記録ID: 7839490
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山 スノーハイク
2025年02月24日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 686m
- 下り
- 686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:46
距離 7.8km
登り 686m
下り 686m
天候 | 雪、風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝一数台でしたが、下山時は満車で遠い方もそこそこの台数でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から真っ白で上の方はmax膝下くらいの積雪でした。 雪が積もってもルートは明瞭で、危険箇所もありません。 登りは登尾ルートのトイレのある休憩所の先の階段が滑ったので、みつえ森林組合の家でチェーンスパイク装着、五本杉避難小屋でスノープラックに換装して山頂と八丁平の新雪を楽しんで、下山時は五本杉避難小屋でチェーンスパイクに戻して不動の滝経由で駐車場まで着けたまま降りてきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ベースレイヤー上下
インサレーション(ミドル)
ハードシェル上下
インサレーション(アウター)
靴下
ネックゲイター
グローブ三層
予備グローブ
帽子
靴
チェーンスパイク
10本爪クランポン
スノーシュー
ストック
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
バッテリー
GPS
財布
保険証
携帯電話
サングラス
タオル
エスケープヴィヴィ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
|
感想
岐阜方面の天気予報が良くて迷いましたが、前日の仕事疲れと翌日早朝からの仕事も考えて、地元で雪遊び出来そうな三峰山に行ってきました。
予報以上にガスガスで雪の降る中でしたが、三峰山では経験したことのない軽い新雪で、歩きやすくて楽しくてはしゃぎ過ぎました。
わかんとスノーシューを足して割った感じのスノープラックを使ってみましたが、軽くて取り回しがいいので歩きやすく、この日のような膝下くらいの新雪との相性が良さそうだと感じました。
今回の寒波を最後に暖かくなるようなので、しっかり雪遊び出来て良かったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する