角田山湯の腰コース 林道にも雪


- GPS
- 03:51
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 475m
- 下り
- 475m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:51
天候 | 晴れ間がみえたり吹雪いたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | おひなさま展 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/ku_info/kurashi_nishikan/bunka-sport/ohinasamaten.files/ohinasama.pdf |
写真
感想
3連休、新潟でおとなしくしていた。
1日目は新潟でひな巡り、2日目は日帰り♨️とパーマや、最終日、天気も割といいし、角田山に行ってみることにした。
湯の腰コース、いつもは稲島コースの駐車場から柿畑経由だが、駐車場の雪がどうかな~と思ったので、上堰潟公園に車を停めて、登山口まで歩く。入り口に4、5台の車あり。
林道も雪が積もっている。昨年この時期に登った時は、林道には雪はなく、山も5合目くらいまでは雪がなかった。
最初の沢を渡り、次に渡るところ、雪があると道がわかりにくい。足跡を頼りに登るが、新しく雪が積もっちゃったら迷うかも、と思いながら登る。
途中晴れ間も時々あり、下界の潟や海を眺めながら登る。最後の宮前コースとの分岐に出るところが雪が結構あって、よじ登る感じ。よっこらせ、と登ると上からお母さんが来て、湯の腰、道ないでしょ?と。宮前はちゃんと道ができているらしい。
頂上に着き、観音堂までくだろうとしたが、ちょうど吹雪いてきたので、足跡がなくならないうちに戻ることにした。帰りはストックも出して、滑り止めもつけておりる。最後の最後に油断したのか雪に足を取られてこけた。雪のクッションで負傷はせず。
公園まで戻る途中で角田山を振り返ってみると、吹雪で山がかくれはじめてる。早めに降りてきてよかった、と思った数秒後に山は白くなって見えなくなってしまった。結構吹雪いてきたな、おとなしく帰ろうと支度をしていたら、また晴れてきた。気まぐれ天気だ。
潟東の美術館、博物館で雛展示をしてるらしいので、行ってみた。古~いお雛様が飾ってある。今のお雛様と違って、お内裏さまとお雛様がメインなのかな?五人囃子や三人官女が変わり種だったり、小野小町や紫式部がいたりするのも面白い。
常設の、かつてあった鎧潟、の展示も興味深かった。今更ながら、新潟は潟だらけだったんだな~
鎧潟の魚や鳥や植物、すっごくたくさん!昔の生活に感心しながら見学。
で、せっかくなので岩室、だいろのゆに寄っていく。温まって帰り道はほかほかだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する