記録ID: 7841617
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
十里木から十里木まで戸倉三山周回
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:49
距離 19.5km
登り 1,618m
下り 1,613m
7:36
3分
スタート地点
14:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時過ぎで1~2割の利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。全体を通してよく整備されていました |
その他周辺情報 | 瀬音の湯でカレーと温泉を頂く |
写真
感想
雪山装備が無いので冬は低山シリーズ。体力向上を目指します。
リストアップしていた戸倉三山を十里木から周回してきました。
あきる野市は横浜の自宅から下道でも行きやすいので助かります。早朝なら16号も空いているのでスムーズです。
十里木から裏山感溢れる竹林を登り臼杵山へ。
臼杵山手前あたりから登りが急になってきます。そして早くも本日の最高到達点へ。
臼杵山からしばらく歩くと、噂の伐採地に到着。
視界が開けているので何となく迫力があります。
そして市道山直下もまあまあ急な坂でした。
市道山から刈寄山までは比較的平坦な道が続くので回復しつつ距離を稼ぎます。
が、刈寄山直前あたりでまさかの両足四頭筋がつるというアクシデント。
四頭筋の疲労で膝が痛くなることは何度かありましたが、足が攣るのは初めてだったのでなんかショックでした。
その後は何度も立ち止まり、ストレッチをしながら今熊山、城山へ。巻ける所は全て巻く省エネ歩行で足を温存。
最後の城山山頂直下が急で、今日一番キツい場面でした。
足の筋力不足か、柔軟性の不足か、あるいは前日の背筋の筋トレのせいなのか。はたまた歩き方が悪いのか。
いずれにせよ足が攣ってしまったのは今回の反省点として、次に活かしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する