ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7840903
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秀麗富嶽十二景 百蔵山 猿橋

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
11.9km
登り
742m
下り
860m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:42
合計
4:24
距離 11.9km 登り 742m 下り 860m
10:17
10:18
17
10:35
10:52
31
11:23
11:24
8
11:31
11:34
55
12:29
20
12:50
13:02
9
13:11
13:17
8
13:35
天候 快晴でした
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
百蔵山までは歩いても30分くらいみたいですが、ちょうど来たのでバスに乗りました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ないですが、思ってた以上に急勾配です。
その他周辺情報 猿橋の周りにお土産さんありますが、猿橋駅周辺には何も無いです。
こんにちは。今日は中央本線、猿橋駅です。
2025年02月24日 08:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 8:50
こんにちは。今日は中央本線、猿橋駅です。
どうやらバスがあるみたいなので、登山口までバスで行きます。
2025年02月24日 08:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 8:51
どうやらバスがあるみたいなので、登山口までバスで行きます。
天気もバッチリ。楽しい一日のはじまりです!
2025年02月24日 09:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 9:09
天気もバッチリ。楽しい一日のはじまりです!
バス停降りてすぐの富士山。左側に少し雲。大月まで来ると富士山が大きい!
2025年02月24日 09:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 9:11
バス停降りてすぐの富士山。左側に少し雲。大月まで来ると富士山が大きい!
少し登っていくとバス停。とてもいいです!富士山も覗いてます。
2025年02月24日 09:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 9:22
少し登っていくとバス停。とてもいいです!富士山も覗いてます。
富士山!今日の目的は大きい富士山を見る!
2025年02月24日 09:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
2/24 9:28
富士山!今日の目的は大きい富士山を見る!
こんな感じの道を最初は行きます。
2025年02月24日 09:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 9:30
こんな感じの道を最初は行きます。
日向ぼっこしてる猫ちゃん。かわいい。
2025年02月24日 09:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
2/24 9:32
日向ぼっこしてる猫ちゃん。かわいい。
この辺から登山道になってきます。横は美術館みたいです。
2025年02月24日 09:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 9:34
この辺から登山道になってきます。横は美術館みたいです。
最初は杉林です。これはなんの施設なのかな…。
2025年02月24日 09:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 9:36
最初は杉林です。これはなんの施設なのかな…。
なんか飲めそうな感なんだけど、沢の水です。
2025年02月24日 09:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 9:39
なんか飲めそうな感なんだけど、沢の水です。
少しずつ明るくなってきました。
2025年02月24日 09:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 9:57
少しずつ明るくなってきました。
いい感じです。少しずつ視界も開けてきました。
2025年02月24日 10:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 10:03
いい感じです。少しずつ視界も開けてきました。
途中の見晴らし台みたいなところ。ここが一番綺麗に富士山見れました!
2025年02月24日 10:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 10:05
途中の見晴らし台みたいなところ。ここが一番綺麗に富士山見れました!
尾根路に入りました。
2025年02月24日 10:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 10:19
尾根路に入りました。
この辺は右手に富士山と丹沢。左手に奥多摩、
雲取山も見えます。
この辺は右手に富士山と丹沢。左手に奥多摩、
雲取山も見えます。
そろそろ山頂かな?
2025年02月24日 10:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 10:27
そろそろ山頂かな?
ももくらやま!
2025年02月24日 10:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 10:35
ももくらやま!
秀麗富嶽十二景の1つ。いいっす。
2025年02月24日 10:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 10:35
秀麗富嶽十二景の1つ。いいっす。
見えると嬉しい。天気良くてよかった。秀麗富嶽十二景に来てるんだから、本当はこれが代表写真ですかね。
2025年02月24日 10:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 10:35
見えると嬉しい。天気良くてよかった。秀麗富嶽十二景に来てるんだから、本当はこれが代表写真ですかね。
たくさん標識あります。
2025年02月24日 10:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 10:36
たくさん標識あります。
広々とした山頂です。とても気持ちいいです。
2025年02月24日 10:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 10:52
広々とした山頂です。とても気持ちいいです。
少し降りたところから。また来ます。
2025年02月24日 10:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 10:52
少し降りたところから。また来ます。
しばらく、こんな明るい路でした。
2025年02月24日 10:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 10:53
しばらく、こんな明るい路でした。
この辺、どなたともすれ違わなかったのですが、すごく静かな林でした。
2025年02月24日 11:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 11:27
この辺、どなたともすれ違わなかったのですが、すごく静かな林でした。
体力余裕あったので悩んだのですが、今日は下山します。
2025年02月24日 11:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 11:31
体力余裕あったので悩んだのですが、今日は下山します。
右手に百蔵山が見えます。登ったところが見えるのいいです。
2025年02月24日 11:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 11:42
右手に百蔵山が見えます。登ったところが見えるのいいです。
木の後ろに扇山。今度行きます。
2025年02月24日 11:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 11:44
木の後ろに扇山。今度行きます。
しばらく落ち葉の路です。
2025年02月24日 11:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 11:45
しばらく落ち葉の路です。
宮谷川の源流が合流するところです。ここ、釣りポイントになるか気になってたところです。ここより上流は水量まあまああったのですが、いかんせん、下流が水量なく…。釣りは難しそう。
2025年02月24日 11:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 11:57
宮谷川の源流が合流するところです。ここ、釣りポイントになるか気になってたところです。ここより上流は水量まあまああったのですが、いかんせん、下流が水量なく…。釣りは難しそう。
登山道入口です
2025年02月24日 11:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 11:58
登山道入口です
沢沿いの路です。
2025年02月24日 11:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 11:59
沢沿いの路です。
きれいな水が湧いてます。
2025年02月24日 12:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 12:00
きれいな水が湧いてます。
なんか、海苔っぽかったのですが、とにかく綺麗な水が湧いてます。
2025年02月24日 12:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 12:00
なんか、海苔っぽかったのですが、とにかく綺麗な水が湧いてます。
水が湧いてるところにはツララができてます。
2025年02月24日 12:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 12:01
水が湧いてるところにはツララができてます。
そこらじゅうから湧いてます。
2025年02月24日 12:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 12:04
そこらじゅうから湧いてます。
路から少し外れたところにあるお地蔵様。いつもありがとうございます。
2025年02月24日 12:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 12:24
路から少し外れたところにあるお地蔵様。いつもありがとうございます。
ここにも一回転した杉が!天目山以来の発見!
2025年02月24日 12:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 12:24
ここにも一回転した杉が!天目山以来の発見!
林を抜けて集落に出ました。いい天気です!
2025年02月24日 12:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 12:32
林を抜けて集落に出ました。いい天気です!
これは扇山!
2025年02月24日 12:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 12:34
これは扇山!
すごくいい雰囲気です!
2025年02月24日 12:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 12:36
すごくいい雰囲気です!
景色がいいです。
2025年02月24日 12:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 12:40
景色がいいです。
百蔵山方面にいい渓流あるのかな?
2025年02月24日 12:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 12:44
百蔵山方面にいい渓流あるのかな?
百蔵山と扇山
2025年02月24日 12:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 12:45
百蔵山と扇山
高畑山と倉岳山かな?なかなかの存在感です。
2025年02月24日 12:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
2/24 12:47
高畑山と倉岳山かな?なかなかの存在感です。
今日の下山メシ。肉まんです。ローソンで。なんか小さくなった?こんなもんだったかな?美味しかったけど…。
2025年02月24日 12:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 12:58
今日の下山メシ。肉まんです。ローソンで。なんか小さくなった?こんなもんだったかな?美味しかったけど…。
猿橋到着!
2025年02月24日 13:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 13:09
猿橋到着!
猿橋の上からの写真です。
2025年02月24日 13:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 13:10
猿橋の上からの写真です。
これは水道の橋らしいです。歴史のある橋のようで、とてもいい雰囲気です!
2025年02月24日 13:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 13:10
これは水道の橋らしいです。歴史のある橋のようで、とてもいい雰囲気です!
奥の水面がエメラルドグリーンです!
2025年02月24日 13:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
2/24 13:10
奥の水面がエメラルドグリーンです!
下に降りての写真です。
2025年02月24日 13:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 13:14
下に降りての写真です。
真下から!猿橋、雰囲気がいいです。四重の屋根みたいなので橋を支えているようです。
2025年02月24日 13:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
2/24 13:17
真下から!猿橋、雰囲気がいいです。四重の屋根みたいなので橋を支えているようです。
なんか雰囲気出ます。
2025年02月24日 13:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 13:18
なんか雰囲気出ます。
溶けちゃってるけど、雪だるまかな?
2025年02月24日 13:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
2/24 13:20
溶けちゃってるけど、雪だるまかな?
猿橋駅到着。また楽しい一日が終わってしまいました。楽しい山行でした!
2025年02月24日 13:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 13:35
猿橋駅到着。また楽しい一日が終わってしまいました。楽しい山行でした!
猿橋駅ホームからの百蔵山と扇山!また来ます!
2025年02月24日 13:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2/24 13:38
猿橋駅ホームからの百蔵山と扇山!また来ます!
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンアイゼン、使いませんでしたが、冬は必須ですね。
共同装備
ソロです。
備考 特にないですが、結構雪降ったようで、扇山の方は雪が結構残ってたようです。あとはところどころ湧き水があるところは凍ってましたが、安全面に問題はなかったです。

