ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7841659
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

七曲滝〜百間滝〜似位滝

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
7.4km
登り
498m
下り
459m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:44
合計
3:19
距離 7.4km 登り 498m 下り 459m
11:13
3
スタート地点
11:25
11:26
4
11:35
11:36
13
11:49
22
12:11
27
12:38
13:00
14
13:14
13:19
6
13:25
13:28
1
13:29
13:37
15
13:52
3
13:55
13:57
13
14:10
14:12
4
14:16
6
14:30
2
14:32
ゴール地点
天候 ほぼ曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 神戸電鉄有馬温泉駅下車
帰り: 有馬温泉バス停よりさくらやまなみバス乗車
コース状況/
危険箇所等
滑り易い箇所と細い道やロープ場が多い。
その他周辺情報 有馬温泉♨
久々に神戸電鉄に乗りました♪
ちょっと横長のお顔😄
2025年02月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/24 11:01
久々に神戸電鉄に乗りました♪
ちょっと横長のお顔😄
新しくなった有馬温泉駅♨
2025年02月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 11:07
新しくなった有馬温泉駅♨
有馬ロープウェイに向かいます。真っすぐ行ったけど、この階段上がった方が早かったかも。
2025年02月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 11:23
有馬ロープウェイに向かいます。真っすぐ行ったけど、この階段上がった方が早かったかも。
ロープウェイの有馬温泉駅到着〜♪路面は凍ってません。
2025年02月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 11:28
ロープウェイの有馬温泉駅到着〜♪路面は凍ってません。
炭屋道への分岐前。左上の東屋でおにぎり食べて上着を替えました😊その間に下山された方と今から登る方が頻繁に通られて、七曲滝は混んでそうです。東屋で一緒になった方の話ではアイゼンも持たずに来てる親子連れがいたそうです😓
2025年02月24日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 11:38
炭屋道への分岐前。左上の東屋でおにぎり食べて上着を替えました😊その間に下山された方と今から登る方が頻繁に通られて、七曲滝は混んでそうです。東屋で一緒になった方の話ではアイゼンも持たずに来てる親子連れがいたそうです😓
さ、山の中へ😄
2025年02月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 11:48
さ、山の中へ😄
アスファルトの林道もアイゼンでザクザクになってたので滑りませんでした。
2025年02月24日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 11:50
アスファルトの林道もアイゼンでザクザクになってたので滑りませんでした。
石段💦
2025年02月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 11:55
石段💦
太陽と緑の道です😄
2025年02月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 11:56
太陽と緑の道です😄
小さな石段で滑って尻餅ついたので、ここの河原でゲイターとチェーンスパイク着けました😅 さっき聞いた親子連れさん達も居ましたが、まだ先に進むのでしょうか…😰
2025年02月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 12:01
小さな石段で滑って尻餅ついたので、ここの河原でゲイターとチェーンスパイク着けました😅 さっき聞いた親子連れさん達も居ましたが、まだ先に進むのでしょうか…😰
下山予定の道から何人も降りて来ました😄 私の下山も大丈夫そうかな😊
2025年02月24日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 12:11
下山予定の道から何人も降りて来ました😄 私の下山も大丈夫そうかな😊
紅葉谷で一番嫌な階段…😓
2025年02月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 12:15
紅葉谷で一番嫌な階段…😓
階段を上がりきったら七曲滝への分岐♪
2025年02月24日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 12:19
階段を上がりきったら七曲滝への分岐♪
急下降💦
2025年02月24日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 12:22
急下降💦
これが竈滝?
2025年02月24日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/24 12:30
これが竈滝?
ロープを握ってから気付いた氷とツララ😮
2025年02月24日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 12:30
ロープを握ってから気付いた氷とツララ😮
たくさん人が居るのが見えて来ました♪
2025年02月24日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 12:32
たくさん人が居るのが見えて来ました♪
右に滝が見えて来ました〜♪
2025年02月24日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/24 12:34
右に滝が見えて来ました〜♪
ちょっと溶けてるけど、まだ迫力は残ってます😀
2025年02月24日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/24 12:35
ちょっと溶けてるけど、まだ迫力は残ってます😀
縦向きに、おお〜😀♪♪
2025年02月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
2/24 12:37
縦向きに、おお〜😀♪♪
横向きに、おお〜😃♪♪
2025年02月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/24 12:37
横向きに、おお〜😃♪♪
左側から😄♪
2025年02月24日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 12:37
左側から😄♪
ちゃんと地図を見ずに行きと違う道を登ってみたけど、エラい道だった💦すれ違い回避用の迂回路だったみたい💦百間滝へ短距離で行きたかったけど紅葉谷コースへ戻るしかなくなりました😓 あの家族連れさん達も七曲滝へ向かってました😓
2025年02月24日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 12:41
ちゃんと地図を見ずに行きと違う道を登ってみたけど、エラい道だった💦すれ違い回避用の迂回路だったみたい💦百間滝へ短距離で行きたかったけど紅葉谷コースへ戻るしかなくなりました😓 あの家族連れさん達も七曲滝へ向かってました😓
紅葉谷コースを登り、百間滝への分岐が見えて来ました♪
2025年02月24日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 12:59
紅葉谷コースを登り、百間滝への分岐が見えて来ました♪
ここから入ります😊
2025年02月24日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 13:01
ここから入ります😊
すぐに崩壊箇所迂回路の尾根へ上がる。
2025年02月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 13:02
すぐに崩壊箇所迂回路の尾根へ上がる。
尾根から下る💦
2025年02月24日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 13:07
尾根から下る💦
かなりの急斜面をジグザグに下って行きます💦これが長い!
2025年02月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 13:09
かなりの急斜面をジグザグに下って行きます💦これが長い!
ようやく百間滝到着〜♪だいぶ溶けてるかな〜😅 下の倒木にネームプレート有ります😄
2025年02月24日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/24 13:17
ようやく百間滝到着〜♪だいぶ溶けてるかな〜😅 下の倒木にネームプレート有ります😄
上部アップ♪
2025年02月24日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/24 13:19
上部アップ♪
続いて似位滝♪ 左側からさらに上に上がれるけど、最初のガチガチに氷が貼り付いた岩を上がるのが難しそうだったので、ここから撮影してOKとしました😅
2025年02月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/24 13:21
続いて似位滝♪ 左側からさらに上に上がれるけど、最初のガチガチに氷が貼り付いた岩を上がるのが難しそうだったので、ここから撮影してOKとしました😅
下りは初コース♪川を下ります♪
2025年02月24日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 13:35
下りは初コース♪川を下ります♪
しぶきが凍ってました😀
2025年02月24日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/24 13:36
しぶきが凍ってました😀
何回も左右に道を替えながら静かな谷を降りて行きます♪
2025年02月24日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 13:38
何回も左右に道を替えながら静かな谷を降りて行きます♪
水量が少ないので全然大丈夫♪
2025年02月24日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 13:40
水量が少ないので全然大丈夫♪
なんちゅう道や!とボヤきながら楽しくクリア😄
2025年02月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 13:42
なんちゅう道や!とボヤきながら楽しくクリア😄
ルリビタキちゃんに遭遇!!!
2025年02月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/24 13:42
ルリビタキちゃんに遭遇!!!
可愛い〜〜♪ 枝の無い所でお会い出来て嬉しいわ〜🥰
2025年02月24日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/24 13:43
可愛い〜〜♪ 枝の無い所でお会い出来て嬉しいわ〜🥰
ゴルジュ到着〜♪右側から上へ♪ロープもあるし足元も土でした♪
2025年02月24日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 13:44
ゴルジュ到着〜♪右側から上へ♪ロープもあるし足元も土でした♪
ゴルジュの上から♪
2025年02月24日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 13:45
ゴルジュの上から♪
河原になりました♪案外短かった😄
2025年02月24日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 13:49
河原になりました♪案外短かった😄
行きしに何人も降りてきた人を撮った所です。枝がある所より少し下(右側)の方が浅くて渡り易かったです。
2025年02月24日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 13:54
行きしに何人も降りてきた人を撮った所です。枝がある所より少し下(右側)の方が浅くて渡り易かったです。
チェンスパを着けた広場まで戻りました♪ 下りは橋の所まで着けとこかな😊
2025年02月24日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 13:55
チェンスパを着けた広場まで戻りました♪ 下りは橋の所まで着けとこかな😊
杉林を下ります。
2025年02月24日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 13:57
杉林を下ります。
朽ちた太陽と緑の道。
2025年02月24日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 14:05
朽ちた太陽と緑の道。
橋まで来たらすっかり雪が溶けてました。チェンスパを川で洗って東屋で温泉仕度😄
2025年02月24日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 14:06
橋まで来たらすっかり雪が溶けてました。チェンスパを川で洗って東屋で温泉仕度😄
有馬ロープウェイの駅周辺もすっかり雪は消えてました。
2025年02月24日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/24 14:20
有馬ロープウェイの駅周辺もすっかり雪は消えてました。
旅館やまと がある道から銀の湯へ♪
2025年02月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 14:26
旅館やまと がある道から銀の湯へ♪
並んでる! 5分位で中に入れると言うのでザックを裏のロッカーに入れて並びました😊もちろん中は満員💦
2025年02月24日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 14:30
並んでる! 5分位で中に入れると言うのでザックを裏のロッカーに入れて並びました😊もちろん中は満員💦
太閤橋のバス停には余裕で到着😊
2025年02月24日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/24 15:41
太閤橋のバス停には余裕で到着😊
帰り道で消火栓マンホール♪
2025年02月24日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/24 16:54
帰り道で消火栓マンホール♪

装備

個人装備
ゲイター チェーンスパイク

感想

今年最後と思われる寒波が来たので七曲滝に行ってみました😄
土日祝日は登山者が多いだろうという予想通り人が多かったです😄
静かな山歩きが好きですが、何人もの人と道順や滝について話したのも楽しかった😄😄♪
初めて氷瀑を見に来る人が多いようでテンション高目になってるようです😄

氷瀑は写真の通り、七曲滝は完璧ではないけどなかなか迫力があり素晴らしかったです♪😄
七曲滝から戻らずに紅葉谷へ出ようと思ってたはずなのに先の道が分からず戻ってました。また来年ですね。

百間滝と似位滝は半分くらい溶けた感じで、こちらは何年か前に初めて来た時と同じ状態でした😔ちと残念。
しかし今回はここから初めて川沿いに下ってみまして、めっちゃ楽しいアドベンチャールートでした♪😀
時期的なのか水量が少なかったので割とスイスイ進めました♪
楽しかった〜😄

それにしても気軽に滝を見に来られる方が多く、ふわふわコートを着た外人さんが居て一応靴に滑り止めは付けてましたが、中には全員スニーカーの家族連れが七曲滝の手前まで来ててビックリしました。一応引き返した方が良いのでは?と言いましたが、どうする?と言いながら進んで行かれました。もう自己責任でお願いします。
けど、あとからもっと強く引き返すように言った方が良かったかなぁと後悔したり…😓😓
どういう情報を得て来られたのか…
無謀です。


下山後は銀の湯に行きましたが、玄関の外で順番待ちでした😅
中に入れても更衣室も風呂場も満員💦
おまけに土日祝日料金でいつもより高かった💦
それでも登山時間が短かったので時間に余裕があり、早めにバス停に向かえました😊
さくらやまなみバスは混むので早目に並ばないと座れないことが有るんですよ〜。


今週で冬が終わりそうです。
私の雪山は今年も六甲山だけで終わりました。(それもたった2回!)
3月からは京都トレイルの続きも歩かねば😄
疎水散歩も途中やし、桜の季節になると行きたい所が山盛りになります🥰
行けるかな〜〜😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら