマるコースだろう。ムズイ場所はkと自分でコースを作り込んだ。

意外と天気は悪くなかった。皆激パウを堪能して大満足であった。地図読みが大好きな人は是非お勧めである。

帰りの登り返しはなくシールを出す手間は無かった。里の除雪が大変なようで北野までの除雪前に下山出来てよかった。

昨日の山行中に先生からお誘いをいただき、フスブリ山に同行させてもらうことに。ちょうど1年前に雪倉岳を目指した時に(中退)、同じく北野から入りフスブリ山から蓮華温泉に向かった。その時は今回の尾根の北側の沢沿いを登ったが、今日のルートはおねの南側の山腹をたどる。昨年は沢沿いルートのトラバース中に雪崩事故が起きており、それと最近の降雪を考慮したルートと捉えた。
雪の量は昨年と比して圧倒的に多い。まだガリガリもできておらずとても歩きやすい。5人パーティーだが先頭を見るとたいていヤマケイさんがいる気がする。ほんと力が有り余ってるのかもしれない。自分は今日は3ピッチくらいしかラッセルしなかったかもしれない。楽な味を覚えてしまいそうで危ない。先生の助言を元にヤマケイさんがトラバースルートを切っていく。細かく地形が入り組み難しそうだがなんだか楽しそう。
夜明けには空も見えていたが山頂につく頃には展望がなくなり残念ではあるが、もっと悪天を予想していたので雪がちらつくくらいなら天国と言えよう。
下山はトラバース区間はひたすら登りのトレースをたどり、ジグを切って登った斜度のある斜面は自由に滑走。雪は軽く深い。みなさん満喫していた模様。

今季はKさんや地獄の方々などと同行する機会があり、いつも単独の多い自分としては知見が広まったり色々経験をつめてためになっている。ヤマレコに記録を上げはじめたのは山行の幅を広げるために山の知り合いができないかというのが動機の1つだったが、ヤマレコ始めてから何年も経ってようやく成果がでてきた感じ。今日もありがとうございました。

最後に忘れ物をしたが、トラさんのご親切のおかげで助かった。これまたありがとうございました。

 今日はフスブリ山、はじめ登る山、なんかルートを見ると平坦なところが多くて地形も複雑。
スタート地点までの道のりがすごいこと、雪の壁がやばい、法面の雪が落ちてきたらすぐ通行になる道でした。
 たまにラッセルするけど、必ず先生かK君が修正賑やか入る、地図を読める男になりたいです。
 道中少し晴れたけどやっぱり白くなっちゃいました😅
 横移動が多かったけど,縦に落とせるとこもあったのでそれなりに楽しめた、次来た時はもっと上手に巻きたい。
 

「北野集合2時半スタート」と聞いてピンときていなかったが、横前倉山に登るのに先週も来ていた。ルートも尾根の一本向こう側で隣の山といった感じだったが中身は全く別物の山行になった。

本日もYSHR先生と山Kさんのルート工作が炸裂。自分もたまに先頭に出るが上手くやれず早々と交代する始末。脚も重かったので今日は(も?)後ろで大人しくしていた。
行きは多少は急な箇所を登ったが、トラバースや緩斜面を多めに歩いていた時間が長かったので、帰りは「そんなに滑る所無いかなぁ」と思っていたが、ちょこちょこ雪斜度◎の斜面があってかなり楽しかった。

スタートしてすぐにYSHR先生が「今日は除雪車来る前に終わるだろ」と言っていたがその通りになった。
ブーツ買いに行く時間が出来てありがたい。遊んで頂いた皆さん今週もありがとうございました。

今日は初めてのコース、ここもルート工作が難しそう。天狗原を降りたら道の駅で風呂と食事を済ませて北野に向かって車中泊、ここも雪の壁がすごい

林道カットが終わったら尾根を左から攻めてポコの巻き、だんだん標高の貯金がなくなり苦しくなってゆく、、先生が補正してくれてなんとかシールなしで帰れた
その後も帰りを考えたトレースを刻んでぴくり、時折晴れたが山頂は真っ白
トラバースメインの下りと思ってたけど雪が良く斜度があるところは意外と楽しめた、ちょうど良いボリュームで3連休終了
明日は登山日和で休めればよかったけど外せない仕事で残念、働かないと遊べないので仕方ないです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人

コメント

YSHR先生
てっきり白山へ行かれたと思っておりました!?
2025/2/24 21:00
dora0812さん お参りは終了したので遠征でした。今日は火打山北面ルンゼを堪能してきました
2025/2/25 17:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら