ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7841811
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳山荘->赤岳鉱泉(アイスキャンディ・テント泊)->硫黄岳

2025年02月23日(日) 〜 2025年02月24日(月)
 - 拍手
なべ その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
12.3km
登り
1,093m
下り
1,043m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:59
休憩
0:12
合計
2:11
距離 4.1km 登り 536m 下り 7m
10:02
4
10:06
10:07
3
10:10
10:11
48
10:59
11:09
64
12:13
2日目
山行
5:27
休憩
0:32
合計
5:59
距離 8.2km 登り 557m 下り 1,037m
7:06
4
7:15
72
8:27
8:38
23
9:01
9:17
16
9:33
39
10:12
4
12:29
12:32
29
13:01
13:02
3
13:05
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘に駐車。4WDのタイヤチェーンで安心して登り下りできました
朝の中央道で富士山ドーン!
2025年02月23日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/23 8:23
朝の中央道で富士山ドーン!
南アルプスもドーン!今週も雲一つない天気の模様
2025年02月23日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/23 8:28
南アルプスもドーン!今週も雲一つない天気の模様
そして今回の目的地八ヶ岳は怪しい雲が・・・しかし赤岳の凛々しい姿にテンション上がりまくりです
2025年02月23日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/23 8:31
そして今回の目的地八ヶ岳は怪しい雲が・・・しかし赤岳の凛々しい姿にテンション上がりまくりです
今回は秋山くんの4WD+タイヤチェーンで赤岳山荘から出発です。本日のメインディッシュとなるアイスキャンディに備えて体力温存します
2025年02月23日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2/23 9:52
今回は秋山くんの4WD+タイヤチェーンで赤岳山荘から出発です。本日のメインディッシュとなるアイスキャンディに備えて体力温存します
体力温存なので当然北沢ルートを選びます
2025年02月23日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2/23 10:08
体力温存なので当然北沢ルートを選びます
しかー!しかのこのこのここしたんたんw
2025年02月23日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/23 10:19
しかー!しかのこのこのここしたんたんw
だんだん雪深くなってきました。ホイップクリームのような雪w
2025年02月23日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2/23 11:24
だんだん雪深くなってきました。ホイップクリームのような雪w
どんどん登ってアイスキャンディ!!赤岳鉱泉に到着です
2025年02月23日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/23 12:14
どんどん登ってアイスキャンディ!!赤岳鉱泉に到着です
まずはテント設営です。他メンバーのテントは自立式ではなかったのでペグでの固定に手間がかかってしまいました。天気が良くて本当に助かりましたねー
2025年02月23日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/23 12:57
まずはテント設営です。他メンバーのテントは自立式ではなかったのでペグでの固定に手間がかかってしまいました。天気が良くて本当に助かりましたねー
前回の八ヶ岳テントではArataのシングルテントでかなり窮屈だったのですが、今回は安心の二人用ダンロップテント やはり冬は大きめのテントが良いですね(重いけど・・・)
2
前回の八ヶ岳テントではArataのシングルテントでかなり窮屈だったのですが、今回は安心の二人用ダンロップテント やはり冬は大きめのテントが良いですね(重いけど・・・)
テント設営終わって小屋で味噌ラーメンをいただきました。疲れた体にしみるような味です
2025年02月23日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/23 13:54
テント設営終わって小屋で味噌ラーメンをいただきました。疲れた体にしみるような味です
ストーブで冷えた体を温めて
2025年02月23日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/23 14:05
ストーブで冷えた体を温めて
アイスクライミングのエントリーは持ち物チェックや初回者ビデオ講習などいろいろ手順がありましたが、いざ出陣!アイスアックスはブラックダイアモンドのを借りましたー
3
アイスクライミングのエントリーは持ち物チェックや初回者ビデオ講習などいろいろ手順がありましたが、いざ出陣!アイスアックスはブラックダイアモンドのを借りましたー
今回はクライミングで膝をぶつけてしまうのを防ぐために膝当てを用意しました。備えあれば憂いなしです
1
今回はクライミングで膝をぶつけてしまうのを防ぐために膝当てを用意しました。備えあれば憂いなしです
トップロープの支点を構築をして
2025年02月23日 16:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2/23 16:00
トップロープの支点を構築をして
アイスクライミング開始です
2
アイスクライミング開始です
日光の講習のおかげでサクッとトップアウト
2
日光の講習のおかげでサクッとトップアウト
だー!残念ながら16:00までしかアイスキャンディ使わせてもらえないので早々に撤収となりました
1
だー!残念ながら16:00までしかアイスキャンディ使わせてもらえないので早々に撤収となりました
天気は快晴!このまま粘ればアーベントロートが拝めそうですが17:00からお待ちかねの夕食なのです
2025年02月23日 16:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/23 16:46
天気は快晴!このまま粘ればアーベントロートが拝めそうですが17:00からお待ちかねの夕食なのです
赤岳鉱泉名物のステーキ!!おいしゅうございました
2025年02月23日 16:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/23 16:57
赤岳鉱泉名物のステーキ!!おいしゅうございました
20:15からは山の医療相談室。お題は”脱水”。赤岳鉱泉にある山岳診療所に常駐されている看護師さんが講師です。水分補給の大切さと脱水症状の見極め方など学習しました。そしてテントに戻って就寝ー
2025年02月23日 20:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/23 20:14
20:15からは山の医療相談室。お題は”脱水”。赤岳鉱泉にある山岳診療所に常駐されている看護師さんが講師です。水分補給の大切さと脱水症状の見極め方など学習しました。そしてテントに戻って就寝ー
先週に引き続き全く凍えることなく朝を迎えました
2025年02月24日 06:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/24 6:08
先週に引き続き全く凍えることなく朝を迎えました
朝ごはんはカップラーメンいただきました。サクッと支度して硫黄岳に向けて出発です
2025年02月24日 06:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/24 6:28
朝ごはんはカップラーメンいただきました。サクッと支度して硫黄岳に向けて出発です
かなり積雪あった模様。トレースありがとうございます!ところどころショートカットして直登ルートになってて大変でしたw
2025年02月24日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/24 7:52
かなり積雪あった模様。トレースありがとうございます!ところどころショートカットして直登ルートになってて大変でしたw
気持ちのよいスノーハイクを楽しみます
2025年02月24日 08:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/24 8:01
気持ちのよいスノーハイクを楽しみます
八ヶ岳ブルーと雪景色
2025年02月24日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/24 8:13
八ヶ岳ブルーと雪景色
最高の天気です!テンションMAX!!
2025年02月24日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/24 8:17
最高の天気です!テンションMAX!!
稜線に出ると赤岳、阿弥陀岳!!その向こうに南アルプスもー
2025年02月24日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/24 8:23
稜線に出ると赤岳、阿弥陀岳!!その向こうに南アルプスもー
阿弥陀岳の雄姿。左側の稜線を昨年末にアタックしたのだなぁとしみじみ あの時は寒かった・・・
2025年02月24日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/24 8:25
阿弥陀岳の雄姿。左側の稜線を昨年末にアタックしたのだなぁとしみじみ あの時は寒かった・・・
赤岩の頭から硫黄岳山頂まであと少し
2025年02月24日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/24 8:44
赤岩の頭から硫黄岳山頂まであと少し
北八ヶ岳が一望できます。こないだ登った蓼科山が!
2025年02月24日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/24 8:44
北八ヶ岳が一望できます。こないだ登った蓼科山が!
硫黄岳山頂と八ヶ岳ブルー
2025年02月24日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/24 8:54
硫黄岳山頂と八ヶ岳ブルー
南八ヶ岳かっこいい!!
2025年02月24日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/24 8:54
南八ヶ岳かっこいい!!
全く無風の硫黄岳山頂で記念撮影!こんなに快適なのは初めてかも・・・
2
全く無風の硫黄岳山頂で記念撮影!こんなに快適なのは初めてかも・・・
めぐみんの爆裂魔法で作られた爆裂火口
2025年02月24日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/24 9:03
めぐみんの爆裂魔法で作られた爆裂火口
だんだん白く煙ってきましたがそれがまたいい雰囲気だしてます
1
だんだん白く煙ってきましたがそれがまたいい雰囲気だしてます
爆裂火口の先まで行ってみます
爆裂火口の先まで行ってみます
危険なので柵の内側には入らないようにしましょう
2025年02月24日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/24 9:11
危険なので柵の内側には入らないようにしましょう
爆裂火口を後にして下山しました
2025年02月24日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/24 9:14
爆裂火口を後にして下山しました
テントを撤収して小屋でカレーをいただいて赤岳鉱泉を後にします
2025年02月24日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/24 10:21
テントを撤収して小屋でカレーをいただいて赤岳鉱泉を後にします
しかのこのこのここしたんたん
2025年02月24日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/24 13:04
しかのこのこのここしたんたん
あっと言う間に赤岳山荘の駐車場まで無事戻ってきました
2025年02月24日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2/24 13:04
あっと言う間に赤岳山荘の駐車場まで無事戻ってきました
帰りの中央フリーウェイ 富士山ドーン!!
2025年02月24日 15:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/24 15:18
帰りの中央フリーウェイ 富士山ドーン!!
今回の最低気温は-12℃くらいでしょうか 無風だったので寒さをあまり感じませんでした
1
今回の最低気温は-12℃くらいでしょうか 無風だったので寒さをあまり感じませんでした
撮影機器:

感想

今回は赤岳鉱泉のアイスキャンディに挑戦してテント泊しよう!ということで50mのクライミングロープとクライミンググッズとテント泊装備を担いでの山行となりました。とはいえ、赤岳鉱泉で昼、夜ごはんをいただく予定なので食材はほとんど持って行かなかったのもありそれほどザックは重くなりませんでした(18kgくらい)
肝心のアイスキャンディですが、準備にいろいろ手間取りあまり時間を取れませんでしたが、いろいろな現地ルールを学ぶことができたので次回はスムースに始められそうです。翌日の硫黄岳は無風で晴天というこれまでにない幸運に恵まれました。冬のテント泊は過酷なイメージありましたが今回の山行は天候に恵まれてとても快適でした。あと赤岳鉱泉のホスピタリティにも感謝いたします。今回も快適なオアシスを用意していただいてありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

こんばんは😄
アイスキャンデー登る姿がサマになってますね〜♪
眺望も天気も最高ですね!
八ヶ岳も一度行かなくては🤭
2025/2/28 23:16
いいねいいね
1
えちさん!コメントありがとうございます!!八ヶ岳は特に冬の山小屋が充実してておススメですよ^_^
2025/3/1 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら