秀麗富嶽十二景 百蔵山 猿橋


- GPS
- 04:25
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 742m
- 下り
- 860m
コースタイム
天候 | 快晴でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ないですが、思ってた以上に急勾配です。 |
その他周辺情報 | 猿橋の周りにお土産さんありますが、猿橋駅周辺には何も無いです。 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンアイゼン、使いませんでしたが、冬は必須ですね。
|
---|---|
共同装備 |
ソロです。
|
備考 | 特にないですが、結構雪降ったようで、扇山の方は雪が結構残ってたようです。あとはところどころ湧き水があるところは凍ってましたが、安全面に問題はなかったです。 |
感想
こんにちは。今日は秀麗富嶽十二景のひとつ、百蔵山に行ってきました。天気も快晴で心地よかったです。
今日はどこ行くか、ギリギリまで悩みました。雪降ったっぽかったの高尾山でもいいかなとか、丹沢の大野山も行ってみたいなと思ってたのですが、百蔵山にしました。前日、ディナービュッフェ行ってお腹一杯になってしまっていたので、そこそこの体力レベルのところにしました。あとはでかい富士山を見たかったというのもあります!
今日は朝も少々ゆっくり目に出発し、高尾経由で猿橋駅からスタート。途中高尾以降は雪化粧。電車からの景色もよかったです。
百蔵山の登山口までバスで向かいスタート。しばらく集落を進んでいくと、日向ぼっこしてる、すごくかわいらしい猫ちゃんに遭遇。なでなでさせてもらいました。
そんなこんなで進んでいくと、途中の見晴らしがいいところから、富士山がとてもきれいに見えました。さすが、大月まで来ると富士山が大きいです。
それから進み百蔵山山頂。秀麗富嶽十二景の標識もあり眺めもよかったです。山頂も広くて開放感もありました。
そのあとは扇山に寄ろうか悩んだのですが、体調や明日以降のお仕事も考えて下山することに。宮谷川沿いに降りました。渓流釣りできないかなと思ってたのですが、水量も乏しいため、お魚さんはいなそう。源流の方はそこそこあったので、いるかもしれないけど、いてもかなり少なそう。
ただ、宮谷川沿いの路はそこらじゅうで湧き水が湧いてました。こうやって川が大きくなっていくのですね。
最後にせっかく、猿橋駅来てるので猿橋に寄りました。すごい橋です。来たのは2回目ですかね。
こんな感じで今日も楽しい一日でした。
秀麗富嶽十二景、制覇を目指してみようと思います。
お会いした方と山に携わる皆様に感謝して、また山に行ってみようと思います。
来週はおそらく超見頃を迎えているであろう、松田の河津桜を見に行こうと思います!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する