フスブリ山(読図コース)


- GPS
- 07:14
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
フスブリのこのコースをたどったのはもう10数年前、山頂直下まで樹林があるので悪天候でも楽しめる。小谷周辺は引出しが多い
地形は複雑なので地図を読めないと大いにハマるコースだろう。ムズイ場所はkと自分でコースを作り込んだ。
意外と天気は悪くなかった。皆激パウを堪能して大満足であった。地図読みが大好きな人は是非お勧めである。
帰りの登り返しはなくシールを出す手間は無かった。里の除雪が大変なようで北野までの除雪前に下山出来てよかった。
昨日の山行中に先生からお誘いをいただき、フスブリ山に同行させてもらうことに。ちょうど1年前に雪倉岳を目指した時に(中退)、同じく北野から入りフスブリ山から蓮華温泉に向かった。その時は今回の尾根の北側の沢沿いを登ったが、今日のルートはおねの南側の山腹をたどる。昨年は沢沿いルートのトラバース中に雪崩事故が起きており、それと最近の降雪を考慮したルートと捉えた。
雪の量は昨年と比して圧倒的に多い。まだガリガリもできておらずとても歩きやすい。5人パーティーだが先頭を見るとたいていヤマケイさんがいる気がする。ほんと力が有り余ってるのかもしれない。自分は今日は3ピッチくらいしかラッセルしなかったかもしれない。楽な味を覚えてしまいそうで危ない。先生の助言を元にヤマケイさんがトラバースルートを切っていく。細かく地形が入り組み難しそうだがなんだか楽しそう。
夜明けには空も見えていたが山頂につく頃には展望がなくなり残念ではあるが、もっと悪天を予想していたので雪がちらつくくらいなら天国と言えよう。
下山はトラバース区間はひたすら登りのトレースをたどり、ジグを切って登った斜度のある斜面は自由に滑走。雪は軽く深い。みなさん満喫していた模様。
今季はKさんや地獄の方々などと同行する機会があり、いつも単独の多い自分としては知見が広まったり色々経験をつめてためになっている。ヤマレコに記録を上げはじめたのは山行の幅を広げるために山の知り合いができないかというのが動機の1つだったが、ヤマレコ始めてから何年も経ってようやく成果がでてきた感じ。今日もありがとうございました。
最後に忘れ物をしたが、トラさんのご親切のおかげで助かった。これまたありがとうございました。
今日はフスブリ山、はじめ登る山、なんかルートを見ると平坦なところが多くて地形も複雑。
スタート地点までの道のりがすごいこと、雪の壁がやばい、法面の雪が落ちてきたらすぐ通行になる道でした。
たまにラッセルするけど、必ず先生かK君が修正賑やか入る、地図を読める男になりたいです。
道中少し晴れたけどやっぱり白くなっちゃいました😅
横移動が多かったけど,縦に落とせるとこもあったのでそれなりに楽しめた、次来た時はもっと上手に巻きたい。
「北野集合2時半スタート」と聞いてピンときていなかったが、横前倉山に登るのに先週も来ていた。ルートも尾根の一本向こう側で隣の山といった感じだったが中身は全く別物の山行になった。
本日もYSHR先生と山Kさんのルート工作が炸裂。自分もたまに先頭に出るが上手くやれず早々と交代する始末。脚も重かったので今日は(も?)後ろで大人しくしていた。
行きは多少は急な箇所を登ったが、トラバースや緩斜面を多めに歩いていた時間が長かったので、帰りは「そんなに滑る所無いかなぁ」と思っていたが、ちょこちょこ雪斜度◎の斜面があってかなり楽しかった。
スタートしてすぐにYSHR先生が「今日は除雪車来る前に終わるだろ」と言っていたがその通りになった。
ブーツ買いに行く時間が出来てありがたい。遊んで頂いた皆さん今週もありがとうございました。
今日は初めてのコース、ここもルート工作が難しそう。天狗原を降りたら道の駅で風呂と食事を済ませて北野に向かって車中泊、ここも雪の壁がすごい
林道カットが終わったら尾根を左から攻めてポコの巻き、だんだん標高の貯金がなくなり苦しくなってゆく、、先生が補正してくれてなんとかシールなしで帰れた
その後も帰りを考えたトレースを刻んでぴくり、時折晴れたが山頂は真っ白
トラバースメインの下りと思ってたけど雪が良く斜度があるところは意外と楽しめた、ちょうど良いボリュームで3連休終了
明日は登山日和で休めればよかったけど外せない仕事で残念、働かないと遊べないので仕方ないです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
てっきり白山へ行かれたと思っておりました!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する