記録ID: 7839455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
荒船山(相沢登山口から氷瀑経由で経塚山)
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:18
距離 10.2km
登り 1,164m
下り 1,174m
天候 | ☀️ 晴れ 風も殆どなくて絶好の登山日和でした♪ ・気温は登山口で-9℃くらい、艫岩から山頂あたりまで-13℃くらいでした。 ・今回は水筒に保温材のカバーを付けましたが、下山時には少し凍ってました😨 ・立ち止まったりすると寒く感じました。長時間(5分以上?)手袋を外すと痛いくらい悴みました(>_<) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場所は林道沿いのスペースですが、10台程度しか停められないです(°_°) ・朝6時くらいにに到着しましたが、先着の方1台、その後3台くらい続々と来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は整備されていて歩きやすいですが、トラバース箇所の一部は狭くなっていて切れ落ちている箇所もあります😨 ・ところどころにピンクリボンが設置されていて道迷いの心配はありません(^ ^) ・氷瀑へ行く道は一応「一般登山道ではありません」の表示はありますが、ピンクリボンが設置されていてわかりやすくなっています。やはり一般登山道ではないだけに足場の悪い箇所もあります(°_°) ・標高1250mくらい(艫岩から50mくらい下)から登山道が凍結していて、滑り止めが必要かと思われます😨また山頂がある台地?も積雪などで滑りやすいです。 ・経塚入口から山頂までは積雪があります(°_°) ・お手洗いは艫岩にありますが閉鎖中でした(>_<) |
その他周辺情報 | ・登山口からかなり遠かったですが、上野村の「峠のうどん屋 藤屋」さんに立ち寄りました♪ 天ぷらうどん 800円/杯 でした(^。^) ・軽井沢方面で「八千代温泉 芹の湯」の看板を見かけました♪ 次回は立ち寄ってみたいです(^ ^) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
相沢氷瀑と絶景を見に荒船山へ出かけました♪
相沢登山口から、まずは氷瀑へ向かいます。氷瀑までは登山道を途中から外れていきますが、一応ピンクリボンも表示されていたり、標識もあってわかりやすくなっています(^ ^)
氷瀑はまさに凍った滝でしたが、滝というより一面の氷の壁、という感じもします。
高さも結構あって迫力がありました(^o^)
氷瀑から戻る途中で、滝登りに挑む方とすれ違って少し言葉を交わしました♪
ザックにアックスを付けていて精悍なスタイルがカッコよかったです😊
もう少し若ければ挑戦したいところですが…😓
山頂へ向かう途中には道標らしい木の動物たちがたくさんいました♪
荒船山は動物の道標たちやちょっと洒落ている標識、クレヨンしんちゃんの山頂標識など他のお山では見られない面白い標識がたくさんあって、登っていて楽しい気分になります(^。^)
艫岩ではお天気が良かったので、遠く北アルプスの山々まで見渡すことができる絶景が広がっていました♪
氷瀑見物が第一目的でしたが、艫岩からの絶景も素晴らしいかったです(^。^)
この冬一番くらいの寒さで、水筒のお茶が凍るくらいでしたが、冬ならでは景色を楽しむことができて、非常に満足な山行となりました♪
山頂近くではクリンソウの群生地があるらしいので、お花が咲く頃にもまた訪れたいと思います(^。^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する