【飯能アルプス2】五輪山〜伊豆ヶ岳〜高畑山〜子ノ権現



- GPS
- 05:24
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:25
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
前回に続いて飯能アルプス第2段。今回は「ここが飯能アルプスのハイライトじゃないか?」と勝手に思っていた伊豆ヶ岳〜子ノ権現を歩いて来ました。
【歩いたコース】
正丸駅→五輪山→伊豆ヶ岳→古御岳→高畑山→子ノ権現→西吾野駅
前回の天覚山〜天覧山と違って今回はほぼ山の中でした。細かなアップダウンの連続でなかなかの歩きごたえ。乾いたザレザレ箇所も多く、何度もズルっと滑りそうになりました。
天覚山〜天覧山であれほどいたトレランの人とはひとりも出会わず、逆コースを歩く人もいないのか子ノ権現までは一度もスライドがありませんでした。登山者は少なく、圧倒的に単独が多かったです。実際に歩くまではハイカーが押し寄せる押すな押すなの大人気コースだと勝手に思い込んでいたので意外でした。マニアック寄りなコース?
コース全般を通して広く景色を眺望する場所は少ないですが、薄暗い植林地、明るい広葉樹の雑木林、アセビのトンネル(開花時期ではなかったようで花は咲いていなかった)の細い尾根道など次々と変化し、樹木の変化が楽しめたのが良かったです。山の雰囲気としては武甲山〜小持山・大持山にちょっと似ている感じがしました。
一番心に残ったのは、子ノ権現から西吾野駅へ向かう薄暗い植林地を抜けて集落に出る手前、林の中に古い墓石や石仏が広範囲に点々と残っていたことでした。
【お湯を持って行けばよかった】
当日は一番温度が低い時で−6℃。地形の関係なのか、風の通り抜けポイントが幾つかあり寒かったです。ペットボトルの飲料を持っていったらキンキンに冷えて、飲むと体の深部から冷えてキツかった。保温ボトルでお湯を持っていけばよかったと後悔しました。
【茶色いズボンにすればよかった】
黒いズボンを履いて行ったら裾が土埃で白くなってしまった。土埃が目立たない茶色いズボンにすればよかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する