感想

こんにちは。今日は秀麗富嶽十二景のひとつ、百蔵山に行ってきました。天気も快晴で心地よかったです。
今日はどこ行くか、ギリギリまで悩みました。雪降ったっぽかったの高尾山でもいいかなとか、丹沢の大野山も行ってみたいなと思ってたのですが、百蔵山にしました。前日、ディナービュッフェ行ってお腹一杯になってしまっていたので、そこそこの体力レベルのところにしました。あとはでかい富士山を見たかったというのもあります!
今日は朝も少々ゆっくり目に出発し、高尾経由で猿橋駅からスタート。途中高尾以降は雪化粧。電車からの景色もよかったです。
百蔵山の登山口までバスで向かいスタート。しばらく集落を進んでいくと、日向ぼっこしてる、すごくかわいらしい猫ちゃんに遭遇。なでなでさせてもらいました。
そんなこんなで進んでいくと、途中の見晴らしがいいところから、富士山がとてもきれいに見えました。さすが、大月まで来ると富士山が大きいです。
それから進み百蔵山山頂。秀麗富嶽十二景の標識もあり眺めもよかったです。山頂も広くて開放感もありました。
そのあとは扇山に寄ろうか悩んだのですが、体調や明日以降のお仕事も考えて下山することに。宮谷川沿いに降りました。渓流釣りできないかなと思ってたのですが、水量も乏しいため、お魚さんはいなそう。源流の方はそこそこあったので、いるかもしれないけど、いてもかなり少なそう。
ただ、宮谷川沿いの路はそこらじゅうで湧き水が湧いてました。こうやって川が大きくなっていくのですね。
最後にせっかく、猿橋駅来てるので猿橋に寄りました。すごい橋です。来たのは2回目ですかね。
こんな感じで今日も楽しい一日でした。
秀麗富嶽十二景、制覇を目指してみようと思います。
お会いした方と山に携わる皆様に感謝して、また山に行ってみようと思います。
来週はおそらく超見頃を迎えているであろう、松田の河津桜を見に行こうと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら